記事一覧

デンマークでゼロ、日本でも激減 銀行強盗が激減した理由とは

デンマークでゼロ、日本でも激減 銀行強盗が激減した理由とは

デンマークで銀行強盗がついに「絶滅」した。業界団体「ファイナンス・デンマーク」によると、2021年に1件だった銀行強盗が、2022年にはついに0件になったという。キャッシュレス化の進展で、銀行窓口から現金が消えたからだ。では、日本はどうか?

記事を読む
DeNA、スポーツビジネスをテーマにしたカンファレンスを初開催

DeNA、スポーツビジネスをテーマにしたカンファレンスを初開催

ディー・エヌ・エーが同社初となるスポーツビジネスをテーマにしたカンファレンスを開く。子会社のスポーツチームの経営方針を紹介するほか、有識者やスポーツビジネス実務経験者が参加。成功事例やノウハウを共有し、国内スポーツ産業を盛り上げるのが狙い。

記事を読む
【仙台銀行】 “県内特化”からの脱皮は不可欠か?|“ご当地銀行”の合従連衡史

【仙台銀行】 “県内特化”からの脱皮は不可欠か?|“ご当地銀行”の合従連衡史

県の出資によって誕生した無尽会社が起源の仙台銀行。地元破綻銀行を救済し、隣県地銀との金融持株会社を設立。だが、その持株会社が行った新たな一手が難航している。

記事を読む
HISと中国オンライン旅行会社の合弁会社「LY-HISトラベル」が特別清算へ

HISと中国オンライン旅行会社の合弁会社「LY-HISトラベル」が特別清算へ

LY-HISトラベルは12月26日、東京地裁より特別清算開始決定を受けた。負債は現在調査中。同社は2015年12月、エイチ・アイ・エスと中国のオンライン旅行会社・同程国際旅行社(LYドットコム)の合弁により設立された。

記事を読む
公認会計士資格の「誤表記」は「認識不足」で済む問題なのか?

公認会計士資格の「誤表記」は「認識不足」で済む問題なのか?

日本公認会計士協会が昨年12月、大手監査法人など18事務所でが公認会計士の登録がなされていない人物を会計士として監査関係書類などに誤記載していたと公表した。法曹界なら大問題に発展しかねない問題で、単なる「過失」で済む話ではないと思うのだが…

記事を読む
SMBC日興証券、「相場操縦事件」から信頼回復の道のりは?|ビジネスパーソンのための占星術

SMBC日興証券、「相場操縦事件」から信頼回復の道のりは?|ビジネスパーソンのための占星術

SMBC日興証券の前身はかつて四大証券の一角を占めた。バブル崩壊後、外資の傘下を経て、三井住友フィナンシャルグループの一員に収まった。その同社が直面したのが相場操縦事件。信頼回復への道のりは平たんではない。西洋占星術の見立てはどうか。

記事を読む
大学発ベンチャーの「起源」(73) coton

大学発ベンチャーの「起源」(73) coton

cotonは東京藝術大学発のベンチャー。主に音楽・音響芸術での最新テクノロジーと音楽認知や脳科学、感性科学などの研究成果を元に、芸術家と科学者、技術者がそれぞれの感性で共創。社会に貢献するソフトウェアやハードウェア、サービスを開発している。

記事を読む
高級レストランXEXの上場廃止カウントダウン、債務超過は解消できるか

高級レストランXEXの上場廃止カウントダウン、債務超過は解消できるか

高級レストランXEXを運営するワイズテーブルコーポレーションが上場廃止危機を向かています。2023年2月末までに債務超過を解消しなければなりませんが、2023年1月に入っても具体的な資本増強策を打ち出していません。更に黒字予想を赤字予想へと切り替えました。

記事を読む
若者に人気の「風呂なし物件」が格安でもおすすめできない理由

若者に人気の「風呂なし物件」が格安でもおすすめできない理由

アパートの風呂なし物件が若者に人気だ。家賃の安さに加えて、「昭和レトロ感」が支持を受けている。風呂なしの条件も、「アパートの狭いユニットバスよりも、広々とした銭湯の方が良い」のだという。だが、この風呂なし物件は、本当におすすめなのだろうか?

記事を読む
新規事業を収益化するには?「リブ・コンサルティング」関厳社長に聞く

新規事業を収益化するには?「リブ・コンサルティング」関厳社長に聞く

中堅やベンチャー企業を中心にコンサルティング業務を手がけるリブ・コンサルティングは、新規事業の収益化を手助けする事業に乗り出した。関厳社長に事業立ち上げの背景や、収益化のための対策などについてお聞きした。

記事を読む
FTXジャパン買収、コインベース撤退で国内仮想通貨が大再編へ

FTXジャパン買収、コインベース撤退で国内仮想通貨が大再編へ

経営破綻した米暗号資産交換大手FTXの日本法人買収が動き出す。金融引き締めに伴う「カネ余り」解消で逆風が吹く暗号資産業界だけに引き取り手がないと思いきや、41社が入札に興味を示し、うち25社が機密保持契約を結んで「臨戦態勢」に入ったという。

記事を読む
2022年「都道府県別」M&Aランキング、あなたの地元は?

2022年「都道府県別」M&Aランキング、あなたの地元は?

