「マネー・ショート 華麗なる大逆転」(2015年)|一度は見ておきたい経済・金融映画&ドラマ<8>

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt

経済や金融業界のリアルな姿を垣間見たいのなら、映画がおすすめ! 特に本を読むのが苦手な人や異業種で働く人には、映像で見るのは分かりやすく、2時間程度なので手っ取り早い。実話をベースにした作品もあるので、世の中の経済事件を理解するのにも一役買ってくれる。多少専門用語も出てくるものもあるが、映画をきっかけに勉強してみるのもおすすめだ。エンターテインメントとしても楽しめる、おすすめの1本を紹介する。

「マネー・ショート 華麗なる大逆転」(2015年)

マネー・ショート 華麗なる大逆転

マイケル・ルイスによるノンフィクション「世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち」が原作。いわゆる「リーマン・ショック」の背景にあった問題をウォール街のアウトローたちの視点で描いた。コメディ映画で知られるアダム・マッケイ監督が手掛けただけに、世界的金融危機が題材ではあるが、分かりやすくかみ砕かれている。アカデミー賞脚色賞受賞。

【あらすじ】

住宅バブル真っただ中のアメリカ。「住宅市場は安定」という神話の下、住宅ローン債権の金融商品が次から次へと売られていた。そんな中、ヘビメタ好きの変わり者トレーダー、マイケル・バーリ(クリスチャン・ベール)は、返済の見込みが低い住宅ローンを含むサブプライム・ローンが数年のうちに債務不履行に陥る可能性があることに気付き、住宅ローン担保証券(MBS)を空売りしようと画策する。そして同じようにこの住宅バブル崩壊の兆しを察知した銀行家ジャレド・ベネット(ライアン・ゴズリング)やヘッジファンド・マネージャーのマーク・バウム(スティーブ・カレル)、若き投資家らも独自の調査を進めながら、住宅バブル崩壊を確信し、ウォール街を出し抜く大きな勝負へと打って出る。

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。


NEXT STORY

「不撓不屈」(2006年)|一度は見ておきたい経済・金融映画&ドラマ<7>

「不撓不屈」(2006年)|一度は見ておきたい経済・金融映画&ドラマ<7>

2017-06-24

ビジネスパーソンなら一度は見ておきたい、おすすめの経済・金融映画を紹介する。今回は「飯塚事件」を題材にした高杉良原作の「不撓不屈」。国を相手に屈することなく自身の正義を貫いた税理士・飯塚毅の半生を描く。

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5