M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 7月18日〜7月22日

(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 7月18日〜7月22日

7月18日から7月22日までのM&Aニュースを動画にまとめました。ニュースの詳細はこちら  https://maonline.jp/news/summary20220723

記事を読む
M&A市場に“夏枯れ”到来?  7月は件数・金額とも最低水準

M&A市場に“夏枯れ”到来? 7月は件数・金額とも最低水準

2022年下期入りした7月のM&A市場(適時開示ベース)が“夏枯れ”の様相を呈している。3週間を過ぎた7月22日時点のM&A件数は28件と、前年の同期間(45件)を17件下回る。一方、取引金額は253億円にとどまり、100億円を超える大型案件もここまでゼロだ。

記事を読む
お茶を点てる仕草が「NFTアート」に カルビーなども参入 

お茶を点てる仕草が「NFTアート」に カルビーなども参入 

NFT(非代替性トークン)は、アートやゲーム、会員権、不動産所有の証明などで、活用が進んでおり、今後、企業のPRや販売促進などを目的に参入するケースが増えそうだ。

記事を読む
上場企業による子会社・事業の売却件数が4年ぶりに減少 コロナ感染拡大で再び増加も

上場企業による子会社・事業の売却件数が4年ぶりに減少 コロナ感染拡大で再び増加も

M&A Online編集部がM&Aデータベースで、2022年1-6月の上場企業による子会社・事業の売却案件(適時開示ベース)を集計したところ、件数は124件で、2021年1-6月の168件から4分の1ほど減った。

記事を読む
HISが売却へ、なぜハウステンボスは3度も「身売り」された?

HISが売却へ、なぜハウステンボスは3度も「身売り」された?

「2度あることは3度ある?」エイチ・アイ・エス(HIS)が大型リゾート施設のハウステンボス(長崎県佐世保市)を売却する方向で調整している模様だ。21日、日本経済新聞が報じた。ハウステンボスの「身売り」は3回目。過去の「身売り史」を振り返る。

記事を読む
経産省がCGSガイドライン改訂、中長期インセンティブ報酬の構成比を「40~50%に」

経産省がCGSガイドライン改訂、中長期インセンティブ報酬の構成比を「40~50%に」

経済産業省は7月19日、「コーポレート・ガバナンス・システムに関する実務指針(CGSガイドライン)」の改訂版を公表した。日本企業の経営陣報酬について中・長期インセンティブ報酬の割合が低いと指摘。グローバル水準の業績連動報酬や自社株報酬の導入を促している。

記事を読む
行動制限なしの「ウイズコロナ」時代に突入、どう対応すべきか?

行動制限なしの「ウイズコロナ」時代に突入、どう対応すべきか?

コロナ禍が新たな段階に入った。新型コロナの国内新規感染者が過去最高を更新、7月20日には15万2000人と3連休前の約1.4倍に急増した。過去6回の感染拡大期を上回る事態だが、政府も自治体も行動制限はしそうにない。「ウイズコロナ」の動きだ。

記事を読む
【東京きらぼしフィナンシャルグループ】ネット銀行「UI銀行」を開業、M&Aも始動

【東京きらぼしフィナンシャルグループ】ネット銀行「UI銀行」を開業、M&Aも始動

きらぼし銀行を傘下に置く東京きらぼしフィナンシャルグループが新機軸を矢継ぎ早に打ち出している。今年1月、地域金融グループとして2例目となるインターネット専業銀行「UI銀行」を開業し、金融デジタル化への体制を整えた。さらに7月には広告代理店を買収し、取引先企業の課題解決につながる非金融サービスの充実にも余念がない。

記事を読む
ついに米国で「低調」に転じたM&A、日本はどうなる?

ついに米国で「低調」に転じたM&A、日本はどうなる?

米国でM&Aが下火になっている。米金融大手6社の2022年4~6月期決算で全社が大幅減益という結果に。貸倒引当金の繰り入れをはじめとする不良債権処理費が増加したのに加え、企業の株式発行や好調だったM&Aも振るわなかった。なぜそうなったのか。

記事を読む
申込み締切迫る「事業承継・引継ぎ補助金」WEB説明会

申込み締切迫る「事業承継・引継ぎ補助金」WEB説明会

中小企業庁は7月21日と28日の計2回、2022年度当初予算「事業承継・引継ぎ補助金」のWEB説明会(無料)を開催する。WEB説明会の申し込みは各回とも前日の午後1時に締め切る。

記事を読む
2021年度ベンチャー投資、過去最高3327億円|VEC速報値

2021年度ベンチャー投資、過去最高3327億円|VEC速報値

ベンチャーエンタープライズセンター(VEC、東京都千代田区)がまとめた2021年度(2021年4月~22年3月)の国内ベンチャーキャピタル(VC)による投資金額(速報)は3327億円と前年度を48.3%上回る大幅増となり、2000年度の調査開始以来の最高を記録した。前年度はコロナ禍の影響で2割を超える落ち込みとなっていたが、持ち直しが鮮明になった。

記事を読む
【YKK】ファスナーの巨人、3文字のブランド名は何の略?

【YKK】ファスナーの巨人、3文字のブランド名は何の略?

