トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

【希望退職】タカキュー100人規模、クックパッドは今年すでに2度

【希望退職】タカキュー100人規模、クックパッドは今年すでに2度

上場企業の希望退職者募集の動きが2023年も途絶えることなく、続いている。募集の計画(退職勧奨・整理解雇を含む)を発表した社数は延べ8社。最も規模が大きかったのは紳士衣料品店のタカキューで、約100人を募った。また、料理レピシサイト運営のクックパッドは今年に入り、2度の募集に踏み切った。

記事を読む
コロナ禍を乗り越えたアパレルの雄たち「ユニクロ」「しまむら」が続伸

コロナ禍を乗り越えたアパレルの雄たち「ユニクロ」「しまむら」が続伸

コロナ禍で大きな影響を受けたアパレル業界で「ユニクロ」「しまむら」の上位2社が順調に業績を伸ばしている。しまむらの2023年2月期は3期連続の増収増益を達成。ユニクロも3期連続の増収増益をの予想だ。

記事を読む
サーチファンドの「白書」や「記念日」を誕生させたGrowthix Investmentの竹内智洋代表取締役に聞いた

サーチファンドの「白書」や「記念日」を誕生させたGrowthix Investmentの竹内智洋代表取締役に聞いた

Growthix Investmentはサーチファンド白書をまとめるとともに、4月1日を「サーチファンド誕生の日」として申請し、日本記念日協会がこれを認定した。目的は何なのか竹内智洋代表取締役にお聞きした。

記事を読む
【フェローテックホールディングス】「秒進分歩」の半導体関連ビジネスで生き残るための買収戦略

【フェローテックホールディングス】「秒進分歩」の半導体関連ビジネスで生き残るための買収戦略

フェローテックホールディングスは、1980年に米フェローテックの日本子会社として設立されたが、半導体大国だった当時の日本市場で業績を伸ばし1987年に独立した。豊富な資金力を背景にM&Aにも積極的に取り組んでおり、事業拡大につながっている。

記事を読む
エイスリー、ゲーム業界支援プロジェクトでM&A仲介に参入

エイスリー、ゲーム業界支援プロジェクトでM&A仲介に参入

エイスリーはゲーム業界を対象にしたM&A仲介事業に乗り出す。ゲーム業界支援プロジェクトの一環。この他にもタレントなど著名人を紹介するキャスティングやゲームクリエイターから広告宣伝担当までの幅広い人材紹介を含めたトータルでサービスを提供する。

記事を読む
金融庁の2022年度課徴金額が35億円超、過去5年で最多更新

金融庁の2022年度課徴金額が35億円超、過去5年で最多更新

金融庁が2022年度に納付命令を発出した課徴金額は35億5291万円となり、過去5年間で最多を更新した。累計件数も29件と前年度より10件多かった。インサイダー取引のうち、公表前のTOB情報を悪用した株式売買も目立った。

記事を読む
【3月M&Aサマリー】105件、昨年9月に続きまたも大台|東芝、2兆円TOBで非公開化

【3月M&Aサマリー】105件、昨年9月に続きまたも大台|東芝、2兆円TOBで非公開化

2023年3月のM&A件数(適時開示ベース)は105件と前年を12件上回った。昨年9月(105件)に2008年3月(111件)以来14年半ぶりに月間100件の大台に乗せたが、今度は半年のタイムラグで実現した。2月にペースダウンした国内案件が好調を取り戻し、海外案件も増勢を維持した。1~3月期累計は前年比38件増の275件で、4四半期連続で増加した。

記事を読む
老化を抑える「牛丼」って何?吉野家が「高機能牛丼」の開発に参入

老化を抑える「牛丼」って何?吉野家が「高機能牛丼」の開発に参入

吉野家は太陽化学、京都府立医科大学と共同で「高機能牛丼」の研究開発に乗り出した。筋肉の量が減少していく老化現象の抑制作用や、食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇の抑制作用などを科学的に検証する。

記事を読む
「成長戦略の一つはM&A」と新入社員に訓示したアイン、どこを買収した?

「成長戦略の一つはM&A」と新入社員に訓示したアイン、どこを買収した?

入社式で大谷喜一社長が「マーケット自体は規模が伸びない。成長戦略の一つはM&Aだ」と語ったアインホールディングス<9627>。実際に何件のM&Aを実施したのか?東証の適時開示によると、同社は2016年以降で6件のM&Aを成功させている。

記事を読む
3Dインベストメント・パートナーズが東芝株を売却 2023年3月の大量保有報告書

3Dインベストメント・パートナーズが東芝株を売却 2023年3月の大量保有報告書

M&A Onlineが大量保有報告書のデータベースで2023年3月の提出状況を調べたところ、3Dインベストメント・パートナーズ・プライベート・リミティッドが東芝株を2.3%売却し保有割合4.9%に引き下げたことが分かった。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5