トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

東京ソワール・ダイドー・山喜…アパレル業界で「希望退職」が半年ぶりに再燃

東京ソワール・ダイドー・山喜…アパレル業界で「希望退職」が半年ぶりに再燃

上場アパレル各社で希望退職者の募集が再燃している。この半年ほど動きが途絶えていたが、10月以降、レディースフォーマルウエアの東京ソワール、トラッドウエアのダイドーリミテッド、紳士用ワイシャツの山喜の3社が相次いで希望退職の計画を発表した。

記事を読む
お酒のカクヤス、コロナ禍で迎えた「創業100周年」

お酒のカクヤス、コロナ禍で迎えた「創業100周年」

酒類販売大手のカクヤスグループが11月1 日に創業100周年を迎えた。「ビール1本から」「最短1時間」「送料無料」という独自の配達システムを作り上げ、都内を中心に首都圏で高い知名度を持つ。そんな同社のルーツと足跡は?

記事を読む
【新生銀行】買い手に「食い物」にされた旧名門行の買収トラウマ

【新生銀行】買い手に「食い物」にされた旧名門行の買収トラウマ

「金(公的資金)を返さないのはありえない。泥棒と一緒」。そう批判する北尾吉孝社長が率いるSBIホールディングスからTOBを仕掛けられた新生銀行。実は「買われる」のは2回目だ。最初に買収された時のトラウマが今も残る新生銀だが、今回はどうなる?

記事を読む
「東京都事業承継・引継ぎ支援センター」相談実績がコロナ禍前の水準まで回復

「東京都事業承継・引継ぎ支援センター」相談実績がコロナ禍前の水準まで回復

東京商工会議所は11月1日、「東京都事業承継・引継ぎ支援センター」2021年度上半期(4~9月)の相談実績を公表した。総相談件数、成約件数とも前年度同期実績を大きく上回り、新型コロナウイルス感染拡大前と同等か、それ以上の水準まで持ち直した。

記事を読む
くら寿司の「養殖魚」事業を支えるウミトロンとは

くら寿司の「養殖魚」事業を支えるウミトロンとは

くら寿司は、新会社KURAおさかなファームを設立し、養殖魚事業に参入した。ウミトロンと連携し、スマート養殖を目指す計画だ。くら寿司の養殖魚事業を支えるウミトロンとはどのような企業なのか。

記事を読む
衆院選は自民党ではなく「宏池会」の勝利、経済対策に期待広がる

衆院選は自民党ではなく「宏池会」の勝利、経済対策に期待広がる

「良くて20議席減、下手をすると40議席以上減らして自民盗の単独過半数割れ」とまで言われた衆院選だったが、いざフタを開けてみると絶対安定多数をギリギリながら単独で確保した。これは自民党ではなく、岸田文雄首相が率いる宏池会の勝利と見て良い。

記事を読む
「META」が澤田氏(HIS会長兼社長)を抜き澤田HDの筆頭株主に、2021年10月の大量保有報告書

「META」が澤田氏(HIS会長兼社長)を抜き澤田HDの筆頭株主に、2021年10月の大量保有報告書

2021年10月の大量保有報告書などの提出状況を調べたところ、投資ファンドのMETA Capitalが、澤田ホールディングス株の31.09%を新規保有したことが分かった。

記事を読む
経営者の相続対策、平等な相続のために~負担付贈与とは

経営者の相続対策、平等な相続のために~負担付贈与とは

「経営を引き継がせる子供には、ある程度の負担も残したい…」。このように考える経営者もいるのではないだろうか?特に近年は家長制が完全に崩壊し相続にまつわるもめごとは確実に増えている。

記事を読む
子は事業承継を望まない「無関心層」が最多 日本公庫の調査結果で

子は事業承継を望まない「無関心層」が最多 日本公庫の調査結果で

日本政策金融公庫総合研究所は10月28日、親が事業を経営または経営していた人を対象に行った「子どもの事業承継意欲に関する調査」結果を公表した。後継者が決まっていないケースでは、親の事業の承継を望まない「無関心層」の割合が最も多かった。

記事を読む
「事業承継を乗り切るための組織再編・ホールディングス活用術」|編集部おすすめの1冊

「事業承継を乗り切るための組織再編・ホールディングス活用術」|編集部おすすめの1冊

今週の一冊は「事業承継を乗り切るための組織再編・ホールディングス活用術」。タイトルから想像しにくいが、実は税理士による税理士のための一冊。会計・税務や決算対策などの従来業務に加え、事業承継まで支援できる“提案型税理士”を目指すための指南書。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5