「YKK」。日本を代表するグローバルブランドの一つに数えられる。YKK製のファスナーは世界シェアで40%を超えるトップシェアを持つ。国内外で抜群の知名度を誇る「YKK」ブランドだが、そのネーミングの由来は案外に知られていないかもしれない。

記事を読む
「トクホ牛丼」「ヴィーガン牛丼」変わり種が相次いで誕生

「トクホ牛丼」「ヴィーガン牛丼」変わり種が相次いで誕生

国民食とも言われる牛丼に、変わり種が相次いで誕生した。コロナ禍の中、牛丼の販売は善戦しており、多様化する消費者の志向に合わせて、変わり種牛丼も増えていきそうだ。

記事を読む
東商、「中小企業の円滑な事業承継の実現に向けた意見」を公表

東商、「中小企業の円滑な事業承継の実現に向けた意見」を公表

東京商工会議所は7月14日、国と東京都に対する「中小企業の円滑な事業承継の実現に向けた意見」を公表した。新型コロナの打撃が深刻な事業者ほど事業承継を後回しにする傾向が見られ、各種補助金・助成金における後継者枠の創設・拡充などを求めている。

記事を読む
「決戦!株主総会 ドキュメントLIXIL死闘の8カ月」|編集部おすすめの1冊

「決戦!株主総会 ドキュメントLIXIL死闘の8カ月」|編集部おすすめの1冊

「君、クビだから」とオーナー経営者の理不尽な一言で解任され、泣く泣く会社を去った取締役の悲話は決して珍しくない。瀬戸欣哉はLIXILグループの旧トステムオーナー家出身の潮田洋一郎に乞われて同社のCEOに就任するが、M&Aを巡り対立が深まる。

記事を読む
(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 7月11日〜7月15日

(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 7月11日〜7月15日

7月11日から7月15日までのM&Aニュースをまとめました 【詳細はこちら】 https://maonline.jp/news/summary20220716

記事を読む
【ヤクルト本社】ネーミングの由来は? 

【ヤクルト本社】ネーミングの由来は? 

プロ野球セ・リーグで首位を独走中の東京ヤクルトスワローズ。早くも2年連続の日本一を視界にとらえる。親会社は乳酸菌飲料最大手のヤクルト本社。「ヤクルト」というネーミングの由来は? 社名にはなぜ、「本社」の2文字がわざわざ付いているのだろうか。

記事を読む
「国葬」被葬者、安倍氏で4人目の山口県は3位、2位は鹿児島県、ではトップは?

「国葬」被葬者、安倍氏で4人目の山口県は3位、2位は鹿児島県、ではトップは?

奈良市で凶弾に倒れた安倍晋三元首相の「国葬」が決まった。明治以降の国葬は26件(国葬に準ずる葬儀は除く)あり、戦後では安倍元首相の国葬が閑院宮載仁親王、吉田茂元首相、昭和天皇に続く4件目となる。国葬被葬者の出身都道府県はどこが多いのか?

記事を読む
「ゴルフ」でも熱中症対策 PGM、太平洋クラブ、ジュンがサービスや商品を投入

「ゴルフ」でも熱中症対策 PGM、太平洋クラブ、ジュンがサービスや商品を投入

コロナ禍の中、感染リスクが低いスポーツとして関心が高まっているゴルフで、さまざまな熱中症対策が現れてきた。いくら感染リスクが低くても、熱中症になってしまっては、意味がない。どのような対策があるのか。

記事を読む
大学発ベンチャーの「起源」(61) InnoJin  

大学発ベンチャーの「起源」(61) InnoJin  

InnoJinは順天堂大学発のデジタルヘルスベンチャー。情報通信技術を駆使して医療や健康管理のサポートするため、2020年12月に設立された。医療のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、遠隔診断や診療補助、治療などに役立てる。

記事を読む
マツダ初のEVが「環境立州」の米カリフォルニアで大ゴケの理由

マツダ初のEVが「環境立州」の米カリフォルニアで大ゴケの理由

マツダ初の電気自動車「MX-30 EV」の販売が振るわない。米EV情報サイト「INSIDE EVs」によると、同車の米国販売は2022年6月にわずか23台と振るわなかった。なぜ、マツダ初のEVはカリフォルニア州がある米国で売れないのか?

記事を読む
【小売業界】2022年上期のM&Aは34件、「アパレル」関連が7件で最多

【小売業界】2022年上期のM&Aは34件、「アパレル」関連が7件で最多

2022年上期(1~6月)の小売業界を対象としたM&A件数(適時開示ベース)は34件と前年同期を9件上回った。アパレル関連が7件と最も多く、調剤薬局・ドラッグストア、リユース(中古)品の各3件が続いた。

記事を読む
【リソルホールディングス】ゴルフ事業にフォローの風 ホテル事業は立て直しが急務

【リソルホールディングス】ゴルフ事業にフォローの風 ホテル事業は立て直しが急務

ホテルやゴルフ場の運営を手がけるリソルホールディングスが、2年ぶりにゴルフ場を買収する。長期的に安定した収益基盤を構築するのが狙いのため、今後もゴルフ関連のM&Aが続くことになりそうだ。

記事を読む
2022年上期、最も多くのM&Aに取り組んだ上場企業はどこ?

2022年上期、最も多くのM&Aに取り組んだ上場企業はどこ?

全国で3800社を超える上場企業のうち、2022年上期(1~6月)に最も多くのM&Aに取り組んだのはどこか? M&A Online編集部が適時開示情報をもとに調べたところ、エルテスとピアズが5件でトップに並んだ。

記事を読む
コロナ禍で事業拡大の機運縮小 2022年1-6月の外食・フードサービス業界のM&A

コロナ禍で事業拡大の機運縮小 2022年1-6月の外食・フードサービス業界のM&A

飲食業界はコロナ禍で、大打撃を受けており、M&Aによって事業を拡大する機運が萎んだようだ。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5