トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

事業承継・引継ぎ補助金、承継前の取り組みも対象に

事業承継・引継ぎ補助金、承継前の取り組みも対象に

中小企業庁は3月20日から、2022年度第2次補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」(5次公募)のうち「経営革新事業」「廃業・再チャレンジ事業」の申請を受け付ける。今回の公募から、同一法人内で承継予定の後継者候補による取り組みも補助対象となる。

記事を読む
「点字ブロック炎上」アンパンマンミュージアムの意外な親会社

「点字ブロック炎上」アンパンマンミュージアムの意外な親会社

神戸市と仙台市の「アンパンマンこどもミュージアム&モール」内に設置された点字ブロックの一部がアンパンマンの顔になっている問題で、視覚障害者から「危ない」との指摘を受け、通常のブロックに交換すると発表した。同ミュージアムの親会社は意外にも…。

記事を読む
【セブン&アイ・ホールディングス】総合小売業の旗を降ろしコンビニ事業に注力

【セブン&アイ・ホールディングス】総合小売業の旗を降ろしコンビニ事業に注力

セブン&アイ・ホールディングスが、総合小売業を目指す方針を転換し、国内外のコンビニエンスストア事業の強化にアクセルを踏み込んでいる。セブン&アイはどのような将来像を描いているのだろうか。

記事を読む
経営破綻した米シリコンバレー銀、日本なら何番目の銀行なのか?

経営破綻した米シリコンバレー銀、日本なら何番目の銀行なのか?

米シリコンバレー銀行が3月10日に経営破綻した。米銀としては2008年のワシントン・ミューチュアルの破綻に次ぐ過去2番目の大型破綻となった。世界を震撼させる経営破綻を引き起こしたシリコンバレー銀だが、日本ではどれぐらいの規模感の銀行なのか?

記事を読む
「資生堂」と「花王」回復の足取りに差が

「資生堂」と「花王」回復の足取りに差が

コロナ禍の影響で過去3年振るわない状況が続いている化粧品大手の資生堂と、トイレタリー(石けん、シャンプー、洗剤、おむつなど)や化粧品などの大手の花王で、業績回復に差が現れてきた。

記事を読む
東急不動産HD、「東急プラザ銀座」売却は事業選別の総仕上げか?

東急不動産HD、「東急プラザ銀座」売却は事業選別の総仕上げか?

東急不動産ホールディングス(HD)が3月初め、東京・銀座の大型商業施設「東急プラザ銀座」の売却を発表した。今回の東急プラザ銀座の売却は一連の事業・資産選別の総仕上げとなるのか?

記事を読む
「東武鉄道」に営業利益で逆転される「東急」新横浜線の開業で再逆転なるか

「東武鉄道」に営業利益で逆転される「東急」新横浜線の開業で再逆転なるか

東急電鉄は2023年3月18日に、新横浜線(新横浜駅-日吉駅の5.8キロメートル)を開業。同日開業する​相模鉄道の新横浜線(羽沢横浜国大駅-新横浜駅の4.2キロメートル)と新横浜駅でつなぎ相互直通運転を行う。

記事を読む
活字離れで休・廃刊が加速の紙メディア デジタル化も「波高し」

活字離れで休・廃刊が加速の紙メディア デジタル化も「波高し」

「活字離れ」がますます激しくなっている。紙メディアで最もメジャーな新聞は、日本新聞協会によると2022年10月の発行部数が前年比218万部(6.6%)減の3084万部と、ピーク時から約4割も減った。新聞以外の紙メディアも撤退が相次いでいる。

記事を読む
「PMIを成功させるグローバルグループ経営」|編集部おすすめの1冊

「PMIを成功させるグローバルグループ経営」|編集部おすすめの1冊

「グローバル(企業の)グループ経営」に携わる層をターゲットにした一冊。クロスボーダーM&Aに注目し、M&AやPMIの勘所を整理しまとめた。

記事を読む
「セブン&アイ」と「イオン」規模の差はどこまで広がるのか

「セブン&アイ」と「イオン」規模の差はどこまで広がるのか

コンビニやスーパーなどを運営するセブン&アイ・ホールディングスと、スーパー事業を主力とするイオンの事業規模に差がつき始めた。このまま一方的な差となってしまうのだろうか。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5