M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

ホテル、中古車、ラーメン「撤退」は続く

ホテル、中古車、ラーメン「撤退」は続く

上場企業による事業撤退が続いている。いずれもコロナ禍などの影響で収益力に問題が生じていたためで、本業に経営資源を集中させることで企業価値を高めるとの判断を下した。

記事を読む
【安田倉庫】輸配送ネットワークの拡充へ、M&Aのアクセル踏み込む

【安田倉庫】輸配送ネットワークの拡充へ、M&Aのアクセル踏み込む

安田倉庫が輸配送ネットワークの拡充に向けてM&Aにアクセルを踏み込んでいる。2019年以降、傘下に収めたトラック運送会社は6社(予定分の2社を含む)。これにより、グループの車両保有台数は700件を突破し、従来の6倍以上となる。総合物流サービス企業として陣容整備は着々進行中のようだ。

記事を読む
2月22日は「猫の日」、では「犬の日」は1月11日?11月11日?

2月22日は「猫の日」、では「犬の日」は1月11日?11月11日?

2月22日は「猫の日」。日本では猫の鳴き声「にゃん、にゃん、にゃん」の語呂合わせで同日に定められている。2月2日でも良さそうのものだが、1987年に猫の日制定委員会が全国愛猫家からの公募によってこの日に決めたという。では「犬の日」はいつか?

記事を読む
スタートアップの経営者保証が不要に 政府が新制度を創設

スタートアップの経営者保証が不要に 政府が新制度を創設

政府は3月中に、創業者が起業時に銀行融資を受ける際の経営者保証を不要とする「スタートアップ創出促進保証制度」を創設する。3月中の運用開始に向け、今月20日から全国各地の信用保証協会と金融機関が連携し事前相談を受け付けている。

記事を読む
中小企業庁のM&A支援登録機関、2980件と過去最多を更新

中小企業庁のM&A支援登録機関、2980件と過去最多を更新

中小企業庁が公募している2022年度のM&A支援機関が1月分までで2980件に達し、過去最多を更新した。しかし一方で、事業承継・引継ぎ補助金の申請数と採択率は頭打ちとなっており、支援の課題も残る。

記事を読む
カッパ寿司、小僧寿しが赤字拡大 スシローは大幅減益 くら寿司、元気寿司は?

カッパ寿司、小僧寿しが赤字拡大 スシローは大幅減益 くら寿司、元気寿司は?

すし業界の企業業績が好不調に二極化しつつある。新型コロナウイルス感染症の拡大による消費低迷の影響に加え、円安やウクライナ情勢による原材料価格の高騰など外食産業を取り巻く環境は依然として厳しい。各社の状況を見てみると。

記事を読む
ゼンショーの「ロッテリア」買収だけではない、外食業界のM&A波高し

ゼンショーの「ロッテリア」買収だけではない、外食業界のM&A波高し

外食業界でM&Aが続いている。その舞台はハンバーガーショップ、唐揚げ専門店、宅配ピザ…。アフターコロナを見据え、事業ポートフォリオの最適化に向けた動きが引きも切らない。

記事を読む
ロッテリアを買収する「ゼンショー」は強かった

ロッテリアを買収する「ゼンショー」は強かった

ゼンショーホールディングスは子会社のゼンショーファストホールディングスを通じて、ハンバーガーチェーンのロッテリアを2023年4月に買収する。ゼンショーとはどのような企業なのか。

記事を読む
JAXA H3ロケット打ち上げ「失敗ではない」強弁のリスクとは

JAXA H3ロケット打ち上げ「失敗ではない」強弁のリスクとは

新型ロケット「H3」1号機の発射中止が「失敗」だったかどうかが議論になっている。会見で記者団からの「失敗だったのではないか」との質問に、JAXA側は「設計の想定範囲内での事象のため、失敗ではない」で押し通した。今回の中止は「失敗」なのか?

記事を読む
「合併・分離事典 オールジャンルの趨勢がチャートでわかる」|編集部おすすめの1冊

「合併・分離事典 オールジャンルの趨勢がチャートでわかる」|編集部おすすめの1冊

今回紹介する1冊は「合併・分離事典 オールジャンルの趨勢がチャートでわかる」。企業、組織・団体から、エンタメ、文化、スポーツ、歴史、宗教、学術まで扱ったテーマは116項目。見開き2ページで、物事の成り立ちからその後の変遷についてチャート図を添えて簡潔に解説。

記事を読む
(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 2023年2月13日〜2月17日

(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 2023年2月13日〜2月17日

2月13日から2月17日までのM&Aニュースをまとめました 【詳細はこちら】 https://maonline.jp/news/summary20230218

記事を読む
大学発ベンチャーの「起源」(75) Spiber

大学発ベンチャーの「起源」(75) Spiber

Spiberは慶應義塾大学発の新素材ベンチャー。「クモの糸を工場で大量生産する」企業として全国的に有名な「スターベンチャー」だ。同大先端生命研究所(先端研)でクモ糸の人工合成研究に携わった関山和秀代表執行役が、学生仲間たちと同社を設立した。

記事を読む
サマンサタバサが赤字に転落「コナカ」傘下での経営立て直しに暗雲

サマンサタバサが赤字に転落「コナカ」傘下での経営立て直しに暗雲

サマンサタバサジャパンリミテッドが赤字に転落する見通しとなった。2023年2月期は4期ぶりに3億円強の営業黒字を見込んでいたが、2022年の年末商戦が振るわなかったことなどから、一転して20億円近い赤字に陥る。

