トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

「IRR」って何の略?【M&A用語クイズ】

「IRR」って何の略?【M&A用語クイズ】

IRRはinternal rate of returnの略で、アイアールアールと読みます。NPV法(ネットプレゼントバリュー法=正味現在価値法)と並ぶ投資指標の一つで、日本語では内部収益率と言います。

記事を読む
【12月M&Aサマリー】10件増の84件、金額は年間最高|武田薬品が5000億円超で米社買収

【12月M&Aサマリー】10件増の84件、金額は年間最高|武田薬品が5000億円超で米社買収

2022年12月のM&A件数(適時開示ベース)は84件と前年同月を10件上回り、5カ月連続で増加した。国内案件が増勢を維持し、海外案件も年間2番目の高水準だった。1~12月累計は前年比72件、率にして8.2%増の949件で、前年(877件)に記録したリーマンショック(2008年)後の最多を大幅更新した。

記事を読む
「サクマ式ドロップス」の佐久間製菓、「廃業」まであと10日に迫る

「サクマ式ドロップス」の佐久間製菓、「廃業」まであと10日に迫る

一時代を築いた老舗菓子メーカーが歴史の舞台から姿を消す。「廃業」まで残すところ10日。文字通り、カウントダウンが始まったのが「サクマ式ドロップス」で知られる佐久間製菓(東京都豊島区)だ。

記事を読む
「会社を救うM&A、つぶすM&A」|編集部おすすめの1冊

「会社を救うM&A、つぶすM&A」|編集部おすすめの1冊

内容はズバリ「M&A仲介業者対応マニュアル」。中小企業のM&Aは、M&A仲介業者が介在するケースがほとんど。その上で自分の会社を売却しようとするオーナー経営者が仲介業者にまんまと騙されないようにするために、彼らの「手の内」を紹介する一冊だ。

記事を読む
(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 2023年1月2日〜1月6日

(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 2023年1月2日〜1月6日

2023年1月2日から1月6日までのM&Aニュースをまとめました。

記事を読む
大学発ベンチャーの「起源」(72) シンプロジェン

大学発ベンチャーの「起源」(72) シンプロジェン

シンプロジェンは神戸大学発の合成生物学ベンチャー企業。最先端の遺伝子工学や情報科学、ロボット工学を駆使して、DNA合成サービス、DNAライブラリーの開発・合成サービス、遺伝子治療に用いられる治療用ベクターの開発サービスなどに取り組んでいる。

記事を読む
日本自動車市場がインドに抜かれて世界4位に転落した意外な理由

日本自動車市場がインドに抜かれて世界4位に転落した意外な理由

2022年の自動車販売台数で日本が中国、米国に次ぐ3位から4位に転落した。日本を追い落としたのはインド。日本の人口減とインドの人口増による市場の縮小と拡大が最大の原因だが、それだけではない。日本自動車市場が転落した原因は、意外にも…。

記事を読む
円安による倒産が5年ぶりに20件台に

円安による倒産が5年ぶりに20件台に

2022年に、円安で倒産した企業数は23件で、前年(6件)の3.8倍に達し、2017年(23件)以来、5年ぶりに20件台となった。

記事を読む
伊藤忠も手放した!ケータイショップの「落日」

伊藤忠も手放した!ケータイショップの「落日」

伊藤忠商事が子会社で携帯販売業界2位のコネクシオを手放すことになった。家電量販店大手のノジマが実施するTOBに応募し、コネクシオ株の60.34%に当たる全保有株を譲渡する。伊藤忠は自社傘下での携帯電話販売に「見切り」をつけた格好だ。なぜか?

記事を読む
事業承継・引継ぎ補助金4次公募、2月9日まで受け付け

事業承継・引継ぎ補助金4次公募、2月9日まで受け付け

中小企業庁は2021年度補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」(4次公募)の申請を開始した。受付期間は2023年2月9日まで。前回の3次公募と同様、3分の2の手厚い補助率とした。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5