【中小企業のM&A】M&Aの代金決済

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt

代金決済は、買い手が譲渡代金を支払い、売り手が譲渡代金を受け取ります。この瞬間が、売り手オーナーにとってはM&A成立を最も実感できる時といえるかもしれません。中小企業のM&Aでは、両社の社長が仲良く記念撮影をすることもあります。

代金決済時には、重要な書類の受け渡しも行います。会社の経営権が異動するわけですから、ミスがあってはなりません。前日までに必要書類を入念に確認し、当日に滞りなく決済が行われるよう、準備することが大切です。

買い手企業も、相手の口座番号や受け取る書類を確認するほか、登記が必要な場合は司法書士に速やかに手配します。

代金決済時に売り手が交付するもの(主なもの)

・株 券 ・銀行取引印
・株主名簿 ・印鑑証明カード
・預金通帳 ・不動産権利書
・代表印 ・各種議事録

文:M&A Online編集部

M&Aの流れ 記事リンク(URL)
1.どうすれば売れる会社になれるのか https://maonline.jp/articles/sell_how
2.仲介機関との契約 https://maonline.jp/articles/buyout_broker
3.企業評価の算定 https://maonline.jp/articles/value1006
4.ノンネームシート一次情報)の開示 https://maonline.jp/articles/non-name-sheet
5.トップ面談 https://maonline.jp/articles/top-mendan
6.基本合意の締結 https://maonline.jp/articles/loi
7.買収監査デューデリジェンス)の実施 https://maonline.jp/admin/articles/buyout_dd
8.最終契約の締結 https://maonline.jp/articles/pa
9.代金決済
10.従業員や取引先への公表 https://maonline.jp/articles/setsumei
11.引継ぎ開始 https://maonline.jp/articles/hikitsugi

次の記事を読む 「従業員・取引先への説明はどうする?」(記事はこちらから

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。


NEXT STORY

現物出資によるM&Aとは何ですか?

現物出資によるM&Aとは何ですか?

2018-03-08

会社を買収したいときには、支配権を獲得することになります。支配権を獲得するためには、会社の株式を何らかの形で取得しなければなりません。この方法の一つに「現物出資」があります。M&A手法の一形態としての現物出資について取り上げてみたいと思います。

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5