記事を読む
【愛媛銀行】エクイティビジネスへ舵を切る!?|ご当地銀行の合従連衡史

【愛媛銀行】エクイティビジネスへ舵を切る!?|ご当地銀行の合従連衡史

愛媛県内の無尽5社の大合同により誕生した愛媛銀行。2000年頃から、積極的にファンドに出資し、エクイティビジネスに乗り出している。

記事を読む
「ラーメン」の一風堂と幸楽苑の業績に明暗くっきり その要因は

「ラーメン」の一風堂と幸楽苑の業績に明暗くっきり その要因は

ラーメンチェーン大手2社の業績に明暗がくっきりと現れた。「一風堂」を展開する力の源ホールディングスが60%を越える大幅な営業増益となるのに対し、「幸楽苑」を展開する幸楽苑ホールディングスは業績を下方修正し、15億円を超える営業赤字に陥る見通しだ。

記事を読む
本体は下方修正、「金の卵」キオクシアは赤字 どうなる東芝再建?

本体は下方修正、「金の卵」キオクシアは赤字 どうなる東芝再建?

まとまりかけていた東芝の再建案に再び「黄信号」だ。同社は2023年3月期連結業績予想で、営業利益を前期比40.2%減の950億円に下方修正した。日本産業パートナーズによる買収は大詰めを迎えているが、業績の下方修正で再び混乱する可能性がある。

記事を読む
【ミンカブ・ジ・インフォノイド】個人と法人の「両面狙い」で成長を持続

【ミンカブ・ジ・インフォノイド】個人と法人の「両面狙い」で成長を持続

まさに「怒涛のM&A」である。「MINKABU」や「株探」など投資家向けメディアの運営と金融機関相手の情報ソリューションの提供を手がけるミンカブ・ジ・インフォノイドが2023年3月期に入って5件ものM&Aを実施しているのだ。その狙いは何か?

記事を読む
スポーツクラブ再編の引き金か?「ルネサンス・オアシス連合」誕生へ

スポーツクラブ再編の引き金か?「ルネサンス・オアシス連合」誕生へ

スポーツクラブ大手のルネサンスと中堅の東急スポーツオアシスが資本提携で合意した。ルネサンスがオアシスに40%出資する。直営店舗は合計約140店舗と国内最大規模となる。「ルネサンス・オアシス連合」の誕生は業界再編の引き金になる可能性もある。

記事を読む
すき家、はま寿司のゼンショー 物価高の中、仕入れなどの「原価率」と人件費などの「販管費率」が低下

すき家、はま寿司のゼンショー 物価高の中、仕入れなどの「原価率」と人件費などの「販管費率」が低下

牛丼「すき家」や回転ずし「はま寿司」などを運営するゼンショーホールディングスが、食材などの仕入れ費用などからなる原価率、販売に伴う費用や人件費、家賃、水道光熱費などからなる販売費及び一般管理費率を低下させている。

記事を読む
EV世界販売、テスラが猛追のBYDを抑えて首位死守。日本勢は?

EV世界販売、テスラが猛追のBYDを抑えて首位死守。日本勢は?

米環境ニュースサイトのClean Technicaによると、2022年1〜12月の電気自動車(EV)世界販売で、米テスラがトップを死守した。しかし、中国の比亜迪(BYD)がテスラを猛追しており、2023年には逆転される可能性が高そうだ。

記事を読む
賃上げしないと倒産する「急増」懸念の理由とは

賃上げしないと倒産する「急増」懸念の理由とは

大手企業を中心に賃上げ機運が高まる中、中小企業に賃上げをしないと倒産する懸念が浮上してきた。賃上げをしないことで、従業員が他の企業に移り、人材不足に陥った結果、倒産に至るというものだ。

記事を読む
「いきなり事業承継成功読本」|編集部おすすめの1冊

「いきなり事業承継成功読本」|編集部おすすめの1冊

「いきなり事業承継成功読本」は、事業承継を成功させるために経営者が何をすればよいのか、準備不足で失敗しないためにはどうしたらよいかを解説した本である。

記事を読む
物価は高騰しているのに高級時計「ロレックス」は暴落、なぜだ?

物価は高騰しているのに高級時計「ロレックス」は暴落、なぜだ?

少し前まで在庫を求めてショップを日参する「マラソン」が繰り広げられた、スイス製高級時計「ロレックス」市場に異変が生じている。新型コロナウイルス感染症拡大からの正常化に伴って物価高騰が続いているが、ロレックスは反対に暴落しているのだ。なぜか?

記事を読む
(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 2023年2月6日〜2月10日

(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 2023年2月6日〜2月10日

2月6日から2月10日までのM&Aニュースをまとめました 【詳細はこちら】 https://maonline.jp/news/summary20230211

記事を読む
伝統を次世代につなぎ、地域を再生する「リブランディング」とは

伝統を次世代につなぎ、地域を再生する「リブランディング」とは

和えるの手がけるリブランディング事業が注目されている。同社は「伝統を次世代につなぐ」をテーマに、商品販売やセミナー、ホテルなどを展開してきた。同事業は伝統産業を支える中小企業のブランドイメージを刷新することで、再生を支援するプロジェクトだ。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5