M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

「セイコーグループ」「MIXI」「円谷・フィールズ」…こんなにあるよ10月の社名変更

「セイコーグループ」「MIXI」「円谷・フィールズ」…こんなにあるよ10月の社名変更

2022年度下期入りの10月に合わせて、社名変更する上場企業は15社を数え、年度初めの4月の13社を上回る盛況ぶりだ。その顔ぶれは?

記事を読む
日本のコーポレートガバナンスは進化したか? 牛島 信弁護士に聞く

日本のコーポレートガバナンスは進化したか? 牛島 信弁護士に聞く

コーポレートガバナンスの強化が日本企業の成長を左右する重要なファクターとされて久しい。物言う株主など投資家との対話が活発化し、独立社外取締役の活用も広がってきた。日本のCGの現状について、牛島総合法律事務所パートナーの牛島信弁護士に聞いた

記事を読む
「名門再生 太平洋クラブ物語」|編集部おすすめの1冊

「名門再生 太平洋クラブ物語」|編集部おすすめの1冊

経営破綻した太平洋クラブの社長に就任した、マルハン創業者子息の韓俊氏が、どのように名門ゴルフ場を再建していったが綴られているのが本書。グリーンキーパーやキャディユーチューバーらの声も収録している。

記事を読む
(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 9月26日〜9月30日

(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 9月26日〜9月30日

9月26日から9月30日までのM&Aニュースをまとめました。 【詳細はこちら】 https://maonline.jp/news/summary20221001

記事を読む
「PEファンド」って何の略?【M&A用語クイズ】

「PEファンド」って何の略?【M&A用語クイズ】

PEファンドはprivate equityファンドの略で、投資家から集めた資金(プライベートエクイティ)で、主に未公開の事業会社株を取得し、企業価値を高めた後に売却することで高い利益を得ることを目的としています。

記事を読む
聞いてみた。M&Aの専門家はどんな電卓を使っているの。大川泰蔵・日本リンクス代表取締役は?

聞いてみた。M&Aの専門家はどんな電卓を使っているの。大川泰蔵・日本リンクス代表取締役は?

M&Aアドバイザリー会社のGCAに入社した際に購入した電卓(CASIOのMW-12A)を今でも使っています。もう14、5年になります。工学部出身で、ロボットやAI(人工知能)などをやっていたことから、当時はNTTでSEとして働いていました。

記事を読む
政府が主張する「投機筋の動き」を抑えれば円安は解消するのか?

政府が主張する「投機筋の動き」を抑えれば円安は解消するのか?

政府・日銀による「円買いドル売り」の為替介入から1週間を迎えようとしている。政府は為替介入に踏み切った理由を「投機による過度な変動を見過ごすことはできない」と説明した。だが、日米の政策金利差も大きい。なぜ円安の原因を「投機」と主張するのか?

記事を読む
値上げの嵐の中、あえて「値下げ」に踏み切る企業とは

値上げの嵐の中、あえて「値下げ」に踏み切る企業とは

10月に数多くの食品や飲料をはじめ、太陽電池やカセットボンベといった商品までも幅広く値上がりする中、あえて値下げに踏み切る企業がある。

記事を読む
「孫正義氏が韓国版アマゾンを率いて楽天と最終戦争」説は本当か

「孫正義氏が韓国版アマゾンを率いて楽天と最終戦争」説は本当か

ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長が「韓国のアマゾン」の異名を取るECモール、クーパンの日本上陸を狙っているとの噂が駆け巡っている。孫氏が率いるクーパンと、三木谷浩史会長兼社長が率いる楽天市場との「最終戦争」になるという噂は正しいのか?

記事を読む
さよなら「東急ハンズ」「日立金属」 買収で長年親しまれた社名に別れ

さよなら「東急ハンズ」「日立金属」 買収で長年親しまれた社名に別れ

東急ハンズ、日立金属が社名変更を発表した。東急ハンズは「東急」を外して10月1日に「ハンズ」に。日立金属は来年1月に「プロテリアル」に名前を改める。長年慣れ親しまれた社名に別れを告げる理由はM&A。買収で親会社が変わることになったからだ。

記事を読む
10月の値上げラッシュ 牛丼はまだら模様に「吉野家」と「すき家」が真逆の選択

10月の値上げラッシュ 牛丼はまだら模様に「吉野家」と「すき家」が真逆の選択

10月1日に吉野家は牛丼を20円値上げする。同日にすき家は、牛丼やカレー、うな丼などが70円引きになるスキパスを販売する。値上げと値引きという真逆の選択をした牛丼大手2社の10月の業績は、どのような数字になるだろうか。

記事を読む
マツダ、トヨタ…ロシア撤退相次ぐ。日本車メーカーには痛手?

マツダ、トヨタ…ロシア撤退相次ぐ。日本車メーカーには痛手?

マツダがロシア極東部での現地生産から撤退する交渉に入ったことが分かった。日本車メーカーではトヨタ自動車が9月23日にロシア西部の工場を閉鎖し、撤退すると発表している。相次ぐ日本車メーカーのロシア撤退だが、世界戦略で痛手にならないのだろうか?

