トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

学生起業家の祭典・キャンパスベンチャーグランプリ東京大賞決まる

学生起業家の祭典・キャンパスベンチャーグランプリ東京大賞決まる

学生起業家の祭典「第18回キャンパスベンチャーグランプリ東京」(cvg東京、りそな銀行・日刊工業新聞社共催)​の最終審査発表会が東京都内であった。cvg東京は関東甲信越・静岡地域の大学院・大学・高等専門学校生がビジネスプランを競う大会だ

記事を読む
相次ぐ巨大病院相手の「談合」事件、医薬品卸だけが悪いのか?

相次ぐ巨大病院相手の「談合」事件、医薬品卸だけが悪いのか?

またも医薬品卸に談合疑惑が浮上した。公正取引委員会は国立病院機構の医薬品入札で談合があったとして九州の医薬品卸6社の立ち入り検査を始めた。昨年12月には別の医薬品卸3社が入札談合容疑で刑事告発されている。なぜ医薬品卸による談合が相次ぐのか?

記事を読む
今年2件目のゴルフ場倒産「コロナ禍」はアゲンストか?それともフォローか?

今年2件目のゴルフ場倒産「コロナ禍」はアゲンストか?それともフォローか?

今年2件目のゴルフ場の倒産が発生した。東京商工リサーチによると、香川県の高松グランドカントリー(三木町)は2021年11月24日に、高松地裁に民事再生法の適用を申請した。

記事を読む
中小PMI指針で「維持型」の取り組み重視へ

中小PMI指針で「維持型」の取り組み重視へ

中小企業庁は11月22日、「中小PMIガイドライン(仮称)策定小委員会」の第2回会合を開き、小規模M&Aにおける事業の継続性を確保する「維持型PMI」の実施体制などを論議した。

記事を読む
【オーケー】関東ローカルスーパーが関西連合に「待った」をかけた切実な理由

【オーケー】関東ローカルスーパーが関西連合に「待った」をかけた切実な理由

またも「ふりだし」に戻った。共に関西を地盤とする食品スーパーの関西スーパーマーケットと大手百貨店エイチ・ツー・オー リテイリングとの経営統合に、関東でディスカウントスーパーを展開するオーケーが再度「待った」をかけたのだ。なぜオーケーは西へ?

記事を読む
後継者不在企業が4年連続で減少「三重県」が全国最低に

後継者不在企業が4年連続で減少「三重県」が全国最低に

帝国データバンクが全国の全業種約26万6000社を対象に後継者の有無を調べたところ、後継者がいない企業は16万社で、後継者不在率は61.5%だった。これは4年連続の減少で、調査を始めた2011年以降で最低となった。

記事を読む
新生銀行の運命は?「敵対的TOB」件数が過去最高で推移

新生銀行の運命は?「敵対的TOB」件数が過去最高で推移

敵対的TOB(株式公開買い付け)の件数が過去最高水準で推移中だ。1月からの累計は6件で、今年の全TOB(59件、届け出ベース、11月24日時点)の1割を占める。2007年と並ぶ13年ぶりの高水準だった前年の5件をすでに上回る。

記事を読む
元メガバンク行員が語る、銀行にM&Aを相談するメリットは?

元メガバンク行員が語る、銀行にM&Aを相談するメリットは?

M&Aの検討をする際、多くの方は取引銀行に相談をしようと考えているのではないだろうか? 取引銀行には経営状況について細かく相談している場合が多く、財務諸表など様々な資料を出している。今回はM&Aの相談を銀行にするメリットについて説明する。

記事を読む
通学定期が6割以上値下げされる北総鉄道とは?なぜ運賃が高い?

通学定期が6割以上値下げされる北総鉄道とは?なぜ運賃が高い?

「首都圏で最も運賃が高い」とも言われる北総鉄道の運賃が2022年10月1日に改定され、通学定期は64.7%も値下げされることになった。同社が運営する「北総線」1km当たりの運賃は小田急線の実に2倍となる。なぜここまで運賃が跳ね上がったのか?

記事を読む
次の買収も工作機械メーカー?「日本電産」の戦略とは

次の買収も工作機械メーカー?「日本電産」の戦略とは

日本電産は2022年1月末に、工作機械メーカーのOKKが実施する第三者割当増資を引き受け、子会社化する。同社は2021年8月に、三菱重工業の子会社・三菱重工工作機械(現日本電産マシンツール)を子会社化したばかりだ。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5