トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

オランダのキノコ飲み込んだ「雪国まいたけ」復活のきっかけになるか

オランダのキノコ飲み込んだ「雪国まいたけ」復活のきっかけになるか

マイタケやマッシュルームなどの生産を手がける雪国まいたけが、4年ぶりに企業買収に踏み切った。2024年3月期は売り上げが増加に転じるものの、営業利益は3期連続の減益予想だ。今回の企業買収は復活のきっかになるだろうか。

記事を読む
楽天が楽天銀株で600億円調達、次の一手は「モバイル上場」か

楽天が楽天銀株で600億円調達、次の一手は「モバイル上場」か

楽天グループが12月11日付で楽天銀行株を売却し、約606億円を調達することになった。楽天は2024年から2025年にかけて約8000億円の社債償還を迎える。今回の楽天銀売却だけでは不十分だ。さらなる子会社の上場に踏み切るか注目されている。

記事を読む
他人事ではない!アシックス、過去最高益でも子会社の人員整理

他人事ではない!アシックス、過去最高益でも子会社の人員整理

アシックスの国内販売子会社アシックスジャパンが120人規模の希望退職を募集していると報道された。アシックスといえば、2023年12月期の連結営業利益予想を過去最高益に上方修正したばかり。なぜ子会社とはいえ、好業績下で人員削減に踏み切るのか?

記事を読む
【大成建設】老舗企業が変わる M&Aで事業領域を拡大 

【大成建設】老舗企業が変わる M&Aで事業領域を拡大 

大手ゼネコンの大成建設がM&Aで大きく変わろうとしている。2024年3月期を最終年度とする中期経営計画の中で、重点施策の一つとして成長が見込まれる電気通信分野や、他社から後れをとっている分野、エリアでM&Aを行うことを明記した。

記事を読む
相次ぐ老舗名門酒蔵の倒産!「日本酒文化」を守る新手法とは

相次ぐ老舗名門酒蔵の倒産!「日本酒文化」を守る新手法とは

酒蔵の倒産が相次いでいる。しかも零細企業ではなく、長い歴史を持ち地元を代表する老舗酒蔵ばかりだ。日本食ブームと共に、海外でも高く評価されている日本酒。酒蔵ごとに製法や味が異なるだけに、その経営破綻は「酒造文化」の多様性を失うことを意味する。

記事を読む
コロナ禍と無縁の「ユニバーサル園芸社」買収を加速 1年ほどで8件に

コロナ禍と無縁の「ユニバーサル園芸社」買収を加速 1年ほどで8件に

観葉植物のレンタル大手ユニバーサル園芸社が、この1年3カ月ほどの間に8度の企業や事業の買収に踏み切った。業績が好調なことからコロナ禍後の事業拡大にカジを切った格好だ。2024年もこのハイペースは続くのだろうか。

記事を読む
国産半導体のラピダス、新規上場での調達5兆円達成は可能か?

国産半導体のラピダス、新規上場での調達5兆円達成は可能か?

2023年9月に北海道で半導体工場を着工した国産半導体新会社のラピダス。国も全面支援しており、国策会社としての側面も持つ。2027年には回路線幅2ナノメートルという最先端半導体の量産開始を目指す。課題は5兆円もの設備投資資金だ。その筋道は?

記事を読む
【11月M&Aサマリー】今年最多の114件、16年ぶり年間1000件突破へ|大正製薬が過去最大MBO

【11月M&Aサマリー】今年最多の114件、16年ぶり年間1000件突破へ|大正製薬が過去最大MBO

2023年11月のM&A件数(適時開示ベース)は前年比25件増の114件と今年の月間最多となった。1~11月累計は946件と前年を81件上回り、年間件数はリーマンショック前年の2007年以来16年ぶりに1000件の大台に乗せる見通しだ。

記事を読む
丸亀製麺の「トリドール」利益が一気に2倍に

丸亀製麺の「トリドール」利益が一気に2倍に

セルフ式うどん店「丸亀製麺」などを展開するトリドールホールディングスの2024年3月期の事業利益(売上高から売上原価と販管費を引いた額)が、前年度比96.2%増とほぼ倍増する。

記事を読む
第20回キャンパスベンチャーグランプリ東京大会、大賞は東大大学院の佐々木佑介さん

第20回キャンパスベンチャーグランプリ東京大会、大賞は東大大学院の佐々木佑介さん

「第20回キャンパスベンチャーグランプリ東京」の最終審査発表会が1日、東京都内であった。同大会は関東甲信越・静岡地域の大学院・大学・高等専門学校の学生がビジネスプランを競う地方大会。上位2チームが来年2月の全国大会に出場し、日本一を目指す。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5