トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

次の買収も工作機械メーカー?「日本電産」の戦略とは

次の買収も工作機械メーカー?「日本電産」の戦略とは

日本電産は2022年1月末に、工作機械メーカーのOKKが実施する第三者割当増資を引き受け、子会社化する。同社は2021年8月に、三菱重工業の子会社・三菱重工工作機械(現日本電産マシンツール)を子会社化したばかりだ。

記事を読む
女性が好きな下着の色は「黒」、勝負下着は7人に1人が持つ|補整下着のマルコが調査

女性が好きな下着の色は「黒」、勝負下着は7人に1人が持つ|補整下着のマルコが調査

女性が好きな下着の色は「黒」。勝負下着を持っている女性は13.3%人とざっと7人に1人…。女性用体型補整下着の大手、マルコ(大阪市)が今月発表したアンケート結果で分かった。また、持っている補整下着はブラジャーが35.3%で最も多かった。

記事を読む
「日本のM&Aの歴史と未来」|編集部おすすめの1冊

「日本のM&Aの歴史と未来」|編集部おすすめの1冊

M&A関係者にとって「待望の一冊」がお目見えした。そのタイトルは「日本のM&Aの歴史と未来」。今や経営の常套手段となったM&Aだが、黎明期からの歴史を知る人はさほどいない。日本のM&Aの過去・現在・未来を俯瞰しようと試みたのが本書だ。

記事を読む
間違いやすい「スピンオフ」の意味

間違いやすい「スピンオフ」の意味

「スピンオフ」の用語解説で、「スピンオフIPO」と混同した解釈をした記事をネット上で見かけるようになりました。東芝の再編が話題になっていることから、このような現象が起きているのかもしれません。

記事を読む
44年も前に大谷翔平選手の登場を「予言」していた歌があった!

44年も前に大谷翔平選手の登場を「予言」していた歌があった!

大谷翔平選手がMVPに選出された。日本人としては2人目だが、投手と打者の両方で活躍したケースはメジャーリーグでも珍しく「ベーブ・ルース以来の逸材」と現地での評価は極めて高い。ところが彼の出現を予言したかのような曲が44年前に発表されていた。

記事を読む
(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 11月15日~19日

(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 11月15日~19日

1週間(11月15日~19日)のM&Aニュースを動画にまとめました。

記事を読む
「スシロー」すしネタの仕入れ価格を引き上げ おいしいすしを追求

「スシロー」すしネタの仕入れ価格を引き上げ おいしいすしを追求

回転ずし「スシロー」を展開するFOOD & LIFE COMPANIESは、競合他社よりもコストをかけて品質の高い食材を調達することで、2021年9月期に45.92%だった原価率を50%に高める。

記事を読む
大学発ベンチャーの「起源」(45) 東京ロボティクス

大学発ベンチャーの「起源」(45) 東京ロボティクス

東京ロボティクスは早稲田大学発のロボットベンチャー。倉庫や商業施設などの流通現場や農業、家庭などでは単純労働や危険作業は相変わらず人手に頼ったままだ。そこで同社はあらゆる場所で人間と共存できる作業用ロボットの普及を目指し、開発を進めている。

記事を読む
外国人就労無制限転換で欲しいのは「労働者」ではなく「納税者」

外国人就労無制限転換で欲しいのは「労働者」ではなく「納税者」

政府が来年度にも外国人就労の在留資格を大幅に緩和する見通しとなった。新たに13業種について在留期間の更新が可能で家族帯同も認められる同2号に変更する。ここに来て在留資格を緩和するのは労働力不足もさることながら、納税者を増やしたい思惑もある。

記事を読む
【百五銀行】三重県トップ地銀、投資事業でも攻勢|ご当地銀行のM&A

【百五銀行】三重県トップ地銀、投資事業でも攻勢|ご当地銀行のM&A

百五銀行は明治期の国立銀行名を引き継ぎ、創立140年を超える。その百五銀行に猛追をかけるのが2021年5月に誕生した三十三銀行。銀行間の競争原理は地域の発展に寄与するか。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5