投資ファンドのニュース記事一覧

コロナで苦しむ外食、宿泊、旅行会社を支援する「日本政策投資銀行」とは?

コロナで苦しむ外食、宿泊、旅行会社を支援する「日本政策投資銀行」とは?

新型コロナウイルス感染拡大、旅行者急減による資金繰りの悪化に苦慮するJTBが、日本政策投資銀行がLP出資(ファンドへの出資を通じた投資活動)する「DBJ飲食・宿泊支援ファンド」や主要銀行に対して第三者割当増資を実施し、優先株による300億円の資金調達を行います。この日本政策投資銀行とはどのような会社なのでしょうか?

記事を読む
少額でもモノ言う株主に投資できるマネックス・アクティビスト・ファンドとは?

少額でもモノ言う株主に投資できるマネックス・アクティビスト・ファンドとは?

マネックスグループの子会社マネックス・アセットマネジメントは、2020年6月25日に公募投信「マネックス・アクティビスト・ファンド」の運用を開始しました。モノ言う株主として有名なアクティビスト・ファンドは、主に機関投資家から資金を集めてきました。その常識を覆し、個人・少額で投資できるアクティビスト・ファンドに注目が集まっています。

記事を読む
東京海上ホールディングスからMBOで独立した投資ファンド「ティーキャピタルパートナーズ」とは

東京海上ホールディングスからMBOで独立した投資ファンド「ティーキャピタルパートナーズ」とは

東京海上ホールディングスの傘下にあった東京海上キャピタルは、2019年9月にMBOを実施して独立系投資ファンドとなりました。

記事を読む
急増する上場企業のMBO、半年で前年に並ぶ11件

急増する上場企業のMBO、半年で前年に並ぶ11件

2021年の上場企業によるMBO(経営陣による買収)が11件となり、半年足らずで前年の件数に並んだ。このままのペースでいけば、年間件数は2011年以来10年ぶりに20件を超える勢いだ。ただ、投資ファンドが介在するケースは前年5件だったのに対し、今年は現時点で3件にとどまる。

記事を読む
高級食パン「乃が美」に出資した「クレアシオン・キャピタル」とは

高級食パン「乃が美」に出資した「クレアシオン・キャピタル」とは

クレアシオン・キャピタルは2019年1月に高級食パンの乃が美に出資をして一躍知名度を高めました。乃が美は大阪プロレスの会長を務める阪上雄司氏が立ち上げた会社です。プロレスの老人ホームへの慰問で、柔らかい食パンのアイデアを思いついたそうです。

記事を読む
東芝の買収交渉に入ったCVCキャピタル・パートナーズとは

東芝の買収交渉に入ったCVCキャピタル・パートナーズとは

東芝が買収交渉に入ったと報じられています。買収を狙っているのが英投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズ。CVCは今年2月に資生堂からTSUBAKIなどの日用品事業買収を決めています。CVCはいったいどのようなファンドなのでしょうか。

記事を読む
昭光通商をTOBで傘下に収めた「アイ・シグマ・キャピタル」とは

昭光通商をTOBで傘下に収めた「アイ・シグマ・キャピタル」とは

昭和電工の子会社昭光通商がTOBで上場廃止となる見込みです。買付けを実施したのは、丸紅傘下の投資ファンド「アイ・シグマ・キャピタル」。アイ・シグマ・キャピタルは昭光通商を丸紅グループに統合することで、経営効率が図れるとしています。商社系ファンドの中で頭角を現すアイ・シグマ・キャピタルとはどのような会社なのでしょうか。

記事を読む
【M&A相談所】ファンドがエグジットを検討。経営者は関与できるのか

【M&A相談所】ファンドがエグジットを検討。経営者は関与できるのか

ある投資ファンドに資本参加してもらうか検討しています。パートナーとして期待していますが、私が望まない相手に弊社の株式を譲渡しないようにファンドと交渉できるのでしょうか。教えてください。(小売業経営・山梨)

記事を読む
「BAKE」を買収した投資ファンド「ポラリス・キャピタル」とは

「BAKE」を買収した投資ファンド「ポラリス・キャピタル」とは

ポラリス・キャピタルは、2004年にみずほ証券とアセットマネジメントONEの共同出資によって誕生したPEファンドです。国内の消費財、小売・流通、サービス業の中堅企業が得意領域となっています。チーズケーキのBAKEや飲料のエルビーなどに投資しています。

記事を読む
【アパレル業界最前線】米投資ファンドABGのブランド再生エコシステム

【アパレル業界最前線】米投資ファンドABGのブランド再生エコシステム

アメリカで経営破綻をした著名アパレルを次々に買収し、再建することで成長を続けるオーセンティック・ブランズ・グループ(ABG)が注目されています。筆頭株主は米投資ファンドのブラックロック。傘下企業の年商は1兆円を超えています。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5