記事を読む
「回転ずし」と「ビール」10月1日に一斉値上げ

「回転ずし」と「ビール」10月1日に一斉値上げ

2022年10月1日に、回転ずしチェーンの「スシロー」と「くら寿司」がそろって値上げする。ビールも「アサヒビール」「キリンビール」「サッポロビール」「サントリー」の大手4社が一斉値上げに踏み切る。

記事を読む
「後継者ネットワーク構築事業」実施機関にベンチャー型事業承継

「後継者ネットワーク構築事業」実施機関にベンチャー型事業承継

中小企業庁は9月21日、2022年度「中小企業再生支援・事業承継総合支援事業(後継者ネットワーク構築事業)」の実施機関を、一般社団法人ベンチャー型事業承継に決定した。事業承継の機運を高め、承継後の企業の成長を促す仕組みづくりを担う。

記事を読む
「小説 兜町(しま)」|編集部おすすめの1冊

「小説 兜町(しま)」|編集部おすすめの1冊

今回、紹介するのは清水一行著「小説兜町(しま)」。半世紀以上も前の1966年に出版された経済小説の名作。今回、角川文庫から改版して発刊されることになった。今や歴史書ともいえる本書だが、兜町の今昔を知るうえで格好の一冊だ。

記事を読む
IPOとは? 投資家と経営者の視点から解説するやさしい基礎知識

IPOとは? 投資家と経営者の視点から解説するやさしい基礎知識

IPOとは、「Initial Public Offering」の略語で、「新規公開株」を指します。株式を証券取引所に上場することで流動性を高め、基本的には誰でも取引できる状態にすることをIPOと呼びます。この記事では「IPO」をどこよりも詳しく解説します。

記事を読む
(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 9月19日〜9月23日

(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 9月19日〜9月23日

9月19日から9月23日までのM&Aニュースをまとめました

記事を読む
大学発ベンチャーの「起源」(65) bitBiome

大学発ベンチャーの「起源」(65) bitBiome

bitBiomeは早稲田大学発のバイオ分析ベンチャー。創業者の細川正人同大理工学術院先進理工学研究科准教授が開発した、微生物のシングルセルゲノム解析技術「bit-MAP」を利用して微生物ゲノムデータベースを構築するため2018年に設立した。

記事を読む
アップル、アプリ値上げで気になる新iPad Proの「価格」

アップル、アプリ値上げで気になる新iPad Proの「価格」

米アップルは10月5日から「iPhoneシリーズ」や「iPadシリーズ」などで利用するアプリケーションソフトの価格を一律で値上げすると発表した。為替安に伴う措置で、対ドルで通貨安になった円やユーロによる決済が対象だ。そうなると気になるのは、来月に発売される「iPad pro」シリーズの価格だ。

記事を読む
「PPA」って何の略?【M&A用語クイズ】

「PPA」って何の略?【M&A用語クイズ】

PPAはPurchase Price Allocation(パーチェス プライス アロケーション)の略で、ピーピーエーと読みます。買収対象企業の資産や負債の価格を、買い手企業が確定する会計処理を指します。

記事を読む
【サンドラッグ】8年ぶりにM&Aを再起動「1兆円」企業を見据える

【サンドラッグ】8年ぶりにM&Aを再起動「1兆円」企業を見据える

ドラッグストア大手のサンドラッグがM&Aを再起動した。今年に入り、8年ぶりとなるM&Aを2件手がけた。同社は2026年3月期に「売上高1兆円」を目標に掲げている。その実現に向けて、M&Aの号砲が鳴った形だ。

記事を読む
コロナ禍で拡大に転じたSAKE 10月1日の「日本酒の日」を前にイベント続々

コロナ禍で拡大に転じたSAKE 10月1日の「日本酒の日」を前にイベント続々

10月1日の「日本酒の日」に向け、さまざまなイベントが計画されている。コロナ禍で日本酒の市場が拡大傾向にあるなど日本酒に追い風が吹き始めており、今年の日本酒の日は、これまでとは一味違った1日になるかも知れない。

記事を読む
アップルウォッチ新モデル「Ultra」は買い?それとも待ち?

アップルウォッチ新モデル「Ultra」は買い?それとも待ち?

米アップルは新モデルの「Apple Watch Ultra」を発売する。ウォッチは従来の本流モデル「8」と低価格モデルの新型「SE」を含めて3本立てとなる。コンセプトを一新した「Ultra」だが、果たして「買い」か、それとも「待ち」なのか?

記事を読む
「くら寿司」値上げの秋に、すしネタ仕入れで奇策 キャベツニザダイって何?

「くら寿司」値上げの秋に、すしネタ仕入れで奇策 キャベツニザダイって何?

回転ずしチェーンを運営する、くら寿司が、すしネタの仕入れで、奇策を繰り出した。同社は2022年9月16日に、キャベツで養殖した「ニザダイ」の販売を全国の店舗で始めた。商品名はキャベツニザダイだ。

記事を読む
経産省などが「中小企業活性化パッケージNEXT」を策定

経産省などが「中小企業活性化パッケージNEXT」を策定

経済産業省と財務省、金融庁は9月8日、中小企業の収益力改善・事業再生・再チャレンジを促す総合的な支援策を加速させる「中小企業活性化パッケージNEXT」を策定した。「NEXT」では、中小企業の支援機関向けに収益力改善支援を行う方針。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5