トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

「傑出した経営者を輩出」Dual Bridge Capital  伊東駿代表パートナーに戦略を聞いた

「傑出した経営者を輩出」Dual Bridge Capital 伊東駿代表パートナーに戦略を聞いた

Dual Bridge Capitalは2023年4月に、スタートアップへの投資を目的にミダスキャピタルから出資を受け、ファンド事業を展開する会社としてスタートした。どのような戦略を持っているのか。

記事を読む
ジャニーズ新設の「エージェント会社」、芸能事務所と何が違う?

ジャニーズ新設の「エージェント会社」、芸能事務所と何が違う?

ジャニーズ事務所が「SMILE-UP.」に社名変更して被害者補償に当たる一方で、エージェント会社を立ち上げると発表した。事実上、ジャニーズ事務所の事業は新会社が承継することになる。そもそも一般の芸能事務所と、エージェント会社は何が違うのか?

記事を読む
「ヤマハ発」「ダンロップ」が50年事業から撤退 子会社の売却も高水準

「ヤマハ発」「ダンロップ」が50年事業から撤退 子会社の売却も高水準

ダンロップブランドのタイヤを生産する住友ゴム工業や、2輪車(バイク)を生産するヤマハ発動機などが、50年以上続けてきた事業から撤退する。成長事業に経営資源を集中させるのが狙いだ。

記事を読む
「イノベーションのジレンマ」で自工会会長が応援を求める事態に

「イノベーションのジレンマ」で自工会会長が応援を求める事態に

電気自動車で「日本頑張れという応援もいただきたい」。豊田章男日本自動車工業会会長が報道陣にそう訴えた。これまで豊田会長は「敵は炭素、内燃機関ではない」などと、国を挙げてのEVシフトに懐疑的な発言を繰り返していた。何が豊田会長を動かしたのか?

記事を読む
M&Aを失敗させない企業買収先「選定」の実務|編集部おすすめの1冊

M&Aを失敗させない企業買収先「選定」の実務|編集部おすすめの1冊

M&A Onlineが今週紹介するのは「M&Aを失敗させない企業買収先『選定』の実務」(田中大貴著、中央経済社刊)。「どのような理由で、どの企業を買うのか」。気鋭のM&A戦略コンサルタントが指南する。

記事を読む
トヨタのEV急拡大で、万全だったサプライチェーンに「黄信号」

トヨタのEV急拡大で、万全だったサプライチェーンに「黄信号」

トヨタ自動車が車載電池世界2位の韓国LGエナジーソリューションとの間で、電気自動車(EV)用リチウムイオン電池の供給を受けると発表した。日本を除く先進国や中国で進むEVシフトに乗り遅れないためだが、図らずも系列外からの調達が急増する格好だ。

記事を読む
報道されたオリックスの「ビッグモーター支援」実現のカギは?

報道されたオリックスの「ビッグモーター支援」実現のカギは?

不祥事に揺れている中古車販売大手のビッグモーターが、オリックスに経営支援を打診していると報道されている。カーリースやレンタカーなどの自動車関連事業を手がけるオリックスにとっては、ビッグモーターが全国に展開する整備工場を備えた店舗網は魅力だ。

記事を読む
バイデン政権「米国ファースト」のはずのEV優遇税制で板挟みに

バイデン政権「米国ファースト」のはずのEV優遇税制で板挟みに

米国である電池が国論を二分している。その電池とはEV用の「リン酸鉄リチウムイオン(LFP)電池」。フォードが中国CATLの技術供与を受けて米国で生産する準備を進めている。そこにライバルの米GMから横やりが入った。米国優先の政策で内輪もめだ。

記事を読む
相次ぐオフィス縮小移転、東京都心から「会社が消える」のか?

相次ぐオフィス縮小移転、東京都心から「会社が消える」のか?

「東京都心から本社が逃げ出している」・2023年8月時点で都心のオフィスビル空室率が過剰供給の指標とされる5%を31カ月連続で上回っているからだ。ポストコロナで在宅のリモートワークからオフィスへの回帰が進んでいるが、空室率の改善は進まない。

記事を読む
【鳥貴族HD】「やきとり大吉」傘下でグループ1100店超に、今後のM&Aは?

【鳥貴族HD】「やきとり大吉」傘下でグループ1100店超に、今後のM&Aは?

鳥貴族ホールディングス(HD)が9月10日に発表した2023年7月期決算はコロナ禍で受けたダメージから大きく回復したことが鮮明に。今期は2023年1月に完全子会社化したダイキチシステムがフルで連結対象に加わり、さらなる業績回復への期待も膨らむ。その影響はいかに。今後のM&Aも考察する。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5