トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

設立1年で会員数日本一のジムに チョコザップのビジネスモデル

設立1年で会員数日本一のジムに チョコザップのビジネスモデル

ライザップの新業態フィットネスクラブ「chocoZAP(チョコザップ)」が2022年7月のサービス開始から、わずか1年あまりで会員数80万人を突破し、国内フィトネス業界トップに躍り出た。その快進撃の理由は、決して「低料金」だけではない。

記事を読む
「ラーメン×カレー」と「青汁×チューハイ×鍋」消費者が支持するコラボは人気メニューそれとも健康志向?

「ラーメン×カレー」と「青汁×チューハイ×鍋」消費者が支持するコラボは人気メニューそれとも健康志向?

ラーメンのワイエスフードは、カレーのゴーゴーカレーと連携し、ラーメンとカレーの両方が味わえるコラボ店舗を出店する。居酒屋のチムニーは、ファンケル、キリンビールと連携して、青汁を用いたコラボの新メニューを投入する。

記事を読む
過去最高更新の「業務スーパー」と回復急ぐ「ラ・ムー」 業績の足取りの差はどこに

過去最高更新の「業務スーパー」と回復急ぐ「ラ・ムー」 業績の足取りの差はどこに

「業務スーパー」を展開する神戸物産の2023年10月期の営業利益は過去最高を更新する見通し。一方「ラ・ムー」などを展開する大黒天物産の2024年5月期の営業利益は過去最高を更新した2021年5月期の70%ほどに留まる見込み。

記事を読む
冬のボーナス「史上初の80万円超」も、手放しで喜べない理由

冬のボーナス「史上初の80万円超」も、手放しで喜べない理由

今年の年末一時金が、初めて全産業平均で80万円を突破することが分かった。一方、国際的にみると円安の影響で日本人のボーナスは大幅な下落が続いている。名目のボーナス支給額は増えたものの、グローバルでは日本人の貧困化に歯止めがかかっていない。

記事を読む
【10月M&Aサマリー】前年比2件増の85件|マネックス証券がNTTドコモの傘下に

【10月M&Aサマリー】前年比2件増の85件|マネックス証券がNTTドコモの傘下に

2023年10月のM&A件数(適時開示ベース)は85件と前年を2件上回った。9月は7カ月ぶりに前年比マイナスとなったが、ひと月で増勢を取り戻した。一方、取引金額は2143億円にとどまり、今年3番目の低水準だった。

記事を読む
「魚べい」と「銚子丸」に明るい兆し それでも規模拡大のスピードは「スシロー」「くら寿司」に軍配 どうなる業界地図

「魚べい」と「銚子丸」に明るい兆し それでも規模拡大のスピードは「スシロー」「くら寿司」に軍配 どうなる業界地図

回転ずし「魚べい」を展開する元気寿司と、回転ずし「すし銚子丸」を展開する銚子丸の両社がそろって業績予想を上方修正した。予想以上に来店客数が増えたのに加え、コロナ禍の中で進めてきたコスト削減の効果が表れた。

記事を読む
ファミリービジネスの事業承継を結婚で解決する…しあわせ相談俱楽部・村田弘子代表に聞く

ファミリービジネスの事業承継を結婚で解決する…しあわせ相談俱楽部・村田弘子代表に聞く

「事業承継、後継者問題を結婚で解決する」というユニークなサービスを提供するしあわせ相談倶楽部代表の村田弘子さんに、活動のきっかけと事業承継の課題について話を聞いた。

記事を読む
「海の力」を新たなエネルギー源に! ハイドロヴィーナス <岡山大>-大学発ベンチャーの「起源」(88)

「海の力」を新たなエネルギー源に! ハイドロヴィーナス <岡山大>-大学発ベンチャーの「起源」(88)

ハイドロヴィーナス(岡山市)は、岡山大学発の再生可能エネルギーベンチャー。創業者でもある比江島慎二同大教授の振り子式水流発電 Hydro-VENUSを実用化するため、2015年に設立した。水流に棒を置くと渦が発生し、振動する原理を応用した。

記事を読む
M&A戦線に10年ぶりの「異変」1000億円超の大型M&Aが4カ月連続でゼロ行進中!

M&A戦線に10年ぶりの「異変」1000億円超の大型M&Aが4カ月連続でゼロ行進中!

日本企業がかかわるM&Aでちょっとした“異変”が起きている。1000億円を超える大型M&A(適時開示ベース)が7月から10月まで4カ月連続で途絶え、2013年3月から6月にかけて記録して以来10年ぶりとなった。M&A件数そのものは過去10年で最多のペースで推移しているが、夏場を境に案件規模が目に見えて細っている。

記事を読む
ニデックがTOB中のTAKISAWAに買い「ラーメン山岡家」は売りに 2023年10月の大量保有報告書

ニデックがTOB中のTAKISAWAに買い「ラーメン山岡家」は売りに 2023年10月の大量保有報告書

ニデックがTOB中のTAKISAWAに関して、JPモルガン証券が5.13%を新規保有したほか、東海東京証券も1.29%買い増し、保有割合を7.13%に引き上げたことが分かった。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5