新たに感染が拡大しているオミクロン株だが、世界各国で猛威を振るったデルタ株に比べると重症化リスクが低いことが分かってきた。WHOのテドロス事務局長も「まだ結論を出すには早い」と前置きしながらも、それを認めている。しかし、まだ油断はできない。
M&A Onlineが今回取り上げるのは「権力者と愚か者 FT編集長が見た激動の15年」(日本経済新聞出版刊)。英経済紙のフィナンシャル・タイムズ紙(FT)の編集長を務めた人物の回顧録。2015年にFTが日本経済新聞社に買収が決まる際の記述も興味深い。
米国のウェストバージニア州で起きた環境汚染をめぐり、一人の弁護士が十数年にもわたって巨大企業に闘いを挑んだ実話を映画化した『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』が12月17日から全国で公開されます。
2021年12月10日に提出された大量保有報告書のうち、東京機械製作所など注目銘柄をピックアップしました。株式投資にお役立てください。
2021年12月9日に提出された大量保有報告書のうち、注目銘柄をピックアップしました。シティインデックスイレブンスが富士石油を買い増し ほか
「やはり学歴フィルターは存在したのか?」就職情報大手の「マイナビ」が学生向けに送信したメールタイトルに「大東亜以下」と記載していたことから、ネット上では「あからさまな学歴差別ではないか」と非難の声があがっている。そもそも「大東亜」とは何か?
2021年12月8日に提出された大量保有報告書のうち、注目銘柄をピックアップしました。ニッポン・アクティブ・バリュー・ファンド(ダルトン)、三ツ星ベルトを新規取得 ほか
国は後継者不在の中小企業を対象に事業承継がスムーズに進むよう、優遇税制や補助金制度などを設け、事業承継を後押ししているが、すべての企業で事業承継がうまく進むとは限らない。そんな企業に対する解決策を示しているのが本書だ。
フランス・ベルギー・ルクセンブルグの合作で、2013年にフランスで上映されたエリック・ロンシャン監督の『メビウス』をご紹介します。
新型コロナウイルス感染者数の減少に伴い、首都圏でGo To Eat キャンペーン食事券の販売を再開する動きが広まってきた。オミクロンの世界的な流行が懸念される中での食事券の販売再開は、感染者数の動向にどのような影響を与えるだろうか。
ミュージシャンの鬼束ちひろさんが同行していた友人を搬送しようとした救急車を蹴り、右後方部分を数センチばかり凹ませたとして器物損壊容疑で警察に逮捕されたのだ。女性が蹴っ飛ばしたぐらいで凹むような華奢な救急車で、患者を安全に搬送できるのか?
新型コロナの変異株であるオミクロンによる感染症の拡大が懸念される中、流行期の冬場を迎えインフルエンザ感染者の増加も危惧されるようになってきた。重複感染は肺炎の重症化と長期化につながる可能性がある。
新型コロナウイルスに「オミクロン株」が検出され、「デルタ株」騒動が落ち着きつつあった世界を再び緊張させている。もっとも「オミクロン株」の実態は、まだ解明されていない。「オミクロン株」の正体はともかく、そもそも「オミクロン」とは何か?
2020年の企業倒産件数は前年比7.3%減の7773社。30年ぶりに8000件を下回った。「コロナ禍で経営環境は厳しかったのでは?」と思うかもしれない。これは国や自治体が手厚い資金繰り支援を実施したため、業績不振の企業も生き残れたからだ。
12月3日より全国公開となる『パーフェクト・ケア』。アカデミー賞にノミネートされた英国女優ロザムンド・パイクが法定後見人の立場を悪用するタフなヒロインを演じています。
今日は「ブラックフライデー」。一言でいえば「さあ皆さん、お買い物に出かけましょう」の日だ。しかし、「ブラック」と言えば「ブラック企業」や株価暴落の「ブラックチューズデー」など悪いイメージが付き物。なぜ「ブラックな金曜日」と呼ばれるのだろう?
女性が好きな下着の色は「黒」。勝負下着を持っている女性は13.3%人とざっと7人に1人…。女性用体型補整下着の大手、マルコ(大阪市)が今月発表したアンケート結果で分かった。また、持っている補整下着はブラジャーが35.3%で最も多かった。
M&A関係者にとって「待望の一冊」がお目見えした。そのタイトルは「日本のM&Aの歴史と未来」。今や経営の常套手段となったM&Aだが、黎明期からの歴史を知る人はさほどいない。日本のM&Aの過去・現在・未来を俯瞰しようと試みたのが本書だ。
大谷翔平選手がMVPに選出された。日本人としては2人目だが、投手と打者の両方で活躍したケースはメジャーリーグでも珍しく「ベーブ・ルース以来の逸材」と現地での評価は極めて高い。ところが彼の出現を予言したかのような曲が44年前に発表されていた。
美術界に潜む闇と巨額の取り引きの実態を暴いた『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』が26日より全国公開となる。13万円で落札した絵が史上最高額の510億円に化けるまでの過程は、まさに美術品を使った錬金術。まるでミステリー小説のような展開だ。
日本ではいま、多くのビジネスが「業界再編」の真っ只中にある。その中で生き残り会社を伸ばすための「攻めの経営戦略としてのM&A」に迫った一冊だ。筆者は国内最大手のM&A仲介業者である日本M&Aセンターの社員たち。それだけに説得力がある一冊だ。
「霞が関」と「霞ケ関」。日頃は意識していないが、よく見ると違う。そんな紛らわしい地名というのが往々にしてある。普段の会話なら何ら問題ないが、文字にする際は注意するに越したことはない。
アメリカには2万5000店以上のドーナツ店があり、そのうちの約5000店舗がカリフォルニア州にある。さらにその90%以上はカンボジア系アメリカ人が営んでいるという。をきっかけに映画『ドーナツキング』を撮ったアリス・グー監督にお話をうかがった。
M&AアドバイザーやM&Aの実務に携わる社員らを対象に、中小企業M&Aのデューデリジェンスについてまとめたのが本書。M&Aに必要な一般的な知識だけでなく、随所にノウハウが盛り込まれており、実務に携わる人たちの手引書となる。
私たちが気軽に登録している個人情報が、特殊詐欺などの犯罪の道具として社会の裏で売買されているーー。このショッキングな事実をリアルに切り取った映画『JOINT』が2021年11月20日より公開となります。