北川ワタル

北川ワタル (きたがわ・わたる) | 株式会社ダーチャコンセプト 代表取締役 公認会計士・税理士

株式会社ダーチャコンセプト 代表取締役 公認会計士・税理士

経歴:2001年、公認会計士2次試験合格後、監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)、太陽監査法人(現太陽有限責任監査法人)にて金融商品取引法監査、会社法監査に従事。上場企業の監査の他、リファーラル業務、IFRSアドバイザリー、IPO(株式公開)支援、学校法人監査、デューデリジェンス、金融機関監査等を経験。マネージャー及び主査として各フィールドワークを指揮するとともに、顧客セミナー、内部研修等の講師 、ニュースレター、書籍等の執筆にも従事した。2012年、株式会社ダーチャコンセプトを設立し独立。2013年、経営革新等支援機関認定、税理士登録。スタートアップの支援からグループ会社の連結納税、国際税務アドバイザリーまで財務会計・税務を中心とした幅広いサービスを提供。

学歴:武蔵野美術大学造形学部通信教育課程中退、同志社大学法学部政治学科中退、大阪府立天王寺高等学校卒業(高44期)

出版物:『重要項目ピックアップ 固定資産の会計・税務完全ガイド』税務経理協会(分担執筆)、『図解 最新 税金のしくみと手続きがわかる事典』三修社(監修)、『最新 アパート・マンション・民泊 経営をめぐる法律と税務』三修社(監修)など

北川ワタル事務所・株式会社ダーチャコンセプトのウェブサイトはこちら

最新の記事

エフエム東京の会計不正「連結はずし」の動機は経営責任隠し

エフエム東京の会計不正「連結はずし」の動機は経営責任隠し

2019年8月21日、「TOKYO FM」としてお馴染みの株式会社エフエム東京が記者会見を開きました。会計不正などに対する第三者委員会報告書の公表に合わせたものです。

記事を読む
韓国製の化粧品をフランス製と表示した「高島屋」は何法違反?

韓国製の化粧品をフランス製と表示した「高島屋」は何法違反?

消費者庁は2019年6月13日、実際とは異なる原産国を記載して有名ブランドの化粧品や雑貨をオンライン販売したとして、大手百貨店の高島屋に景品表示法違反の措置命令を出しました。

記事を読む
世相を反映する「脱税」 インバウンド増加に伴う消費税不正還付が増加

世相を反映する「脱税」 インバウンド増加に伴う消費税不正還付が増加

いわゆる脱税の態様は、そのときどきの世相を反映して、一定の特徴を持つようです。2019年6月に国税庁が公表した「平成30年度査察の概要」から読み取れる近年の告発事案の傾向を追ってみましょう。

記事を読む
ホルムズ海峡を通過するタンカーが節税商品になる「からくり」 目を光らす国税庁

ホルムズ海峡を通過するタンカーが節税商品になる「からくり」 目を光らす国税庁

ホルムズ海峡など世界の海を航行するタンカーなどの大型船舶のうち一定数は「オペレーティングリース」と呼ばれる商品に組み込まれ、遠く離れた日本企業の税金対策に一役買っている可能性があります。

記事を読む
3名の逮捕者を出した「清く、正しく、まじめなナイス」の粉飾決算

3名の逮捕者を出した「清く、正しく、まじめなナイス」の粉飾決算

2019年7月25日、すてきナイスグループの元代表取締役会長(兼最高経営責任者)の平田恒一郎氏、元代表取締役副会長の日暮清氏、元取締役の大野弘氏の3名が金融商品取引法違反により横浜地検に逮捕されました。

記事を読む
なにかと厳しいEU規制  米国の次に狙われるのはロシア?

なにかと厳しいEU規制  米国の次に狙われるのはロシア?

