トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

金利上昇容認も円安進行で見えた「1ドル=200円」への道

金利上昇容認も円安進行で見えた「1ドル=200円」への道

日銀が10月31日に金融政策決定会合で長短金利操作の上方修正を決めたにもかかわらず、円安が進んでいる。日限の円高誘導にもかかわらず1ドル=150円の壁を超えたままの状態になったことで状況によっては「想定外」の円安に陥る可能性も出てきた。

記事を読む
特別清算した竹下元首相の生家「竹下本店」を事業承継した地方財閥

特別清算した竹下元首相の生家「竹下本店」を事業承継した地方財閥

竹下登元首相の生家として知られ、首相在任中に発売した「出雲誉」が話題になった竹下本店が10月16日に松江地裁から特別清算開始命令を受けた。酒造事業については2022年10月に田部竹下酒造に譲渡済み。事業承継をしたのは、どのような会社なのか?

記事を読む
岸田首相もハマった?減税は支持率上昇どころか「命取り」の歴史

岸田首相もハマった?減税は支持率上昇どころか「命取り」の歴史

岸田文雄政権の支持率が伸びない。所得減税を打ち出したにもかかわらず内閣支持率は20%台後半から30%台前半の過去最低に低迷している。 過去の政権においても所得減税で支持率が落ち込むのは珍しくない。政権崩壊のきっかけになった事例すらあるのだ。

記事を読む
食品スーパー事業から撤退「トーホー」の次はどこ

食品スーパー事業から撤退「トーホー」の次はどこ

業務用食品卸大手のトーホーは傘下のトーホーストア(神戸市)が兵庫県内で29店舗を展開する食品スーパー事業から撤退する。競争の激化に伴い事業規模が縮小し厳しい状況が続いていたため、業務用食品卸売事業に経営資源を集中させることにした。

記事を読む
第三者承継の悩みを相談「ライトライト」が情報交換コミュニティrelaysを立ち上げ

第三者承継の悩みを相談「ライトライト」が情報交換コミュニティrelaysを立ち上げ

ライトライト(宮崎市)は2023年10月28日に、東京都大田区の羽田PiO PARKで、第三者承継の経験者をはじめ、第三者承継後に悩みを抱えている人や起業をしたい人らが、情報交換するコミュニティ「relays」の発足発表会を開催した。

記事を読む
「社長交代」事業承継の光と闇|編集部おすすめの1冊

「社長交代」事業承継の光と闇|編集部おすすめの1冊

なぜこれほどまでに事業承継が進まないのだろうか。その難しさの一端を知りたい方におすすめの1冊として「社長交代 事業承継の光と闇」を紹介したい。

記事を読む
キオクシアでまたも「船頭多くして…」の東芝、再建に大きな不安

キオクシアでまたも「船頭多くして…」の東芝、再建に大きな不安

東芝再建の一角をなす、キオクシアホールディングスと米半導体大手のウエスタン・デジタル(WD)との経営統合が白紙に戻った。キオクシアとの関係強化を目指す韓国SKハイニックスが同意しなかったのが響いた。東芝同様、出資者の多さが仇になった格好だ。

記事を読む
ジャパンモビリティショーで披露、働く車で「2024年問題」解決

ジャパンモビリティショーで披露、働く車で「2024年問題」解決

運送業界の「2024年問題」が目前に迫っている。ドライバー不足は必定。そこで知恵を絞っているのが商用車の車体メーカー。ジャパンモビリティーショーでは、日本自動車車体工業会がドライバーの負担軽減と物流効率を引き上げる独自製品が紹介されている。

記事を読む
ルールメイクできるスタートアップを支援「インクルージョン・ジャパン」服部結花代表取締役に聞く

ルールメイクできるスタートアップを支援「インクルージョン・ジャパン」服部結花代表取締役に聞く

インクルージョン・ジャパン(東京都品川区)は、ESG領域で事業展開するスタートアップを主な投資先とする「ICJ2号ファンド」を運営している。服部結花代表取締役に狙いや戦略をお聞きした。

記事を読む
【トナミホールディングス】創業80周年の路線トラック大手、M&Aのフットワークも軽快

【トナミホールディングス】創業80周年の路線トラック大手、M&Aのフットワークも軽快

トナミホールディングスは今年創業80周年を迎え、北陸最大の物流会社として不動の地位を築く。主力事業の路線トラックの輸送網は全国に広がる。「パンサー(豹)マーク」のロゴはトナミHDの代名詞。その同社、M&Aのフットワークの良さで一目置かれる。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5