外食・フードサービスのニュース記事一覧

10月の値上げラッシュ 牛丼はまだら模様に「吉野家」と「すき家」が真逆の選択

10月の値上げラッシュ 牛丼はまだら模様に「吉野家」と「すき家」が真逆の選択

10月1日に吉野家は牛丼を20円値上げする。同日にすき家は、牛丼やカレー、うな丼などが70円引きになるスキパスを販売する。値上げと値引きという真逆の選択をした牛丼大手2社の10月の業績は、どのような数字になるだろうか。

記事を読む
パン業界の再編が加速!外食企業がベーカリーショップに熱視線

パン業界の再編が加速!外食企業がベーカリーショップに熱視線

クリエイト・レストランツ・ホールディングスが、日本たばこ産業からサンジェルマンの全株を取得して子会社化すると発表しました。サンジェルマンは全国78店舗のベーカリーショップを展開しています。クリレスはアフターコロナを見据えた事業展開に備えました。

記事を読む
「くら寿司」値上げの秋に、すしネタ仕入れで奇策 キャベツニザダイって何?

「くら寿司」値上げの秋に、すしネタ仕入れで奇策 キャベツニザダイって何?

回転ずしチェーンを運営する、くら寿司が、すしネタの仕入れで、奇策を繰り出した。同社は2022年9月16日に、キャベツで養殖した「ニザダイ」の販売を全国の店舗で始めた。商品名はキャベツニザダイだ。

記事を読む
鳥貴族がこのタイミングで「やきとり大吉」を買収した理由

鳥貴族がこのタイミングで「やきとり大吉」を買収した理由

鳥貴族ホールディングスが「やきとり大吉」のダイキチシステムの全株を、サントリーホールディングスから取得しました。ダイキチシステムは直営店を持っておらず、全国500店舗の焼鳥店を運営しています。鳥貴族はなぜ大吉を買収したのでしょうか。

記事を読む
Z Holdings子会社化もあり得るか?債務超過も見え始めたRettyの行く先

Z Holdings子会社化もあり得るか?債務超過も見え始めたRettyの行く先

グルメメディアを運営するRettyの業績が冴えません。2022年9月期の売上高は前期比12.4%減の12億7,900万円、5億2,900万円の純損失(前年同期間は1億8,300万円の純損失)を計上しました。従量課金制導入の成果も少なく、打つ手が限られてきました。

記事を読む
買収を加速する「小僧寿し」Taco Bell効果は?

買収を加速する「小僧寿し」Taco Bell効果は?

持ち帰りずしチェーンを運営する小僧寿しが企業買収のアクセルを踏み込んでいる。同社は2022年10月3日にJFLAホールディングスの傘下企業からメキシカン・ファストフード「Taco Bell」事業を譲り受ける。

記事を読む
「飲料・食品」10~12月に値上げラッシュか 値下げ企業もちらほら

「飲料・食品」10~12月に値上げラッシュか 値下げ企業もちらほら

飲料・食品業界で2社に1社が、2022年8月以降に値上げを予定していることが分かった。すでに実施した企業を含めると実に9割近くに達する。そんな中、あえて値下げに踏み切る飲食企業もある。果たして消費者の反応は?

記事を読む
「スシロー」商品キャンペーンを本格化 遠のいた客足を呼び戻せるか

「スシロー」商品キャンペーンを本格化 遠のいた客足を呼び戻せるか

「スシロー」を運営するFOOD & LIFE COMPANIESは、消費者庁からおとり広告の再発防止などに関する措置命令を受けた2022年6月9日以来、初となるコラボによる商品キャンペーンを8月19日から実施する。

記事を読む
大庄が32店舗の大量閉店決定、通期予想を黒字から赤字へ修正

大庄が32店舗の大量閉店決定、通期予想を黒字から赤字へ修正

居酒屋店「庄や」を展開する大庄が、2022年8月期の通期業績予想を下方修正しました。通期の純利益を4億5,500万円と予想していましたが、7,600万円の純損失へと下方修正しました。6月から8月において32店舗もの閉店を決めています。

記事を読む
日本の裁判所がカスタマーレビュー・アルゴリズムの変更を優越的地位の濫用と認定

日本の裁判所がカスタマーレビュー・アルゴリズムの変更を優越的地位の濫用と認定

東京地方裁判所は、2022年6月16日の判決において、レストラン・レビュー・プラットフォームによる一方的な格付けアルゴリズムの変更が、独占禁止法上の優越的地位の濫用に該当することを判示しました。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5