トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

アウトドアの「スノーピーク」に急ブレーキ なのに「ゴールドウイン」が好調を維持できるのはなぜ

アウトドアの「スノーピーク」に急ブレーキ なのに「ゴールドウイン」が好調を維持できるのはなぜ

キャンプ用品などのアウトドア事業を展開するスノーピークの業績に急ブレーキがかかった。需要の見通しを誤ったためで、売上高は20%ほど、営業利益は5分の1ほどに減少する。

記事を読む
「図解&ストーリー「子会社売却」の意思決定」|編集部おすすめの1冊

「図解&ストーリー「子会社売却」の意思決定」|編集部おすすめの1冊

M&Aの主役は「買い手」である。「売り手」ましてや売られるターゲット企業は「蚊帳の外」なのだ。M&Aについての書籍も、ほとんどが「買い手」視点の内容である。本書は小説仕立てのストーリーと解説を組み合わせたターゲット視点からの平易な解説書だ。

記事を読む
コロナ5類移行、スポーツクラブ大手の業績はどうなった?

コロナ5類移行、スポーツクラブ大手の業績はどうなった?

スポーツクラブ大手の2023年4~6月期決算が出そろった。新型コロナ感染症の「5類」移行に伴い、施設利用者数や入会者数が伸び、売上高を押し上げた。光熱費の高止まりがあったものの、本業のもうけを示す営業利益も総じて改善に向かった。

記事を読む
相次ぐサーチファンドの設立「エキサイト」が参入 

相次ぐサーチファンドの設立「エキサイト」が参入 

サーチファンドを設立する動きが広まってきた。電話占いなどのカウンセリング事業などを手がけるエキサイトホールディングスは、子会社のM&A BASEを通じて、サーチファンドアクセラレーター(事業成長の促進)事業に参入する。

記事を読む
1年で業界3位!ライザップのコンビニジム「チョコザップ」の内幕

1年で業界3位!ライザップのコンビニジム「チョコザップ」の内幕

ライザップの新業態フィットネスクラブ「chocoZAP(チョコザップ)」の会員獲得がすさまじい。サービス開始から1年あまりの2023年8月に会員数が約75万人に達し、国内業界トップに迫る。フィトネス業界の新たな「台風の目」となった理由とは?

記事を読む
焼酎 一刻者の「宝」と鍛高譚の「オエノン」業績見通しに強弱

焼酎 一刻者の「宝」と鍛高譚の「オエノン」業績見通しに強弱

焼酎大手の宝ホールディングスとオエノンホールディングスの業績見通しに強弱が表れてきた。宝が2期連続の営業減益を余儀なくされるのに対し、オエノンは2期ぶりの黒字転換を見込んでいるのだ。

記事を読む
月面着陸に自信「ispace」袴田武史社長に聞いた

月面着陸に自信「ispace」袴田武史社長に聞いた

宇宙ベンチャーのispaceは月に物資を運ぶ着陸船(ランダー)や月面探査車(ローバー)を開発する企業で、こうした事業を手がけているのは日本では唯一、世界を見ても競合は少ない。

記事を読む
追い詰められたビッグモーター、打開策は「事業譲渡」しかない

追い詰められたビッグモーター、打開策は「事業譲渡」しかない

損害保険の不正請求をはじめとする一連の不祥事で中古車買い取り・販売大手のビッグモーターが窮地に追い込まれている。ついには取引銀行団と資金繰りの協議が始まり、返済期限を迎える融資の借り換えや金利条件などの現状維持を要請した。唯一の打開策は…。

記事を読む
「スシロー」「くら寿司」「はま寿司」いろいろ比較してみると

「スシロー」「くら寿司」「はま寿司」いろいろ比較してみると

回転ずしチェーンの「はま寿司」などを展開するゼンショーホールディングスが、2024年3月期決算から部門別の開示内容を変更したことから、「はま寿司」の現状が明らかになった。

記事を読む
東芝の2兆円買収、歴代M&Aのランキングは?

東芝の2兆円買収、歴代M&Aのランキングは?

東芝の非公開化を目的とするTOB(株式公開買い付け)が8日に始まった。日本のM&A史を飾るビッグディールで、2兆円を投じる。ではこの東芝案件、日本企業がかかわる歴代M&Aのトップ10のうち、何位にランキングされるのか。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5