日産自動車<7201>は2025年3月期連結決算で6708億円の最終赤字を計上したことを受け、大規模な構造改革に踏み切る。13日に発表した決算説明会で日産のイバン・エスピノーサ社長が明らかにした。国内外で7工場の閉鎖と2万人規模の人員削減を柱とする再建策を進める。思い切った「大手術」で、日産の再建は軌道に乗るのか?ホンダを含むM&Aの可能性は?
国内生産拠点では主力の追浜工場(神奈川県横須賀市)と商用車生産を担う子会社日産車体の湘南工場(同県平塚市)の閉鎖を検討している...
ソニーを源流とする国産パソコンメーカーのVAIO(長野県安曇野市)が、家電量販店大手のノジマに買収されることになった。企業再生ファンドの日本産業パートナーズ傘下で経営再建を進めてきたが、ノジマ傘下に入ることで国産メーカーの地位は維持される。
(株)エム・シーネットワークスジャパン(東京都港区)は12月15日、東京地裁より破産開始決定を受けた。破産管財人には上野保弁護士(元木・上野法律会計事務所、港区虎ノ門1-1-20)が選任された。負債総額は債権者約10万人に対して約58億円。
(株)ガイア(東京都中央区)は10月30日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し同日、監督命令を受けた。申請代理人は岡野真也弁護士(岡野真也法律事務所、中央区日本橋本石町3-1-2)。監督委員に永沢徹弁護士(永沢総合法律事務所)が選任された。
パナソニック液晶ディスプレイは9月19日、神戸地裁姫路支部に特別清算を申請した。負債総額は約5836億円。同社は2023年3月末に事業活動を停止。保有資産の処分・移管が完了する見込みとなり、存続期間の満了をもって解散した。