M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

中小機構、サーチファンドのJSFPに10億円を出資

中小機構、サーチファンドのJSFPに10億円を出資

中小企業基盤整備機構は8月1日、国内最大級のサーチファンド型ファンド「ジャパン・サーチファンド・プラットフォーム投資事業有限責任組合(JSFP)」に10億円を出資する組合契約を締結した。中小企業の事業承継や事業再編・再構築を支援する。

記事を読む
【7月M&Aサマリー】夏枯れモード…今年最少の57件、金額1000億円を大きく下回る

【7月M&Aサマリー】夏枯れモード…今年最少の57件、金額1000億円を大きく下回る

2022年7月のM&A件数は57件と前年同月を5件下回った。月間件数は今年最も少なく、7月としても2016年(52件)以来の低水準だった。取引金額は623億円。1000億円を下回るのは今年初めてで、案件規模の面でも“夏枯れ”の様相を呈した。

記事を読む
ホワイトナイトの麻生が旧村上ファンド系企業から大豊建設を救済 2022年7月の大量保有報告書

ホワイトナイトの麻生が旧村上ファンド系企業から大豊建設を救済 2022年7月の大量保有報告書

大豊建設に対し株主還元などを求めていた旧村上ファンド系のシティインデックスイレブンスが7月22日に、大豊建設株39.81%を手放し保有割合を3.55%に引き下げたことが分かった。

記事を読む
政府が検討を始めた「脱2類相当」で、コロナ禍を乗り切れるか?

政府が検討を始めた「脱2類相当」で、コロナ禍を乗り切れるか?

「コロナの2類相当を見直すべきだ」との声に押されて、岸田文雄首相が新型コロナウイルス感染症「第7波」の収束後に「5類」への引き下げを検討する考えを示した。「2類」から「5類」にランクダウンすることで、経済や社会の混乱を抑えるのが狙いだ。

記事を読む
最新ゴルフクラブを低価格でレンタル「アコーディア」が新サービスを開始

最新ゴルフクラブを低価格でレンタル「アコーディア」が新サービスを開始

ゴルフ場運営大手のアコーディア・ゴルフは、初心者ゴルファーらを対象に、最新ゴルフクラブをリーズナブルな料金でWeb予約ができるサービスを始めた。

記事を読む
ついにソニーが!過去最大の第7波襲来でも消える「コロナ特需」

ついにソニーが!過去最大の第7波襲来でも消える「コロナ特需」

ついにソニーも脱落か?ソニーグループが、2023年3月期の業績予想を下方修正した。理由は新型コロナウイルス感染症の流行拡大に伴う「巣ごもり需要」で売り上げを伸ばしてきたゲーム市場の縮小だ。一部の業界では、早くも特需の「反動」が見えてきた。

記事を読む
「武田薬品M&A戦略 失敗の検証」|編集部おすすめの1冊

「武田薬品M&A戦略 失敗の検証」|編集部おすすめの1冊

M&A Onlineが今回取り上げるのは「武田薬品M&A戦略 失敗の検証」(原雄次郎著、さくら舎刊)。大型M&Aを繰り返し、世界トップ10のメガファーマ入りを果たした武田だが、異常なグローバル化を進めた結果、屋台骨を揺るがせかねない危機にあるという。

記事を読む
「NDA」って何の略?【M&A用語クイズ】

「NDA」って何の略?【M&A用語クイズ】

NDAは、non-disclosure agreement(ノン・ディスクロージャー・アグリーメント)の略で、秘密保持契約のことです。CA(Confidentiality Agreement)とも言います。

記事を読む
(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 7月25日〜7月29日

(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 7月25日〜7月29日

7月25日から7月29日までの1週間のM&Aニュースを動画にまとめました。ニュースの詳細はこちら  https://maonline.jp/news/summary20220730

記事を読む
「MOM」って何の略?【M&A用語クイズ】

「MOM」って何の略?【M&A用語クイズ】

MOMは、Majority of Minority(マジョリティー・オブ・マイノリティー)の略で、マイノリティー(少数株主)の中のマジョリティー(過半数)を意味しています。

記事を読む
安倍元首相「国葬」2億円超は確実、では「社葬」はいくらかかる

安倍元首相「国葬」2億円超は確実、では「社葬」はいくらかかる

安倍晋三元首相の国葬が9月27日に開かれることになった。政府は国葬にかかる経費について「物価情勢や新型コロナウイルス対策費なども勘案しながら、真に必要な経費となるよう努める」(松野博一官房長官)と述べるに留まり、予算は未確定だ。では社葬は?

記事を読む
【IHI】この社名はどこから来たの?

【IHI】この社名はどこから来たの?

