トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

【みちのく銀行】ついに青森の両雄が経営統合!|“ご当地銀行”の合従連衡史

【みちのく銀行】ついに青森の両雄が経営統合!|“ご当地銀行”の合従連衡史

今年、同じ青森市に本社を置く青森銀行との経営統合を果たし、東北の“メガ地銀”誕生に向けて新たな道を歩み始めたみちのく銀行。元々は明治・大正期に商業銀行と貯蓄銀行が合併した普通銀行と、相互銀行が合併して誕生した金融機関だ。

記事を読む
「株式譲渡契約書・株式売買契約書(SPA)」とは? 役割と作成時の注意点を解説

「株式譲渡契約書・株式売買契約書(SPA)」とは? 役割と作成時の注意点を解説

株式譲渡契約書・株式売買契約書は、SPA( Stock Purchase Agreement)といい、企業や個人が保有する株式を売却する際に、買い手との間で交わす契約書を指します。

記事を読む
「取締役会での議論に使える会計・ファイナンス」|編集部おすすめの1冊

「取締役会での議論に使える会計・ファイナンス」|編集部おすすめの1冊

2015年より全上場企業で適用されることになったコーポレートガバナンス・コードの導入により、取締役会に対する要求水準が高まっている。上場会社のマネジメント層に知っておいてほしい会計やファイナンスの実践的な知識がコンパクトにまとまっている。

記事を読む
【MS&ADインシュアランスグループホールディングス】その社名・ブランドの由来は?

【MS&ADインシュアランスグループホールディングス】その社名・ブランドの由来は?

日本には大手、中小・ベンチャーを問わず、高い知名度やブランド力を誇る企業が少なくない。その半面、案外知られていないのがネーミングの由来。社名に託された意味を知れば、その企業のルーツを知る手がかりにもなる。

記事を読む
(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 9月12日〜9月16日

(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 9月12日〜9月16日

9月12日から9月16日までのM&Aニュースをまとめました

記事を読む
「若者ゴルファー」は定着するか。PGMの8月、売上高前年同月比が今年最高に

「若者ゴルファー」は定着するか。PGMの8月、売上高前年同月比が今年最高に

全国で145カ所のゴルフ場を運営するパシフィックゴルフマネージメント(PGM、東京都台東区)の2022年8月の既存コースの売上高の前年同月比が114.4%となり、1月に記録した111.5%を上回り、年初来最も高い伸びとなった。

記事を読む
金融庁の課徴金納付命令額、早くも前年度5倍超に

金融庁の課徴金納付命令額、早くも前年度5倍超に

金融庁の証券取引等監視委員会が2022年度に課徴金納付命令を勧告した不正事案が9月14日現在で12件に上り、早くも2021年度に並んだ。また、金融庁が納付命令を発出した課徴金額は、2021年度(6億3,148万円)の5倍を上回る32億4,771万円に達している

記事を読む
ゴルフ場の買収は成長に必要「アコーディア・ゴルフ」石井歓社長に聞く

ゴルフ場の買収は成長に必要「アコーディア・ゴルフ」石井歓社長に聞く

アコーディア・ゴルフは2022年10月1日に、ネクスト・ゴルフ・マネジメントを吸収合併する。今年6月にアコーディアの社長に就任した石井歓社長に、合併効果などについてお聞きした。

記事を読む
iPhone 14は「5c」と並ぶ「歴史的失敗作」となるのか

iPhone 14は「5c」と並ぶ「歴史的失敗作」となるのか

アップルファンにとっては待ちに待った秋がやってきた。毎年恒例の新型iPhoneが登場するからだ。発売当初は予約が殺到し、しばらくは品薄が続くのが常だった。が、「iPhone 14」は少々勝手が違うようだ。早くも「大ゴケ」の予感が漂っている。

記事を読む
【ゴルフダイジェスト・オンライン】好調なレッスン事業 練習場をクラブ風に装飾

【ゴルフダイジェスト・オンライン】好調なレッスン事業 練習場をクラブ風に装飾

ゴルフダイジェスト・オンラインが手がけるゴルフレッスン事業が好調だ。2018年に子会社化した米GolfTECが、のれん償却前の営業利益で黒字化したほか、国内で展開しているGolfTECのレッスン事業の売上高が大幅な増収となった。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5