トップ > ビジネスと経済 > 企業動向 >ラクスルは、なぜ「はんこ屋」を買収したのか?

ラクスルは、なぜ「はんこ屋」を買収したのか?

alt

個人事業主や中小企業から顧客基盤を広げるM&Aへ

PMI(M&A後の統合プロセス)の手法もTOBで変化した。従来の買収企業ではラクスル流の経営手法を全面的に導入してきた。しかし、上場企業のAmidAではこれまで通りの経営手法を踏襲しながら、ラクスルの良い部分を取り入れてもらうようにしたという。

「AmidAとコミュニケーションを取りながら、事業の目標設定やPDCAサイクルによる改善といったラクスルの得意とする手法を取り入れてもらうように進めていく」(西田CAO)方針だ...

この記事は会員専用です。
無料会員に登録して、今すぐ続きをチェックしよう!
会員登録をする(無料)

NEXT STORY

ソフトバンクG、ChatGPTを展開するオープンAIと提携も視野に

ロイター・ニュース・アンド・メディア・ジャパン
| 2023/9/22
2023.09.22

香港上場のロクシタン株、非公開化案見送りで株価が30%下落

ロイター・ニュース・アンド・メディア・ジャパン
| 2023/9/9
2023.09.09

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5