トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

【9月M&Aサマリー】5カ月ぶりに前年比プラスの83件、SBIが新生銀行にTOB開始

【9月M&Aサマリー】5カ月ぶりに前年比プラスの83件、SBIが新生銀行にTOB開始

2021年9月のM&A件数は83件で前年同月を22件上回る大幅増加となった。5カ月ぶりに前年比プラスに転じ、9月として2017年(84件)以来の高水準。取引金額は1兆2626億円で、4月に次ぐ今年2番目の規模だった。

記事を読む
「鬼滅の刃」の玄弥 「モンスターストライク」のオラネら ハワイと水族館に出現

「鬼滅の刃」の玄弥 「モンスターストライク」のオラネら ハワイと水族館に出現

「鬼滅の刃」の玄弥役 や「モンスターストライク」のオラネ役の声優らととともに、ハワイの観光名所や水族館内を巡る企画が近く相次いで立ち上がる。アニメ人気とともに声優の人気も高まっており、声優が登場するイベントは、この後も相次いで出現しそうだ。

記事を読む
(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 10月4日~8日

(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 10月4日~8日

1週間(10月4日~8日)のM&Aニュースを動画にまとめました。

記事を読む
緊急事態の解除を受けたテレワーク停止が「通勤大混乱」を招いた

緊急事態の解除を受けたテレワーク停止が「通勤大混乱」を招いた

10月7日夜に関東を襲った地震は深夜に多数の帰宅困難者を出し、翌朝の通勤ラッシュを招いた。 その背景には緊急事態宣解除があった。宣言解除を受けて首都圏の企業がテレワークから出社勤務への切り替えが相次いだところに最大震度5強の地震が発生した。

記事を読む
過去最高売り上げを更新した「イオン」不振の上場子会社の影響は?

過去最高売り上げを更新した「イオン」不振の上場子会社の影響は?

イオンは2022年2月期第2四半期決算で、売上高が4兆3449億1900万円となり、過去最高を更新した。子会社のジーフットは3期連続の営業赤字が避けられない見通し。イオンの業績に与える影響は?

記事を読む
「事業承継で60万社の黒字廃業を防げ」M&A仲介協会が初会見

「事業承継で60万社の黒字廃業を防げ」M&A仲介協会が初会見

「M&A仲介協会」が7日、東京都内で記者会見を開いた。三宅卓代表理事(日本M&AセンターHD社長)は「国内中小企業経営者の高齢化が進み、後継者未定の中小企業が127万社もある。協会設立で事業承継を増やし、優良企業を残したい」と抱負を述べた。

記事を読む
新生銀行TOBにSBIが主張する「株価引き上げ」効果はあるか

新生銀行TOBにSBIが主張する「株価引き上げ」効果はあるか

SBIホールディングスの新生銀行に対するTOBが敵対的買収に発展する可能性が高まった。SBIは金融機関では唯一、公的資金を返済していない新生銀行を再建し、完済するためのプランを提案。これに新生銀行は「実現の可能性が低い」と反発しているのだ。

記事を読む
【鎌倉新書】出版業から「終活企業」に大変身、M&Aで介護に戦線拡大へ

【鎌倉新書】出版業から「終活企業」に大変身、M&Aで介護に戦線拡大へ

出版業から脱皮し、「終活企業」に大変身を遂げた鎌倉新書<6184>。お墓、葬儀、仏壇、相続…。「終活のワンストップサービス」を旗印に、誰もが直面する終活への不安の解消を目指す。終活ビジネスの戦線拡大に向け、新たに介護に本格進出する。

記事を読む
クラブ選びもデジタル化 自分にピッタリのクラブに出会えるゴルフクラブフィッティングサービスとは?

クラブ選びもデジタル化 自分にピッタリのクラブに出会えるゴルフクラブフィッティングサービスとは?

INCLUSIVEは2021年10月中に、大蔵ゴルフスタジオを運営するOGSを買収し、ゴルフクラブフィッティングサービス事業に乗り出す。同サービスをデジタル化したうえで多店舗展開し、トップシェアを目指す計画だ。

記事を読む
2021年7月から9月に出版された「M&A関連本」を紹介します

2021年7月から9月に出版された「M&A関連本」を紹介します

コロナ禍で出版不況と言われるなかでもM&Aをテーマにした書籍の発刊が相次いでいます。最近出版(2021年7-9月)されたM&A関連本をまとめました。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5