トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

TOB、海外ファンドの存在感が急上昇|早くも前年の3倍増

TOB、海外ファンドの存在感が急上昇|早くも前年の3倍増

日本企業のTOB(株式公開買い付け)で海外投資ファンドの存在感が高まっている。今年のTOB件数は9月初めに前年より2カ月早く60件(届け出ベース)に到達したが、その4分の1に海外投資ファンドが関与している。前年は年間を通じても5件にとどまっていただけに、様変わりだ。

記事を読む
「外食・フードサービス」のM&Aが活発化、コロナ禍以降の最多更新か

「外食・フードサービス」のM&Aが活発化、コロナ禍以降の最多更新か

外食・フードサービス業を対象とするM&Aが活発化している。9月に入り、すかいらーくホールディングスなど3社による買収が相次ぎ、今年の件数は21件となった。このペースでいけば、前年の24件を超え、コロナ禍以降の最多を更新する見通しだ。

記事を読む
今なお続く「物流の2024年問題」、有効な課題解決法とは? 有識者が業界構造から解説

今なお続く「物流の2024年問題」、有効な課題解決法とは? 有識者が業界構造から解説

2024年4月、働き方改革の一環でトラックドライバーへの時間外労働の上限が適用されました。これがドライバー不足に拍車をかけ、多くの問題を発生させる、いわゆる「物流の2024年問題」が現実化しつつあります。課題経営者は今、何をすべきなのでしょうか。業界有識者が課題解決の有効な手段を解説します。

記事を読む
【富士ソフト】米国ファンド同士の争奪戦へ、先行するKKRにベインが対抗買収提案

【富士ソフト】米国ファンド同士の争奪戦へ、先行するKKRにベインが対抗買収提案

TOB(株式公開買い付け)が始まっているところに、別の買収者が割って入り、争奪戦に発展するケースが増えつつある。その極め付きといえそうなのが独立系システム開発大手、富士ソフトをめぐる一件だ。米国の2大投資ファンド真っ向からぶつかり合う。

記事を読む
【8月アクティビストサマリー】 旧村上系・海外勢の新規保有が広がる、株価暴落も買い増し

【8月アクティビストサマリー】 旧村上系・海外勢の新規保有が広がる、株価暴落も買い増し

物言う株主(アクティビスト)は株式市場で今や最も注視される存在だ。株式取得が判明すれば、当該企業の株価に少なからず影響を与える。株主提案権を行使し、経営陣に揺さぶりをかけることもしばしばだ。直近8月の主な動きを振り返る。

記事を読む
【オートバックスセブン】ディーラー事業強化へ初のTOB、現状維持の突破口になるか

【オートバックスセブン】ディーラー事業強化へ初のTOB、現状維持の突破口になるか

オートバックスセブンはカー用品販売の業界トップに立ち、2位のイエローハットを売上規模で5 割以上引き離す。とはいえ、先行きは必ずしも安泰ではない。人口減による自動車保有台数の減少や若者層のクルマ離れで市場の縮小が避けられないためだ。事業の多角化と海外展開が経営課題となる中、その手立ての一つとしてM&Aにどう向き合うのか。

記事を読む
富士ソフトが株式を非公開化へ、物言う株主の台頭で「退出」組は増えるのか?

富士ソフトが株式を非公開化へ、物言う株主の台頭で「退出」組は増えるのか?

富士ソフトが上場企業の看板を返上し、株式市場から「退出」する。物言う株主との2年に及ぶ対立に終止符を打つのが狙いだ。物言う株主に嚙みつかれた挙句、株式の非公開化を選択したケースとしては東芝の一件が記憶に新しいが、今後、広がりを見せるのか。

記事を読む
カナダのコンビニ大手が「セブン&アイ」に買収提案、対日M&Aのこれまでを振り返る

カナダのコンビニ大手が「セブン&アイ」に買収提案、対日M&Aのこれまでを振り返る

カナダのコンビニ大手で「サークルK」などを展開するアリマンタシォン・クシュタールがセブン&アイ・ホールディングスに買収を提案した。セブン&アイの時価総額は5兆円超。買収提案を受け入れることになれば、対日M&Aとして過去最大となる。

記事を読む
活況を呈するTOB戦線、証券各社の「代理人」レースの行方は?

活況を呈するTOB戦線、証券各社の「代理人」レースの行方は?

今年のTOB(株式公開買い付け)が8月で早くも節目の50件(届け出ベース)を突破した。活況を呈するTOB戦線にあって、公開買付代理人の座をめぐる争いはどうなっているだろうか。

記事を読む
2024年「M&A甲子園」47都道府県で件数が多いのはどこか?

2024年「M&A甲子園」47都道府県で件数が多いのはどこか?

夏の甲子園が連日沸いている。折しも甲子園球場開場100周年の節目。ビジネス界でもM&A市場が全国的にかつてなく盛り上がっている。47都道府県の最新勢力図は? この時期恒例の「M&A版甲子園」と題し、2024年のここまでの戦いぶりを点検する。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5