トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

「地域コングロマリット経営」|編集部おすすめの1冊

「地域コングロマリット経営」|編集部おすすめの1冊

今回紹介するのは「地域コングロマリット経営」(船井総合研究所著)。特定の地域で複数の事業体と持つ経営のことを、「地域コングロマリット経営」と名づけ、その実践が企業の成長のみならず、地方創生のカギになると説く。

記事を読む
追い風に乗った「ユニクロ」と「しまむら」良好な視界はいつまで続く

追い風に乗った「ユニクロ」と「しまむら」良好な視界はいつまで続く

「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングと「しまむら」を展開するしまむらの、アパレル業界上位2社が4期連続の増収増益を見込む。コロナ禍の中、追い風に乗って順調に業績を伸ばしているが、良好な視界はいつまで続くのか。

記事を読む
高付加価値のアグリビジネスで途上国支援 アレナビオ<筑波大>-大学発ベンチャーの「起源」(89)

高付加価値のアグリビジネスで途上国支援 アレナビオ<筑波大>-大学発ベンチャーの「起源」(89)

アレナビオは筑波大学発のソーシャルビジネスベンチャー。同大地中海・北アフリカ研究センターが取り組んできた植物由来の有用成分を活用した機能性食品などの開発成果を社会実装する。発展途上国の振興と先進国の食を支える社会貢献ビジネスを展開している。

記事を読む
上野モノレールが年末に廃止、どうなる日本のモノレール

上野モノレールが年末に廃止、どうなる日本のモノレール

またモノレールが消える。東京都交通局が運行休止中の上野懸垂線を12月27日に廃止することになった。24年1月から解体に着手する。24年4月末には中国地方唯一のモノレールである広島短距離交通瀬野線が廃止される。モノレールは消えゆく運命なのか?

記事を読む
物価高の中、値下げに踏み切る「イオン」「ガスト」「元気寿司」その狙いは

物価高の中、値下げに踏み切る「イオン」「ガスト」「元気寿司」その狙いは

イオン、ガスト、元気寿司が2023年11月にそれぞれ値下げを発表した。原材料やエネルギーなどの価格が上昇しており、食料品や外食などで値上げが相次いでいる中、あえて値下げに踏み切る3社の狙いは何なのか。

記事を読む
「スシロー」が出店を加速 積極投資で売り上げ1兆円企業へ

「スシロー」が出店を加速 積極投資で売り上げ1兆円企業へ

回転ずしの「スシロー」などを展開するFOOD & LIFE CONPANIESは、今後3年間に905億円を投じ国内外で出店を加速する。投資額は年平均で300億円ほどとなり、2023年9月の投資実績184億円のおよそ1.6倍に達する。

記事を読む
【ベネッセホールディングス】M&Aで成長した「教育産業の巨人」が自社を買収する理由

【ベネッセホールディングス】M&Aで成長した「教育産業の巨人」が自社を買収する理由

ベネッセホールディングスが、MBOで株式を非公開化することになった。通信教育「進研ゼミ」の不振を長期的な視野から打開するため、一般株主の干渉を受けない株式非公開化で事業の立て直しを図る。創業家が自社を買う「ベネッセ最大のM&A」に踏み切る。

記事を読む
「経済安定」の名古屋でスタートアップ創出、CVC担当者が語る支援の意義

「経済安定」の名古屋でスタートアップ創出、CVC担当者が語る支援の意義

M&A仲介のストライクは、スタートアップと事業会社の提携を促進する「第15回Conference of S venture Lab.」を、名古屋市で開いた。

記事を読む
ルノーの「皮算用」で終わるのか?日産、三菱自の命運も握るEV新会社アンペアの上場

ルノーの「皮算用」で終わるのか?日産、三菱自の命運も握るEV新会社アンペアの上場

仏ルノーのEV新会社「アンペア」が、2024年前半に新規株式公開(IPO)を実施する見通しとなった。アンペアCEOを兼務するルノーのルカ・デメオCEOは「アンペアの評価額は100億ユーロ(約1兆6000億円)になる」と言うが、果たして…。

記事を読む
TOBがうなぎ登り、11月すでに16件|ベネッセは2000億円超で非公開化

TOBがうなぎ登り、11月すでに16件|ベネッセは2000億円超で非公開化

TOB(株式公開買い付け)がここへきて急増している。先週(6~10日)だけで12件の発表があり、2023年のTOB件数(届け出ベース)は15日時点で68件と、1カ月半を残して前年59件を大きく超えた。このペースでいけば、2009年(79件)以来14年ぶりの活況となりそうだ。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5