トップ > ライター一覧 > 藤原 裕
藤原 裕

藤原 裕 (ふじわら・ゆたか) | 経営革新研究所クロス・ボーダー・ブリッジ 代表

経営革新研究所クロス・ボーダー・ブリッジ 代表

経歴:
1974年 東京大学工学部資源開発工学科卒業
1974年 三井海洋開発(株)入社 海洋石油掘削装置(リグ)の開発およびマーケッティングに従事
1987年 安田信託銀行(株)入社 M&Aコンサルティングチーム統括、同社ニューヨーク副支店長、シカゴ支店長歴任
1998年 オムロン(株)入社 米国子会社社長、本社財務IR室長、執行役員常務・グループ戦略室長、同・経営IR室長歴任
2011年 クロス・ボーダー・ブリッジ(株)設立 代表取締役に就任
2013年 ナブテスコ(株)社外取締役に就任
2017年(株)キッツ社外取締役に就任(現任)
2019年 クロス・ボーダー・ブリッジ(株)を改編し、経営革新研究所クロス・ボーダー・ブリッジに移行 代表に就任(現任)
2020年 鴻池運輸(株)社外監査役に就任(現任)

最新の記事

【資本効率革命の波3-5】部門の資本効率性指標ROIC導入とその意味するもの

【資本効率革命の波3-5】部門の資本効率性指標ROIC導入とその意味するもの

投下資本利益率ROICは、部門に投下された資金に対していくらの利益を上げたのかという資本効率性資本でROEと考え方は同一です。今回はROICの導入とその意味するものについて考えてみたいと思います。

記事を読む
【資本効率革命の波3-4】各部門の資本効率性向上が全社ROE改善につながる

【資本効率革命の波3-4】各部門の資本効率性向上が全社ROE改善につながる

各部門が事業を行う上で必要な資本は本社が供給していますが、その源泉は株主から調達した株主資本と銀行などから調達した有利子負債の合計です。各部門の資本効率性向上が全社ROE改善につながります。

記事を読む
【資本効率革命の波3-3】各事業部門のBSを策定する

【資本効率革命の波3-3】各事業部門のBSを策定する

規模の大きくない企業の多くではBSを各部門で策定するのは手間がかかる、あるいは共有資産の配分ができない、という理由で部門のBSを策定してないと聞いています。今回は、各事業部門のBSを策定する方法をお伝えします。

記事を読む
【資本効率革命の波3-2】ROEは社内の部門業績目標用には使いにくい

【資本効率革命の波3-2】ROEは社内の部門業績目標用には使いにくい

全社目標のROEはPLとBS両方に関わる指標ですが、社内の部門業績目標には使いにくいという指摘もあります。

記事を読む
 【資本効率革命の波3-1】ROE向上のために何をすべきか(普通の会社の場合)

【資本効率革命の波3-1】ROE向上のために何をすべきか(普通の会社の場合)

今回から第三章「それともROEで会社を変えますか?(その2:有利子負債を持つ普通の会社の場合)」の連載がスタートします。有利子負債を持つ企業のROE改善はどのようにしたらよいでしょうか。

記事を読む
【資本効率革命の波2-5】バランスのとれた資産と資本の構成を

【資本効率革命の波2-5】バランスのとれた資産と資本の構成を

バランスのとれたBS構造(構成)を目指しましょう。ALMの視点からも有利子負債の活用を検討していただきたいと思います。

記事を読む
【資本効率革命の波2-4】有利子負債の効果のシミュレーション

【資本効率革命の波2-4】有利子負債の効果のシミュレーション

今回は、有利子負債の効果をシミュレーションします。株主資本の一部を有利子負債に置き換えると、ROEもWACCも劇的に改善されます。

記事を読む
【資本効率革命の波2-3】まず本社で取り組む資本効率化(2)借金経営のススメ

【資本効率革命の波2-3】まず本社で取り組む資本効率化(2)借金経営のススメ

「それともROEで会社を変えますか?」今回は、本社が取り組む資本効率化の施策その2として、借金経営のススメです。

記事を読む
【資本効率革命の波2-2】まず本社で取り組む資本効率化(1)余剰資金の圧縮

【資本効率革命の波2-2】まず本社で取り組む資本効率化(1)余剰資金の圧縮

「それともROEで会社を変えますか?」今回は、本社が取り組む資本効率化の施策として、余剰資金の圧縮をおすすめします。

記事を読む
【資本効率革命の波2-1】ROE向上のために何をすべきか?

【資本効率革命の波2-1】ROE向上のために何をすべきか?

今回から第二章「それともROEで会社を変えますか?」の連載がスタートします。無借金企業はROE向上のために何をすべきでしょうか

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5