トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

実はこれからの日本でこそ「空飛ぶクルマ」が必要になる理由

実はこれからの日本でこそ「空飛ぶクルマ」が必要になる理由

次世代モビリティーに革命を起こすのか?「空飛ぶクルマ」が全世界で注目されている。一部には自動車が小型航空機にトランスフォームするモデルもあるが、ほとんどは数人乗りの超小型航空機。「クルマのように気軽に乗れるパーソナル航空機」と考えれば良い。

記事を読む
シティがジャフコ株を3度買い増し 前澤氏、三木谷氏は売却 2022年9月の大量保有報告書

シティがジャフコ株を3度買い増し 前澤氏、三木谷氏は売却 2022年9月の大量保有報告書

旧村上ファンド系の投資会社シティインデックスイレブンスが、8月に新規保有しその後保有割合を9.66%にまで高めていたジャフコグループの株式をさらに買い進め、9月末時点で12.96%を保有していることが分かった。

記事を読む
【9月M&Aサマリー】105件、14年半ぶり月間100件の大台乗せ|ニコンがドイツ社を840億円買収

【9月M&Aサマリー】105件、14年半ぶり月間100件の大台乗せ|ニコンがドイツ社を840億円買収

2022年9月のM&A(適時開示ベース)は前年同月を22件上回る105件となった。月間100件の大台に乗せるのはリーマン・ショック前の2008年3月(111件)以来の14年6カ月ぶり。国内案件が活況を維持しているのに加え、国境をまたぐ海外案件も8月に続き9月も復調ぶりを示した。

記事を読む
社長が逮捕された「かっぱ寿司」の流れ流れた資本提携史

社長が逮捕された「かっぱ寿司」の流れ流れた資本提携史

大手回転ずしチェーン「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイトの田辺公己社長が前職のゼンショーホールディングス傘下の競合チェーン「はま寿司」から、仕入れ価格などの営業秘密を持ち出したなどとして逮捕された。田辺社長は3日に社長を辞任している。

記事を読む
「セイコーグループ」「MIXI」「円谷・フィールズ」…こんなにあるよ10月の社名変更

「セイコーグループ」「MIXI」「円谷・フィールズ」…こんなにあるよ10月の社名変更

2022年度下期入りの10月に合わせて、社名変更する上場企業は15社を数え、年度初めの4月の13社を上回る盛況ぶりだ。その顔ぶれは?

記事を読む
日本のコーポレートガバナンスは進化したか? 牛島 信弁護士に聞く

日本のコーポレートガバナンスは進化したか? 牛島 信弁護士に聞く

コーポレートガバナンスの強化が日本企業の成長を左右する重要なファクターとされて久しい。物言う株主など投資家との対話が活発化し、独立社外取締役の活用も広がってきた。日本のCGの現状について、牛島総合法律事務所パートナーの牛島信弁護士に聞いた

記事を読む
「名門再生 太平洋クラブ物語」|編集部おすすめの1冊

「名門再生 太平洋クラブ物語」|編集部おすすめの1冊

経営破綻した太平洋クラブの社長に就任した、マルハン創業者子息の韓俊氏が、どのように名門ゴルフ場を再建していったが綴られているのが本書。グリーンキーパーやキャディユーチューバーらの声も収録している。

記事を読む
(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 9月26日〜9月30日

(聞く)1週間のM&Aニュースまとめ 9月26日〜9月30日

9月26日から9月30日までのM&Aニュースをまとめました。 【詳細はこちら】 https://maonline.jp/news/summary20221001

記事を読む
「PEファンド」って何の略?【M&A用語クイズ】

「PEファンド」って何の略?【M&A用語クイズ】

PEファンドはprivate equityファンドの略で、投資家から集めた資金(プライベートエクイティ)で、主に未公開の事業会社株を取得し、企業価値を高めた後に売却することで高い利益を得ることを目的としています。

記事を読む
聞いてみた。M&Aの専門家はどんな電卓を使っているの。大川泰蔵・日本リンクス代表取締役は?

聞いてみた。M&Aの専門家はどんな電卓を使っているの。大川泰蔵・日本リンクス代表取締役は?

M&Aアドバイザリー会社のGCAに入社した際に購入した電卓(CASIOのMW-12A)を今でも使っています。もう14、5年になります。工学部出身で、ロボットやAI(人工知能)などをやっていたことから、当時はNTTでSEとして働いていました。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5