読みは「アイ・エイチ・アイ」。日本を代表する総合重工業メーカーとして、産業界で枢要なポジションを担う。2007年にローマ字の現社名に改めたが、IHIは漢字表記だった時代からの略称として使われていたことから、一般にも認知度が高い。

記事を読む
コロナ禍で苦戦が続く「HIS」「JTB」占いやNFTに挑戦

コロナ禍で苦戦が続く「HIS」「JTB」占いやNFTに挑戦

コロナ禍の中、厳しい経営が続く旅行会社で、新しい事業開拓に向けた動きが広まっている。新型コロナウイルス感染症が急速に拡大しており、旅行需要が本格化するのは、まだまだ先になりそうなだけに、今後も新しいアイデアが次々と生まれそうだ。

記事を読む
【ホシザキ】インド・アフリカ市場での高成長に賭けるM&A戦略

【ホシザキ】インド・アフリカ市場での高成長に賭けるM&A戦略

ホシザキは業務用厨房機器大手で、「ペンギンマーク」で知られる。冷凍冷蔵庫、食洗機は国内首位、製氷機では世界シェア約3割を誇る。M&Aにも積極的で、同社の経営戦略を大きく左右する。そのカギは、海外での事業拡大。特にインドでの動きに注目したい。

記事を読む
田中角栄著「日本列島改造論」、この夏で出版から50年!

田中角栄著「日本列島改造論」、この夏で出版から50年!

50年前の夏、一冊の本が売れに売れた。本のタイトルは「日本列島改造論」(田中角栄著、日刊工業新聞社刊)。政治家の著作として90万部を超える空前の大ヒットとなった。

記事を読む
熱を帯びる「ゴルフウエア」販売合戦 ミニオンやキッズ向けも登場

熱を帯びる「ゴルフウエア」販売合戦 ミニオンやキッズ向けも登場

感染リスクが少ないスポーツとしてゴルフに関心が高まる中、ゴルフウエアでも人気キャラクターとのコラボや親子でペアルックが楽しめる子供用ウエア、新分野参入の第2弾の投入など、販売合戦が熱を帯びてきた。

記事を読む
意外と低い「事業承継・引継ぎ補助金」採択率 2次公募始まる

意外と低い「事業承継・引継ぎ補助金」採択率 2次公募始まる

中小企業庁は7月27日から、2021年度補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」(2次締め切り)の申請を開始する。ここにきて浮き彫りになっているのが申請数と補助採択率の先細り傾向。岸田政権はスタートアップの起業支援にシフトしており補助金の在り方が問われている。

記事を読む
ゴルフ場運営のアコーディアがネクストを吸収合併 施設数国内トップに

ゴルフ場運営のアコーディアがネクストを吸収合併 施設数国内トップに

ゴルフ場運営のアコーディア・ゴルフは2022年10月1日に、同業のネクスト・ゴルフ・マネジメントを吸収合併する。両社が一体となって保有するゴルフ場、ゴルフ練習場でのオペレーションを統一することで効率的な経営を実現するのが狙いだ。

記事を読む
アマゾンが買収したサブスク医療サービス「ワンメディカル」とは

アマゾンが買収したサブスク医療サービス「ワンメディカル」とは

アマゾンが医療サブスクリプションサービスを提供するワン・メディカルを約39億ドルで買収すると発表した。1株当たりの取得価格は18ドルで、76.8%のプレミアム。今回のM&Aは医療事業の強化が狙いだが、このワン・メディカルはどんな会社なのか?

記事を読む
女優の「今田美桜」さんや「お笑い芸人」もNFTにチャレンジ

女優の「今田美桜」さんや「お笑い芸人」もNFTにチャレンジ

芸能人のイベントやお笑いにもNFT(非代替性トークン)が広がってきた。そのスピードは加速しており、今後NFTが急速に身近な存在になりそうだ。

記事を読む
東京エレク「賞与300万円」で見えた、他人事ではない人材流出

東京エレク「賞与300万円」で見えた、他人事ではない人材流出

「夏のボーナス300万円!」東京エレクトロンの夏季賞与引き上げが話題になっている。平均30万円を積み増し、総支給額は300万円を超えるという。その背景になるのが人材流出防止だ。グローバルで激しくなる人材争奪戦に日本企業は生き残ることができるか?

記事を読む
増補改訂版「起業のエクイティ・ファイナンス」|編集部おすすめの1冊

増補改訂版「起業のエクイティ・ファイナンス」|編集部おすすめの1冊

増補改訂版は「インセンティブ設計としてのエクイティ・ファイナンス」という観点から図表を含み大半を書き直した。全般的にM&Aに関する記述が散りばめられており、スタートアップに関心がある者はもちろん、M&A業務に携わる者にもおすすめの1冊だ。

記事を読む
【北日本銀行】創業80周年、北東北唯一の第2地銀

【北日本銀行】創業80周年、北東北唯一の第2地銀

2022年2月に創業80周年を迎えた岩手県の北日本銀行<8551>。「きたにほん」ではなく、「きたにっぽん」が正しい読み方で、旧相互銀行の流れを汲む北東北唯一の第2地銀である。

記事を読む
「スリランカ」と日本企業のM&A、電通を最後にここ5年途絶える

「スリランカ」と日本企業のM&A、電通を最後にここ5年途絶える

経済危機による政情不安が続くスリランカ。帝国データバンクによると、日本からの進出企業は180社(7月時点)を数える。こうした中、日本企業とのM&A取引は一体、どの程度あるのだろうか。

記事を読む
「スタートアップワールドカップ」空飛ぶ車のSkyDriveが日本代表に

「スタートアップワールドカップ」空飛ぶ車のSkyDriveが日本代表に

「スタートアップワールドカップ2022」の日本予選で、空飛ぶ車を手がけるSkyDrive(愛知県豊田市)が優勝し、2022年9月に米サンフランシスコで開催される決勝大会に日本代表として出場することになった。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5