家業の燃料卸問屋を譲渡し彫刻家に転身  薬師寺一彦さん(上)

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt


父との約束果たし会社譲渡

 3人兄弟の長男。高校卒業後、重い糖尿病を患っていた父親を助けるために、家業の燃料卸問屋で働き始めた。燃料のプロパンガスや炭、薪をトラックで運び、小売店に卸す仕事だ。きつい肉体労働だった。「父は生前、俺が死んだ後はお前の好きなことをやってもいいが、生きている間はこの仕事を続けてくれと言っていた」

 その約束通り、同世代の学生が遊んでいるとき、薬師寺さんは泥だらけになって働いてきた。20年前、父親が50代の若さで他界した後は、社長として会社を切り盛りしていたが、やはり夢が忘れられず、東京に住んでいた姉に、「彫刻家になろうと思うんやけど」と相談したところ、「まだ若いからやったらいい」と同意が得られ、独立を決意。1年間の社長業で会社を整理した。(次回は2月6日に掲載)


文:大宮 知信

大宮 知信 (おおみや・とものぶ)

1948年 茨城県生まれ。ジャーナリスト。政治、教育、社会問題など幅広い分野で取材、執筆活動をつづける。主著に『ひとりビジネス』『スキャンダル戦後美術史』(以上、平凡社新書)、『さよなら、東大』(文藝春秋)、『デカセーギ─漂流する日系ブラジル人』『お騒がせ贋作事件簿』(以上、草思社)、『「金の卵」転職流浪記』(ポプラ社)などがある。 


NEXT STORY

週刊住宅新聞社の破産申請、情報誌事業は別会社で継続

週刊住宅新聞社の破産申請、情報誌事業は別会社で継続

2017-11-19

(株)週刊住宅新聞社は10月31日、東京地裁から破産開始決定を受けた。負債総額は債権者1195名に対して4億4504万円。うち、新聞の購読者は1019名。「週刊住宅」発行事業は(株)週刊住宅タイムズが引き継ぎ、その他の出版物の版権などの一部も他社へ売却している。

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5