Google、クアルコム、British Airwaysなど各国の企業がEU(欧州連合)における規制にもとづき制裁金を科される事例が頻発しています。これらの規制に関連する最近の動向を概観してみたいと思います。

記事を読む
三菱重工は「ボンバルディアCRJ事業」をどのように買うのか

三菱重工は「ボンバルディアCRJ事業」をどのように買うのか

三菱重工業はカナダのボンバルディア社のCRJ(カナダエア・リージョナル・ジェット)事業の取得に関する契約を締結したことを発表しました。今回は、事業取得におけるスキームや金額規模に焦点をあてて概要を確認したいと思います。

記事を読む
「上場会社等における会計不正の動向(2019年版)」の公表 しっかり学ぶM&A基礎講座(75)

「上場会社等における会計不正の動向(2019年版)」の公表 しっかり学ぶM&A基礎講座(75)

日本公認会計士協会が2019年6月に公表した「上場会社等における会計不正の動向(2019年版)」では、上場企業における近年の会計不正の実態が取りまとめられています。今回はこの研究資料に沿って会計不正の動向を概観してみたいと思います。

記事を読む
2019年から始動した個人事業にかかる事業承継税制 しっかり学ぶM&A基礎講座(74)

2019年から始動した個人事業にかかる事業承継税制 しっかり学ぶM&A基礎講座(74)

2019年度税制改正では個人事業を対象とした事業承継税制が創設されるに至りました。10年間の時限措置として2019年1月からスタートした「個人版事業承継税制」の概要を解説したいと思います。

記事を読む
海外M&Aに潜む贈賄のリスクとは?しっかり学ぶM&A基礎講座(73)

海外M&Aに潜む贈賄のリスクとは?しっかり学ぶM&A基礎講座(73)

海外子会社で贈賄事件が発生すると、刑事上の責任はもとより、信用失墜や風評被害などを含め、本部への影響も多大なものとなる可能性があります。今回はこうした海外子会社における贈賄リスクについて概説したいと思います。

記事を読む
グループ経営の開示方法にも関連する「記述情報の開示に関する原則」しっかり学ぶM&A基礎講座(72)

グループ経営の開示方法にも関連する「記述情報の開示に関する原則」しっかり学ぶM&A基礎講座(72)

2019年3月に金融庁から公表された「記述情報の開示に関する原則」の内容を踏まえ、今後求められる開示の姿を紹介したいと思います。

記事を読む
事業承継税制の対象外となる「資産保有型会社」と「資産運用型会社」とは?しっかり学ぶM&A基礎講座(71)

事業承継税制の対象外となる「資産保有型会社」と「資産運用型会社」とは?しっかり学ぶM&A基礎講座(71)

「資産保有型会社」および「資産運用型会社」とはどのような会社を指すのでしょうか。これらの会社の概要や要件について、2019年度税制改正にも触れながら解説したいと思います。

記事を読む
親子会社間の情報伝達ツール「連結パッケージ」のつくりかた しっかり学ぶM&A基礎講座(70)

親子会社間の情報伝達ツール「連結パッケージ」のつくりかた しっかり学ぶM&A基礎講座(70)

M&Aによりグループ会社が増加すると、適切な連結財務諸表を効率的に作成することが課題となります。その際、グループ会社の情報をスムーズに収集するために欠かせない仕組みが「連結パッケージ」の利用です。

記事を読む
第三者割当増資で起こる「株式の希薄化」とは?しっかり学ぶM&A基礎講座(69)

第三者割当増資で起こる「株式の希薄化」とは?しっかり学ぶM&A基礎講座(69)

株式が希薄化するとは、いったいどのようなことを意味するのでしょうか。第三者割当増資との関係にも触れながら、株式の希薄化について考えてみることにしましょう。

記事を読む
上場廃止の理由で一番多いのはM&Aに関連するもの しっかり学ぶM&A基礎講座(68)

上場廃止の理由で一番多いのはM&Aに関連するもの しっかり学ぶM&A基礎講座(68)

上場廃止となる理由には様々なものがあります。今回は証券取引所における上場廃止基準や最近の廃止事由について概観してみたいと思います。

記事を読む
企業同士の「合併比率」はどのように決まる?しっかり学ぶM&A基礎講座(67)

企業同士の「合併比率」はどのように決まる?しっかり学ぶM&A基礎講座(67)

合併比率はどのように決まるのでしょうか。合併についての基本事項にも触れながら、合併比率の決定方法を確認してみたいと思います。

記事を読む
決算情報をスピーディーに開示する「短信」とは何か しっかり学ぶM&A基礎講座(66)

