トップ > ライター一覧 > 西澤 龍
西澤 龍

西澤 龍 (にしざわ・りゅう) | IGNiTE(イグナイト) 代表取締役/パートナー

IGNiTE(イグナイト) 代表取締役/パートナー

IGNiTE CAPITAL PARTNERS株式会社 (イグナイトキャピタルパートナーズ株式会社)代表取締役/パートナー

投資ファンド運営会社において、不動産投資ファンド運営業務等を経て、GMDコーポレートファイナンス(現KPMG FAS)に参画。 M&Aアドバイザリー業務に従事。その後、JAFCO事業投資本部にて、マネジメントバイアウト(MBO)投資業務に従事。投資案件発掘活動、買収・売却や、投資先の株式公開支援に携わる。そののち、IBMビジネスコンサルティングサービス(IBCS 現在IBMに統合)に参画し、事業ポートフォリオ戦略立案、ベンチャー設立支援等、コーポレートファイナンス領域を中心にプロジェクトに参画。2013年にIGNiTE設立。ファイナンシャルアドバイザリー業務に加え、自己資金によるベンチャー投資を推進。

横浜国立大学経済学部国際経済学科卒業(マクロ経済政策、国際経済論)
公益社団法人 日本証券アナリスト協会検定会員 CMA®、日本ファイナンス学会会員

コラムに関する質問・問い合わせ・弊社サービスに関するご相談は、以下にご連絡ください。
ignite.info@ignitepartners.jp

最新の記事

誤解しがちな「株式時価総額」とは

誤解しがちな「株式時価総額」とは

若手起業家の方​と資本政策や調達戦略の話をするとき、なぜか微妙に会話がかみ合わないことがあります。なぜなら「株式時価総額」=「一株当たり株価」×「発行済株式総数」という式で、株式時価総額(会社の価値)を捉えているから。

記事を読む
M&Aにおけるマネジメントインタビューはいつやるか

M&Aにおけるマネジメントインタビューはいつやるか

M&Aトランザクション(取引)において、デューデリジェンス(DD)が重要なのはいうまでもありません。なかでも特に重要なポイントになると考えるのが、マネジメントインタビューをいつ設定するべきか、という問題です。

記事を読む
不世出の起業家 安藤百福(日清食品)|受託の罠の脱出ルート3

不世出の起業家 安藤百福(日清食品)|受託の罠の脱出ルート3

今回は、VCととともに乗り越えるべき「死の谷」について書きます。題材は再び、NHK朝ドラ『まんぷく』の主人公「立花萬平」のモデルになった日清食品創業者・安藤百福氏です。不世出の起業家はどのように乗り越えたのでしょうか。

記事を読む
VCが受託ビジネスを評価しない理由|受託の罠脱出ルート2

VCが受託ビジネスを評価しない理由|受託の罠脱出ルート2

GAFAのような企業を目指しスケールアップするには、どうしたらよいでしょうか。「受託の罠(ワナ)」脱出ルートその2では、キャッシュジャーニーマップ(CJM)を使用して、受託ビジネスの限界とVCの活用について考えます。

記事を読む
起業家・フリーランスが直面する「受託の罠」の脱出ルート

起業家・フリーランスが直面する「受託の罠」の脱出ルート

起業家やフリーランスが直面する「受託の罠(ワナ)」から脱出するためにはどうしたらよいのか。キャッシュジャーニーマップ(Cash Journey Map)を使用して、その原因を探ります。

記事を読む
産業革新投資機構 構想頓挫のごたごたを嗤う(わらう)

産業革新投資機構 構想頓挫のごたごたを嗤う(わらう)

産業革新投資機構(JIC)が役員報酬を巡るごたごたで発足からいきなり躓いています。巨額の税金を投じる構想がこんなにも雑なプロセスで進められていることに、イチ納税者として憤りを感じざるを得ません。

記事を読む
スタートアップが乗り越えるべき「受託の罠(ワナ)」と「死の谷」

スタートアップが乗り越えるべき「受託の罠(ワナ)」と「死の谷」

起業家が直面する「死の谷」と「受託の罠」という2つの試練を乗り越えるにはどうすればよいのか。支援環境が充実するなかでサポーターの棲み分けが明確になるほど起業家にとってネックとなる問題があるようです。

記事を読む
エンジニア出身の起業家が陥りがちな残念なプレゼン

エンジニア出身の起業家が陥りがちな残念なプレゼン

起業家のプレゼンレベルが上がっている。これは間違いなく日本のスタートアップエコ体系の確かな前進といってよいだろう。しかし今でもごくまれに残念なプレゼンと出会うことがある。彼らの共通点は・・・

記事を読む
なぜM&AアドバイザーはEBITDA倍率で語るのか

なぜM&AアドバイザーはEBITDA倍率で語るのか

小規模の国内案件から大規模なクロスボーダー案件まで、M&Aのニュースを目にしない日はありません。買収金額も合わせて公表されることが通常ですが、記事の中にはこの買収金額がなに意味しているか判然としないケースも多くあります。​

記事を読む
EBITDA倍率8倍は、結局高いのか安いのか?(続き)

EBITDA倍率8倍は、結局高いのか安いのか?(続き)

VCがベンチャー企業に投資する額は2017年度で1,800億円程度。事業会社が自己資金でベンチャー投資をする金額を合わせても2,000億円程度と米国の20分の1以下でした。GDP比率が2倍であることを鑑みても10倍以上の差です。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5