M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

前澤氏のZOZO株売却は「ポストコロナ」の投資行動として正解

前澤氏のZOZO株売却は「ポストコロナ」の投資行動として正解

ZOZO創業者の前澤友作氏が、同社株270万株を売却した。売却額は85億9950万円となる。前澤氏の持ち株比率は9.99%に。今回の売却は新会社設立プロジェクト立ち上げのためだが、ポストコロナ時代の投資行動としても「正解」と言える。なぜか。

記事を読む
(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 8月22日〜8月26日

(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 8月22日〜8月26日

8月22日から8月26日までのM&Aニュースをまとめました 【詳細はこちら】 https://maonline.jp/news/summary20220827

記事を読む
プレステ、乗用車、電子タバコ…本格的な「値上げの秋」が始まる

プレステ、乗用車、電子タバコ…本格的な「値上げの秋」が始まる

全世界を襲っている物価高騰が、今秋いよいよ日本に「本格上陸」する。すでに輸入品や食料品では始まっている値上げが、ついに国産の工業製品やサービスにまで広がるのだ。円安で国内市場は原材料や燃料などの輸入品が割高となり、価格の高騰を招いている。

記事を読む
相次ぐ「スプラトゥーン3」のコラボ商品 果たして売れ行きは

相次ぐ「スプラトゥーン3」のコラボ商品 果たして売れ行きは

任天堂が2022年9月9日に、インクを地面に塗り合うゲーム「スプラトゥーン」の新作「スプラトゥーン3」を発売するのを機に、コラボ商品が相次いで発売される。

記事を読む
「日本電産」創業者・永守重信氏の後継者は誰になるのか

「日本電産」創業者・永守重信氏の後継者は誰になるのか

2022年8月25日、日本電産の関潤社長兼最高執行責任者(COO)が「退任する見通し」とのニュースが駆け巡った。見通し通りになれば、創業者である永守重信氏の後継者と目されてきた3人の大企業出身者がいずれも退くことになる。

記事を読む
旧村上ファンド系の「シティ」が動きを活発化、ジャフコが新たな標的に

旧村上ファンド系の「シティ」が動きを活発化、ジャフコが新たな標的に

旧村上ファンド系の投資会社による大量保有報告書の提出がここへきて活発化している。提出件数は5月、6月、7月各3件だったが、8月はすでに9件(8月24日時点)を数える。8月にはベンチャーキャピタル最大手、ジャフコグループ<8595>の株式を新規保有したことが判明し、その後、11.87%まで買い増した。

記事を読む
今年初のゴルフ場倒産 若者を中心にゴルファーは増えてはいるが…

今年初のゴルフ場倒産 若者を中心にゴルファーは増えてはいるが…

今年初となるゴルフ場の倒産が発生した。東京商工リサーチ(大型倒産=原則負債総額30億円以上と、注目企業の倒産情報)によると、秋葉ゴルフ倶楽部(愛知県新城市)と関連5社は2022年8月9日に、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。

記事を読む
「飲料・食品」10~12月に値上げラッシュか 値下げ企業もちらほら

「飲料・食品」10~12月に値上げラッシュか 値下げ企業もちらほら

飲料・食品業界で2社に1社が、2022年8月以降に値上げを予定していることが分かった。すでに実施した企業を含めると実に9割近くに達する。そんな中、あえて値下げに踏み切る飲食企業もある。果たして消費者の反応は?

記事を読む
長引く生産減で、国内最強のトヨタ販社にも「売る車がない」危機

長引く生産減で、国内最強のトヨタ販社にも「売る車がない」危機

「まさかここまでコロナ禍の影響が長引くとは思わなかった」が偽らざる本音だろう。これまで「国内最強のカーディーラー軍団」だったトヨタ販社で、新車の納入不足の状況がじわじわと広がっている。中古車もタマ不足が広がり、ますます売る車がなくなった。

記事を読む
大手の4銀行グループが「看板」を並べる、ここはどこ?

大手の4銀行グループが「看板」を並べる、ここはどこ?

ひょっとして東京の珍風景の一つ? 日頃、競合関係にある三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行の看板が通り沿いに仲良く並んでいる。その様子は金融関連のニュースを伝える際、新聞、テレビなどでしばしば取り上げられるので、おなじみかもしれないが、実は意外な場所にある。

記事を読む
「LBO」って何の略?【M&A用語クイズ】

「LBO」って何の略?【M&A用語クイズ】

LBOはLeveraged Buy Out(レバレッジド・バイアウト)の略で、エルビーオーと読みます。M&A手法の一つで、買収対象企業の資産を担保として、金融機関などから融資を受けて買収資金を捻出する方法を指します。

記事を読む
スタートアップ支援だけでは乗り越えられない 岸田改造内閣に山積する経済課題

スタートアップ支援だけでは乗り越えられない 岸田改造内閣に山積する経済課題

8月10日、第2次岸田文雄改造内閣が発足した。新たに就任した西村康稔経済産業相は自身が主宰する研究会でM&Aの環境整備を主張した経緯もあるだけに、足元の課題である事業再編などの活性化策も求められそうだ。

記事を読む
「アキラとあきら(池井戸潤著・集英社文庫)」|編集部おすすめの1冊

「アキラとあきら(池井戸潤著・集英社文庫)」|編集部おすすめの1冊

累計発行部数72万部を突破した池井戸潤の小説『アキラとあきら』。『半沢直樹』と同じ「産業中央銀行」を舞台に若きバンカーが各々の宿命に向き合う。仕事へのモチベーションを高めたい方、これから社会人になるという方にもおすすめの1冊だ。

