昨日、福岡ソフトバンクホークスが2年ぶり8度目の日本一となり、シーズンオフを迎えるプロ野球。今季のペナントレース開幕時にパ・リーグの球団オーナーの変遷をまとめてみたが(【まとめ】時代を映したパ・リーグ球団 オーナー企業の変遷)、今回はセ・リーグの球団オーナーの移り変わりを球団名の変遷とともに見ていく。
1934年12月26日 | 京成電鉄を筆頭株主に「大日本東京野球倶楽部」結成。 |
1935年2月 | 第1回アメリカ遠征へ。「東京ジャイアンツ」のチーム名を名乗る。 |
1936年 | チーム名を「東京巨人軍」に改称。 |
1947年 | 大日本東京野球倶楽部の臨時株主総会で、商号を読売興業株式会社へ。読売新聞社が経営することとなり、「東京読売巨人軍」に改称。 |
セパ両リーグで最も古い歴史を持つ球団。
1931年、読売新聞社がアメリカ大リーグ選抜軍を日本に招致し、全日本軍や大学の野球チームと対戦させ、成功を収めた。しかし、翌年文部省より発令された野球統制訓令により、大学チームを対戦相手とすることができなくなり、職業野球チーム結成を目指す。1934年12月26日に、前身となる「大日本東京野球倶楽部」を結成。結成には読売新聞社社長の正力松太郎が中心的役割を果たしたが、当時の大日本東京野球倶楽部の筆頭株主は読売新聞社ではなく、京成電鉄であった。1935年のアメリカ遠征の際に「東京ジャイアンツ」を名乗り、1936年に日本語に訳した「東京巨人軍」に改称。1936年2月5日、現在の日本野球機構にあたる日本職業野球連盟が結成され、その春からプロ野球リーグがスタートする。1944年、戦局悪化となり、野球試合不可能を理由に球団は一時解散するも、1946年にリーグ戦が再開。1947年には、読売新聞社が球団の経営を担うこととなり、「東京巨人軍」から「東京読売巨人軍」となり、現在に至る。
1935年12月10日 | 阪神電気鉄道が「大阪野球倶楽部」を設立。「大阪タイガース」が誕生する。 |
1940年9月 | 「大阪タイガース」から「阪神」に改称。 |
1961年4月 | 運営会社の商号、球団名を「阪神タイガース」に変更。 |
職業野球リーグ結成を目指す読売新聞社の呼びかけに応じる形で、1935年12月10日に阪神電気鉄道が「大阪野球倶楽部」を設立し、甲子園球場を本拠地とした球団「大阪タイガース」が発足する。1940年9月、日本野球連盟の方針で敵性語とされた英語の使用を控えるため球団名を「阪神」にするも、戦後に再び「大阪タイガース」に。1961年には、運営会社の商号を「阪神タイガース」とし、球団名も同名に変更した。 記憶に新しいのが、2006年、村上ファンドが阪神株を買い占めたことに端を発する阪神電気鉄道と阪急ホールディングスとの経営統合。これによって阪神電鉄は阪急の完全子会社となり、球団名があわや「阪急タイガース」になるかもという懸念も出たが、球団名は変わらず、経営について阪急が口出しすることもなく、ファンを安心させた。