トップ > インタビュー・事例 > M&A事例 >独立系鉄鋼商社の佐藤商事が子会社をカーブアウト、M&Aで重視したものとは?

独立系鉄鋼商社の佐藤商事が子会社をカーブアウト、M&Aで重視したものとは?

alt
「従業員の雇用が大事だ」と語る佐藤商事 代表取締役 専務執行役員 浦野 正美氏(右側)

鉄鋼を主軸に事業を拡大してきた佐藤商事株式会社は2024年、グループ会社であったエヌケーテックの株式の大部分を高洋電機へ譲渡し、カーブアウトした。一時は清算も検討されたエヌケーテックだったが、M&Aという形で新たな道を歩み始めた。今回のM&Aの背景には、佐藤商事のどのような思いがあったのか。佐藤商事の代表取締役 専務執行役員 浦野 正美氏、統括部長 兼 経営管理部 部長 阿久津 勝広氏に聞いた。※文中敬称略

―御社の事業内容や特徴、強みについて教えてください。

浦野:佐藤商事は、業界では独立系鉄鋼商社と呼ばれています...

この記事は会員専用です。
無料会員に登録して、今すぐ続きをチェックしよう!
会員登録をする(無料)

NEXT STORY

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5