トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

「国葬」被葬者、安倍氏で4人目の山口県は3位、2位は鹿児島県、ではトップは?

「国葬」被葬者、安倍氏で4人目の山口県は3位、2位は鹿児島県、ではトップは?

奈良市で凶弾に倒れた安倍晋三元首相の「国葬」が決まった。明治以降の国葬は26件(国葬に準ずる葬儀は除く)あり、戦後では安倍元首相の国葬が閑院宮載仁親王、吉田茂元首相、昭和天皇に続く4件目となる。国葬被葬者の出身都道府県はどこが多いのか?

記事を読む
「ゴルフ」でも熱中症対策 PGM、太平洋クラブ、ジュンがサービスや商品を投入

「ゴルフ」でも熱中症対策 PGM、太平洋クラブ、ジュンがサービスや商品を投入

コロナ禍の中、感染リスクが低いスポーツとして関心が高まっているゴルフで、さまざまな熱中症対策が現れてきた。いくら感染リスクが低くても、熱中症になってしまっては、意味がない。どのような対策があるのか。

記事を読む
大学発ベンチャーの「起源」(61) InnoJin  

大学発ベンチャーの「起源」(61) InnoJin  

InnoJinは順天堂大学発のデジタルヘルスベンチャー。情報通信技術を駆使して医療や健康管理のサポートするため、2020年12月に設立された。医療のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、遠隔診断や診療補助、治療などに役立てる。

記事を読む
マツダ初のEVが「環境立州」の米カリフォルニアで大ゴケの理由

マツダ初のEVが「環境立州」の米カリフォルニアで大ゴケの理由

マツダ初の電気自動車「MX-30 EV」の販売が振るわない。米EV情報サイト「INSIDE EVs」によると、同車の米国販売は2022年6月にわずか23台と振るわなかった。なぜ、マツダ初のEVはカリフォルニア州がある米国で売れないのか?

記事を読む
【小売業界】2022年上期のM&Aは34件、「アパレル」関連が7件で最多

【小売業界】2022年上期のM&Aは34件、「アパレル」関連が7件で最多

2022年上期(1~6月)の小売業界を対象としたM&A件数(適時開示ベース)は34件と前年同期を9件上回った。アパレル関連が7件と最も多く、調剤薬局・ドラッグストア、リユース(中古)品の各3件が続いた。

記事を読む
【リソルホールディングス】ゴルフ事業にフォローの風 ホテル事業は立て直しが急務

【リソルホールディングス】ゴルフ事業にフォローの風 ホテル事業は立て直しが急務

ホテルやゴルフ場の運営を手がけるリソルホールディングスが、2年ぶりにゴルフ場を買収する。長期的に安定した収益基盤を構築するのが狙いのため、今後もゴルフ関連のM&Aが続くことになりそうだ。

記事を読む
2022年上期、最も多くのM&Aに取り組んだ上場企業はどこ?

2022年上期、最も多くのM&Aに取り組んだ上場企業はどこ?

全国で3800社を超える上場企業のうち、2022年上期(1~6月)に最も多くのM&Aに取り組んだのはどこか? M&A Online編集部が適時開示情報をもとに調べたところ、エルテスとピアズが5件でトップに並んだ。

記事を読む
コロナ禍で事業拡大の機運縮小 2022年1-6月の外食・フードサービス業界のM&A

コロナ禍で事業拡大の機運縮小 2022年1-6月の外食・フードサービス業界のM&A

飲食業界はコロナ禍で、大打撃を受けており、M&Aによって事業を拡大する機運が萎んだようだ。

記事を読む
「労働者により多くの発言権を」と主張するパタゴニアで雇い止め

「労働者により多くの発言権を」と主張するパタゴニアで雇い止め

地球にはやさしいが、非正規雇用の社員にはやさしくなかった。米アウトドア用品大手のパタゴニアの日本支社で11日、パート従業員らが労働組合を結成した。雇用期間を5年未満とする「不更新条項」の見直しを求めていくという。イメージダウンも懸念される。

記事を読む
7月25日から申請受付 2022年度「事業承継・引継ぎ補助金」

7月25日から申請受付 2022年度「事業承継・引継ぎ補助金」

中小企業庁は7月25日、2022年度当初予算「事業承継・引継ぎ補助金」の申請受付を開始する。公募期間は8月15日までの予定。従来と同じく電子申請(Jグランツ)のみで受け付ける。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5