法務・労務のニュース記事一覧

M&A法制を考える 買収防衛策の適法性を巡る議論(下)

M&A法制を考える 買収防衛策の適法性を巡る議論(下)

買収防衛策を巡って活発な議論が行われるのは、日本の買収やその防衛策の法理は欧米とは異なるため、当然であり、今後のM&Aマーケットの発展のためには有益なことであると思われる。

記事を読む
改正公益通報者保護法と内部通報規程の改訂

改正公益通報者保護法と内部通報規程の改訂

不正発見経路のナンバーワンが内部からの通報です。内部通報制度は、社内不正早期発見に欠かせない重要な仕組みです。今回は内部通報規程改訂に当たっての留意点を解説します。

記事を読む
経済産業省、『「スピンオフ」の活用に関する手引』を改訂

経済産業省、『「スピンオフ」の活用に関する手引』を改訂

2022年9月16日、経済産業省は「スピンオフの活用に関する手引」の改訂版を公表しました。今回の改訂ではスピンオフを行う際に活用できる施策や実務上の論点となり得る事項を中心に内容が追加されました。

記事を読む
デラウェア州会社法第102条(b)(7)による取締役の責任限定・免除がCEO等の役員にも拡大

デラウェア州会社法第102条(b)(7)による取締役の責任限定・免除がCEO等の役員にも拡大

デラウェア州一般会社法第102条(b)(7)の改正により、デラウェア州法人は、取締役に対する免責の一部を、CEO、COO、CFOといった上級役員に対しても与えることができるようになりました。

記事を読む
株主総会招集請求の対象となる事項の意義について判示した裁判例(名古屋地決令和3年7月14日)

株主総会招集請求の対象となる事項の意義について判示した裁判例(名古屋地決令和3年7月14日)

名古屋地裁が2021年7月、株主による臨時株主総会の招集請求許可申立てを却下した事案を紹介します。会社法の規定及び定款の定めにより株主総会の権限とされていない事項については、株主提案権の対象にすることはできないと判示しました。

記事を読む
インサイダー取引の課徴金 過去最高の1億9625万円

インサイダー取引の課徴金 過去最高の1億9625万円

金融庁は9月1日、イノテック株でインサイダー取引を行ったとして香港の投資会社・CVPホールディングスの役職者に課徴金1億9,625万円の納付を命じた。金融庁によると、内部者取引への課徴金額としては過去最高。

記事を読む
【最高裁】買収防衛策で三ッ星の許可抗告を棄却 買付側の主張を認める

【最高裁】買収防衛策で三ッ星の許可抗告を棄却 買付側の主張を認める

最高裁は7月28日、アダージキャピタルによる三ッ星株式取得に対する買収防衛策(新株予約権無償割当て)で買付者側の主張を認める決定を下しました。敵対的買収に詳しい柴田堅太郎弁護士・正木達也弁護士が本件における司法判断の概要とポイントを解説します

記事を読む
【M&A】東証、「公正なM&Aの在り方に関する指針」公表後3年目の開示状況を公表

【M&A】東証、「公正なM&Aの在り方に関する指針」公表後3年目の開示状況を公表

東証は2022年7月1日、経済産業省が2019年6月28日付で策定した「公正なM&Aの在り方に関する指針」を踏まえ、2021年7月1日から2022年6月30日までに公表されたMBO(14件)及び支配株主による従属会社の買収(27件)の計41件について開示状況を公表しました。

記事を読む
コーポレートガバナンスを考える 株主提案から考える企業価値の創造(上)

コーポレートガバナンスを考える 株主提案から考える企業価値の創造(上)

今年の総会はアクティビスト株主による提案が増加した。わが国は、株主が取締役会に大きく権限を委譲する「取締役優位モデル」である米国と異なり、株主の権限が強い「株主優位モデル」であるため、株主提案の役割は大きい。

記事を読む
急増するM&A裁判、その現況や背景は?|専門家に聞く

急増するM&A裁判、その現況や背景は?|専門家に聞く

M&Aに関する裁判例が増加の一途をたどり、事件類型の多様化も進んでいる。M&A取引を円滑に進めるためには裁判例に表れた考え方を踏まえる必要性がより高まっている。M&A訴訟の現況やその傾向や対策について、潮見坂綜合法律事務所の3弁護士に聞いた。

記事を読む