記事を読む
上場ラーメン5社の4~6月期業績、持ち直しが広がるも「一風堂」「幸楽苑」で明暗

上場ラーメン5社の4~6月期業績、持ち直しが広がるも「一風堂」「幸楽苑」で明暗

幸楽苑ホールディングス、力の源ホールディングスなど上場ラーメンチェーン5社の2022年4~6月期業績はまん延防止等重点措置が3月に解除されたことなどを受け、持ち直しの動きが広がった。本業のもうけを示す営業損益は力の源HDが2年連続の黒字、ハチバンが3年ぶりの黒字を確保した。残る3社も赤字幅が縮小した。

記事を読む
始動した経済安全保障、先走ると同盟国に「出し抜かれる」恐れも

始動した経済安全保障、先走ると同盟国に「出し抜かれる」恐れも

経済安全保障推進法が、8月1日に施行された。併せて従来から取り組んできた安全保障貿易管理制度による輸出規制も強化されるだろう。しかし先走りが過ぎると、思わぬ「抜け駆け」を食らうことになりかねない。それも信頼関係のある「同盟国」によって、だ。

記事を読む
(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 8月15日〜8月19日

(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 8月15日〜8月19日

8月15日から8月19日までのM&Aニュースをまとめました 【詳細はこちら】 https://maonline.jp/news/summary20220820

記事を読む
減るファミレス、増えるハンバーガー、焼き肉店 帝国データバンクが調査

減るファミレス、増えるハンバーガー、焼き肉店 帝国データバンクが調査

コロナ前の2019年12月に9230店あったファミリーレストランが、2022年6月には8420店に減少していることが分かった。減少した店舗は810店で、率にすると約9%のマイナスになる。

記事を読む
大学発ベンチャーの「起源」(63) LFOR

大学発ベンチャーの「起源」(63) LFOR

LFORは金沢大学発の健康茶ベンチャー。2022年2月に同大大学院博士課程2年の高野里紗最高経営責任者が漢方薬として用いられる茶を健康増進に役立てるために立ち上げた。きっかけとなったのは神子清水薬草組合が栽培する「トウキ」を紹介されたこと。

記事を読む
「スシロー」商品キャンペーンを本格化 遠のいた客足を呼び戻せるか

「スシロー」商品キャンペーンを本格化 遠のいた客足を呼び戻せるか

「スシロー」を運営するFOOD & LIFE COMPANIESは、消費者庁からおとり広告の再発防止などに関する措置命令を受けた2022年6月9日以来、初となるコラボによる商品キャンペーンを8月19日から実施する。

記事を読む
【南日本銀行】鹿児島の無尽組織が結集して誕生|ご当地銀行の合従連衡史

【南日本銀行】鹿児島の無尽組織が結集して誕生|ご当地銀行の合従連衡史

鹿児島市内に本社を置く南日本銀行は、県内はもちろんのこと、熊本県や宮崎県、さらに福岡県に店舗を構え、さらに東京都に東京支店を置いている。東京支店はA T Mを持たない、いわゆる空中店舗だが、九州における第二地銀協会加盟行のなかで唯一、東京に支店を置く第二地銀だ。

記事を読む
任命に不満の萩生田氏と高市氏、企業なら「不当人事」に当たる?

任命に不満の萩生田氏と高市氏、企業なら「不当人事」に当たる?

8月10日に発足した第2次岸田文雄改造内閣が、不穏な船出となった。旧統一協会と何らかの関係があった閣僚が次々と明るみに出たのもさることながら、萩生田光一政務調査会長(政調会長)と高市早苗経済安全保障相が自らの人事を不満だと広言したのである。

記事を読む
【丸和運輸機関】EC物流拡大を追い風に快進撃、M&Aも加速中

【丸和運輸機関】EC物流拡大を追い風に快進撃、M&Aも加速中

物流業界で目下、最も勢いのある会社の一つとされるのが丸和運輸機関。EC(ネット通販)物流の需要拡大を追い風に、業績は快進撃が続いている。ここへきてM&Aへの積極姿勢も際立つ。

記事を読む
ゴルフ関連の上場3社、そろって増収も利益はまちまち

ゴルフ関連の上場3社、そろって増収も利益はまちまち

ゴルフ関連の上場企業3社がそろって2022年8月に決算を発表した。コロナ禍の中、感染リスクの低いスポーツとして若者を中心に愛好者が増えつつあることから、3社ともに増収を達成した。

記事を読む
宅配ピザ「御三家」の一角、「日本ピザハット」が再度売却される理由

宅配ピザ「御三家」の一角、「日本ピザハット」が再度売却される理由

宅配ピザチェーン「ピザハット」を国内展開する日本ピザハット・コーポレーション(横浜市)がヤマエグループホールディングスの傘下に入ることになった。実は、日本ピザハットにとって親会社が変わるのは2度目だ。

記事を読む
アマゾンが認めた「アイスタイル」とは。化粧品で存在感を高めることはできるのか

アマゾンが認めた「アイスタイル」とは。化粧品で存在感を高めることはできるのか

オンラインストアなどを運営する米国のアマゾンが、化粧品口コミサイト「@cosme」や、実店舗「@cosme STORE」などを運営する日本企業のアイスタイルに資本参加することになった。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5