決算情報をスピーディーに開示する「短信」とは何か しっかり学ぶM&A基礎講座(66)

5月上旬は決算発表のラッシュ時期です。決算発表の中心となるのが企業の財務情報を集約した「決算短信」と呼ばれる書類です。今回は決算短信の概要とそれを読み解く際のポイントをお伝えしたいと思います。

記事を読む
決算書のここを見ればできる!マルチプル法による企業価値算定 しっかり学ぶM&A基礎講座(65)

決算書のここを見ればできる!マルチプル法による企業価値算定 しっかり学ぶM&A基礎講座(65)

マルチプル法は類似業種の上場企業における財務指標と株価(時価総額)との関係から対象企業の株主価値などを算定する方法です。今回は、マルチプル法による評価を具体的な数値を用いながら体感してみましょう。

記事を読む
海外子会社におけるガバナンスの勘どころ しっかり学ぶM&A基礎講座(64)

海外子会社におけるガバナンスの勘どころ しっかり学ぶM&A基礎講座(64)

M&Aにより傘下に置かれた海外子会社における不正やコンプライアンス違反を防止するのも親会社の責務といえます。今回はそうした海外子会社におけるガバナンスの主要ポイントを確認してみたいと思います。

記事を読む
企業財務に頻出する「割り引く」という用語が意味すること しっかり学ぶM&A基礎講座(63)

企業財務に頻出する「割り引く」という用語が意味すること しっかり学ぶM&A基礎講座(63)

今すぐもらえる100万円と1年後にもらえる100万円は同じ価値といえるでしょうか。1年後にもらえる100万円より今すぐもらえる100万円の価値の方が高いとするのがファイナンスにおける基本的な考え方です。

記事を読む
M&Aを実施すると必ず売上高は増加するのか?しっかり学ぶM&A基礎講座(62)

M&Aを実施すると必ず売上高は増加するのか?しっかり学ぶM&A基礎講座(62)

昨年来、日本企業による大型買収が目立ちました。M&Aを実施すれば必ず売上高が増加すると考えるのは早計といえるかもしれません。今回はM&Aと売上高の関係について考えてみることにしましょう。

記事を読む
株式譲渡を受ける場合、売主側にはどのような課税が生じる? しっかり学ぶM&A基礎講座(61)

株式譲渡を受ける場合、売主側にはどのような課税が生じる? しっかり学ぶM&A基礎講座(61)

現金などを対価として株式を取得する株式譲渡はM&Aにおける最も典型的な方法の一つといえます。このような株式譲渡が行われた場合、売主側ではどのような課税が生じるのかを把握しておくことはM&Aの交渉を進めるうえでも有効といえるでしょう。

記事を読む
M&Aに関連する記載も想定される「KAM」とは何か しっかり学ぶM&A基礎講座(60)

M&Aに関連する記載も想定される「KAM」とは何か しっかり学ぶM&A基礎講座(60)

会計および監査の業界では「KAM」という用語が注目されています。KAMというのは「Key Audit Matters」の略で日本語では「監査上の主要な検討事項」を意味します。

記事を読む
有価証券報告書に開示される「継続企業の前提に関する注記」とは  しっかり学ぶM&A基礎講座(59)

有価証券報告書に開示される「継続企業の前提に関する注記」とは しっかり学ぶM&A基礎講座(59)

継続企業の前提に関する注記(GC注記)は、企業経営に黄信号が灯ったときに開示される情報です。この注記には具体的にどのような意味があり、また、どのような検討を経て開示されるものなのか。今回はその概要を紹介したいと思います。

記事を読む
「条件付取得対価」で対価の一部が返還される場合の会計処理は?しっかり学ぶM&A基礎講座(58)

「条件付取得対価」で対価の一部が返還される場合の会計処理は?しっかり学ぶM&A基礎講座(58)

2019年1月16日、企業会計基準委員会(ASBJ)から改正企業会計基準第21号「企業結合に関する会計基準」などが公表されました。これは「条件付取得対価」で対価の一部が返還される場合の取扱など定めた改正によるものです。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5