TOBのニュース記事一覧

DDホールディングスが6億円超で買収するSLDは小悪魔な存在か?

DDホールディングスが6億円超で買収するSLDは小悪魔な存在か?

DDホールディングス(旧ダイヤモンドダイニング)が、「kawara CAFE&DINING」などを運営するエスエルディーに対して公開買い付けを行います。買い付け予定金額は6億8000万円。エスエルディーはチェーン化しない戦略で、店づくりもお洒落で若者に人気です。しかし、そんな可愛い顔の裏には、棘が潜んでいるのではないですか、という話です。

記事を読む
行動経済学的観点からみた「M&Aと株価」(上)東工大・井上光太郎教授インタビュー

行動経済学的観点からみた「M&Aと株価」(上)東工大・井上光太郎教授インタビュー

株式市場の評価という視点から、1990年~2006年のM&Aのケーススタディと実証分析で検証した『M&Aと株価』の著者である井上光太郎教授に、M&Aが株式市場に与えるインパクトと出版後の研究結果について話を聞いた。

記事を読む
出遅れセクターから 新日鐵住金<5401>に注目!

出遅れセクターから 新日鐵住金<5401>に注目!

新日鐵住金<5401>グループの上場子会社・上場持分法適用会社に注目したいと思います。具体的には、日新製鋼<5413>、合同製鐵<5410>、共英製鋼<5440>、大阪製鐵<5449>、トピー工業<7231>を取り上げます。

記事を読む
スシローと元気寿司の経営統合、その裏で暗躍する神明は巨大食材供給網を築くようです

スシローと元気寿司の経営統合、その裏で暗躍する神明は巨大食材供給網を築くようです

明治35年創業のコメ卸大手、神明が寿司業界第1位のあきんどスシローの株式33%を、英投資ファンド・ペルミラから取得します。出資額は379億円。神明はすでに元気寿司を傘下に収めており、スシロー・元気の経営統合を目論んでいる様子。神明が描く未来予想図とは?

記事を読む
雪国まいたけの経営を神明に託したベインキャピタルはやはり優秀だった

雪国まいたけの経営を神明に託したベインキャピタルはやはり優秀だった

コメ卸最大手の神明が、雪国まいたけの株式49%を取得します。投資額は50億円以上。この一件の陰の立役者こそ、米投資ファンド大手のベインキャピタルです。今回、神明から50億円を手にした他、3年後に雪国まいたけを上場させて「うっはうっは」しようと計画中です。やっぱり青い目のあの人らは凄いっす、やり手っす、という話です。

記事を読む
「ハゲタカ」(2009年)|一度は見ておきたい経済・金融映画&ドラマ<12>

「ハゲタカ」(2009年)|一度は見ておきたい経済・金融映画&ドラマ<12>

ビジネスパーソンなら一度は見ておきたい、おすすめの経済・金融映画を紹介する。今回取り上げるのは「ハゲタカ」。ドラマの続編となる映画では、中国系ファンドと鷲津との戦いが描かれており、時代を象徴するかのような1本だ。

記事を読む
【法律とM&A】二段階買収案件の株式取得価格決定申立てに関する裁判例

【法律とM&A】二段階買収案件の株式取得価格決定申立てに関する裁判例

今回は、二段階買収案件の株式取得価格決定申立てに関する裁判例をご紹介します。これは二段階買収案件の株式取得価格について、2016年7月1日付の最高裁決定を踏襲した最初の事例となります。

記事を読む
潮目が変わった日本のM&A 外国企業による日本企業へのM&A市場(中)早稲田大学・宮島英昭教授インタビュー

潮目が変わった日本のM&A 外国企業による日本企業へのM&A市場(中)早稲田大学・宮島英昭教授インタビュー

日本のM&Aはどのように活性化し、どのような影響をもたらしてきたのか。前回に続き、早稲田大学商学部 宮島英昭教授に「外国企業による日本企業へのM&A」について伺った。

記事を読む
潮目が変わった日本のM&A 国内企業のM&A市場(上)早稲田大学・宮島英昭教授インタビュー

潮目が変わった日本のM&A 国内企業のM&A市場(上)早稲田大学・宮島英昭教授インタビュー

「国内企業同士の水平統合のM&Aは一段落つきましたね」と語るのは、早稲田大学商学部 宮島英昭教授。インタビュー第1回は、国内企業同士のM&Aの動向について伺った。

記事を読む
居酒屋業界の生き残りをかけたチムニーとマルシェの資本業務提携

居酒屋業界の生き残りをかけたチムニーとマルシェの資本業務提携

「はなの舞」を運営する飲食業界第4位のチムニーが、「酔虎伝」「八剣伝」などを運営するマルシェと資本業務提携を締結しました。消費者や投資家からすれば、取るに足らない小さな資本業務提携です(実際、チムニーの株価はほとんど動きませんでした)が、実は今回の提携は居酒屋業界の熾烈な戦いにおける生き残り策を表しているのでした。

記事を読む