トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

ピザを取り込んだドーナツ 「ダスキン」がナポリの食卓を買収

ピザを取り込んだドーナツ 「ダスキン」がナポリの食卓を買収

ミスタードーナツなどの外食事業を展開する、清掃用具レンタル大手のダスキンが2024年1月末に、イタリアンレストラン「ナポリの食卓」などを展開するボストンハウスの持ち株会社の健康菜園を子会社化する。

記事を読む
中部電力が再生可能エネルギー企業の買収に積極的になった理由

中部電力が再生可能エネルギー企業の買収に積極的になった理由

中部電力の林欣吾社長が、再生可能エネルギー事業者の買収に取り組む方針を明らかにした。再生可能エネルギー事業者からの電力買い入れに慎重だった大手電力が、なぜ方向転換するのか?政府も旗を振る脱炭素化を達成するためとしているが、それだけではない。

記事を読む
ヤマトが契約終了した委託配達人はアマゾンに吸収されるのか?

ヤマトが契約終了した委託配達人はアマゾンに吸収されるのか?

アマゾンジャパン自社物流網の充実に力を入れている。これまでは国内大手配送業者を利用していたが、運転手不足やドライバーの時間外労働規制といった「物流の2024年問題」に直面。迅速な配達を維持するには、自前で物流網を構築する必要があるからだ。

記事を読む
アルファベットチョコと焼き芋の相性は「名糖産業」がサツマイモスイーツを傘下に

アルファベットチョコと焼き芋の相性は「名糖産業」がサツマイモスイーツを傘下に

アルファベットチョコなどを製造する名糖産業が、およそ20年ぶりに企業買収に踏み切る。バウムクーヘンやゼリーなどを生産するエースベーカリーを子会社化した2002年以来となる。

記事を読む
元旦から日本EVに悲報!米国で外国ブランドの税制優遇打ち切り

元旦から日本EVに悲報!米国で外国ブランドの税制優遇打ち切り

米国政府が「国産EV防衛策」を打ち出した。EVやPHVの購入支援策であるインフレ抑制法による税額控除の対象車種を43車種から19車種に激減。米ブランドのみが対象となり日産自動車のEV「リーフ」やドイツ車、韓国車などの外国車は対象外となった。

記事を読む
テレビ朝日がフィギュアの壽屋の筆頭株主に 2023年12月の大量保有報告書

テレビ朝日がフィギュアの壽屋の筆頭株主に 2023年12月の大量保有報告書

M&A Onlineが大量保有データベースで2023年12月の大量保有報告書などの提出状況を調べたところ、テレビ朝日がフィギュアなどを製造する壽屋株式の12.55%を取得したことが分かった。

記事を読む
2023年TOBの「代理人」レース、SMBC日興証券 21件で3年連続トップ

2023年TOBの「代理人」レース、SMBC日興証券 21件で3年連続トップ

2023年のTOB(株式公開買い付け)件数は74件と前年を15件上回り、2009年(79件)以来の高水準となった。「公開買付代理人」の座を巡る争いではSMBC日興証券が21件と、2位の野村証券(10件)に大差をつけて3年連続トップに立った。

記事を読む
取引金額はピークの3分の1以下に 2023年の上場企業による子会社・事業の売却

取引金額はピークの3分の1以下に 2023年の上場企業による子会社・事業の売却

2023年に上場企業が子会社や事業を売却した件数は290件で、2014年以降の10年間では2021年の294件に次ぐ、2番目に多い件数となった。ただ取引金額はピークの2020年の3分の1以下に減少した。

記事を読む
アップル、今年は医療機器メーカーの買収に動くラストチャンス

アップル、今年は医療機器メーカーの買収に動くラストチャンス

かつては最先端の技術を取り入れた製品を世に送り出していたアップル。最近はライバル製品に遅れを取るケースが目立ってきた。その象徴的な事例が「アップルウォッチ」の健康管理機能。健康管理ビジネスに乗り遅れないためにオープンイノベーションが必要だ。

記事を読む
【2024年】東洋インキ・鳥貴族・日立造船…今年もこんなにあるよ!上場企業の社名変更

【2024年】東洋インキ・鳥貴族・日立造船…今年もこんなにあるよ!上場企業の社名変更

コロナ禍のトンネルを抜け、初めてとなる新年。経済活動の活発化による景気浮揚への期待が膨らむ中、2024年もすでに30社の上場企業で社名変更が予定されている。「辰年」にあやかり、“昇龍”のごとく、発展・成長の年となるのか。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5