M&Aの分野でも「東京」は別格の存在だ。東京都は大阪府を5倍近く引き離し、独走している。3位愛知県、4位神奈川県、5位福岡県も不動だった。2022年のトップ10では下位の顔ぶれが入れ替わった。前年圏外の埼玉県が7位に返り咲き、静岡県が2年連続でランクイン(10位)する一方、千葉県が圏外となった。

記事を読む
GYAO!だけじゃない、YouTubeも…動画配信サービスの黄昏

GYAO!だけじゃない、YouTubeも…動画配信サービスの黄昏

動画配信サービスに「冬の時代」がやって来た。国内動画配信大手のGYAO!(東京都千代田区)が、2023年3月末で全サービスを終了すると発表したのだ。同社のような「老舗」すら立ち行かなくなるほど、動画配信ビジネスは苦境に立たされている。

記事を読む
2023年はコロナ関連倒産が急増か「コロナ融資」の返済が引き金に

2023年はコロナ関連倒産が急増か「コロナ融資」の返済が引き金に

コロナ関連倒産の急増が懸念されている。2023年3月以降にコロナ融資(実質無利子、無担保融資)の返済が本格化し、資金に余裕のない中小企業による「あきらめ倒産」が見込まれるためだ。

記事を読む
後継者不在による倒産が最多を更新「死亡」と「体調不良」が8割強に

後継者不在による倒産が最多を更新「死亡」と「体調不良」が8割強に

2022年の後継者不在による倒産件数は、422件(前年比10.7%増)で、3年連続で前年を上回った。400件台に乗ったのは初めてで、負債1000万円以上の倒産全体の6.5%(前年は6.3%)を占めた。

記事を読む
「旧豊田佐助邸」 王国トヨタの私的な遺産|産業遺産のM&A

「旧豊田佐助邸」 王国トヨタの私的な遺産|産業遺産のM&A

“世界のトヨタ”、そのルーツは豊田一族が邸宅を構えた名古屋市東区主税町界隈にある。現存するのは、トヨタグループの創始者・豊田佐吉の弟佐助の旧宅だけとなっている。

記事を読む
老舗の総合印刷業「冨士印刷」が破産申請 負債総額17億円

老舗の総合印刷業「冨士印刷」が破産申請 負債総額17億円

総合印刷業の冨士印刷は1月4日、事業を停止し東京地裁への破産申請を金井暁弁護士ほか4名に一任した。負債総額は約17億円。同社は1946年に創業し、70年以上の業歴を持つ老舗企業だった。

記事を読む
トヨタが参入へ 名車を新エネ車に改造する「コンバート車」とは

トヨタが参入へ 名車を新エネ車に改造する「コンバート車」とは

「あの歴史的名車が最新のエコカーに!」トヨタ自動車が歴代の人気車をエコカーに改造する「コンバート車」市場に参入すると発表した。これまでコンバート車は専門改造ファクトリーが手がけてきた。なぜ、メーカーであるトヨタがコンバート車に参入するのか?

記事を読む
飲食業界で倒産急増の懸念「支援金」などで2022年は最少に

飲食業界で倒産急増の懸念「支援金」などで2022年は最少に

飲食業界で2022年の倒産件数が過去20年間で最少となった。ただ、すでに倒産件数は増加に転じており、支援策などがなければ、2023年の倒産件数は急増する可能性がありそうだ。

記事を読む
電気自動車(EV)の「対抗馬」、水素自動車が普及しない理由

電気自動車(EV)の「対抗馬」、水素自動車が普及しない理由

EVの「対抗馬」と目される水素自動車。しかし、その歩みは遅々として進まない。なぜ水素自動車は普及しないのか?その理由が、ある「出来事」で明らかになった。京都府亀岡市の市長公用車として購入したFCVが、とんだ「足どめ」を食っているのだ。

記事を読む
ストックフォト事業を売却したアマナが再び債務超過転落の悪夢

ストックフォト事業を売却したアマナが再び債務超過転落の悪夢

広告制作などを行うアマナが、2022年12月期第3四半期に5億3,500万円(前年同期間は2億6,000万円の純損失)の純損失を計上し、2億5,400万円の債務超過に転落しました。アマナはコクヨなどに第三者割当増資を実施し、3月に債務超過を解消したばかりでした。

記事を読む
米ゴールドマンサックス、数千人規模の人員削減へ

米ゴールドマンサックス、数千人規模の人員削減へ

米ゴールドマン・サックス・グループが11日から数千人の人員削減を開始する見通しだと、事情に詳しい関係者2人が明らかにした。厳しい経済環境に備えるという。

記事を読む
役員や従業員による企業買収に注力「MCPファミリア」の矢作真美社長に聞く

役員や従業員による企業買収に注力「MCPファミリア」の矢作真美社長に聞く

MCPファミリアは、親族後継者のいない企業の事業承継を手助けし、非株主役員や従業員に事業を引き継いでもらうことをメインに据えたファンドを立ち上げた。矢作真美社長にその狙いや今後の事業計画などを聞いた。

記事を読む
マツダが欧州で「ロータリーエンジン復活」を宣言、その理由は?

マツダが欧州で「ロータリーエンジン復活」を宣言、その理由は?

マツダが欧州でロータリーエンジン(RE)の復活を宣言するようだ。ベルギーのブリュッセルモーターショーでREを搭載した「MX-30」のプラグインハイブリッドを発表するのだ。「RX-8」の生産停止から、10年の空白を経てRE車が再登場する。

記事を読む
【12月M&Aサマリー】10件増の84件、金額は年間最高|武田薬品が5000億円超で米社買収

【12月M&Aサマリー】10件増の84件、金額は年間最高|武田薬品が5000億円超で米社買収

2022年12月のM&A件数(適時開示ベース)は84件と前年同月を10件上回り、5カ月連続で増加した。国内案件が増勢を維持し、海外案件も年間2番目の高水準だった。1~12月累計は前年比72件、率にして8.2%増の949件で、前年(877件)に記録したリーマンショック(2008年)後の最多を大幅更新した。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5