トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

起業家が語る「スタートアップの出口戦略は手段」の真意とは

起業家が語る「スタートアップの出口戦略は手段」の真意とは

<6196>は18日、都内でEntrepreneurs’ Organization(起業家機構)の支部であるEO Tokyo Centralと共催で、「EOの起業家が語る。事業成長とExit戦略の考え方」と題するイベントを開いた。

記事を読む
相次ぐ子会社の「解散」まだまだ尾を引くコロナ禍

相次ぐ子会社の「解散」まだまだ尾を引くコロナ禍

上場企業による子会社の解散が相次いでいる。業務スーパーを運営する神戸物産は2023年7月24日に、中国大連で食品を製造する「大連福来休食品」を解散すると発表した。

記事を読む
【TAKISAWA】「買われる側」の論理 ニデックのTOBにどう立ち向かうのか?

【TAKISAWA】「買われる側」の論理 ニデックのTOBにどう立ち向かうのか?

TAKISAWAは中堅工作機械メーカー。主力のNC(数値制御)旋盤に複合加工機などを手がける。主要用途は自動車部品加工で、全体の5割を超える。2022年に創業100周年を迎えた老舗企業だ。そこにニデックが買収の手を伸ばした。どう立ち向かう?

記事を読む
「一風堂」「幸楽苑」「町田商店」「ラーメン山岡家」ばらつきはあるもののいずれも売り上げがアップ

「一風堂」「幸楽苑」「町田商店」「ラーメン山岡家」ばらつきはあるもののいずれも売り上げがアップ

「一風堂」「幸楽苑」「町田商店」「ラーメン山岡家」の上場ラーメン4社がそろって業績を伸ばしている。2023年4-6月の国内既存店の売上高がそろって前年同期を上回った。赤字に陥っていた企業が黒字転換を見込むなど、ラーメン需要の回復が鮮明だ。

記事を読む
アニメ専門映画館を閉館するKADOKAWAの「シアター史」

アニメ専門映画館を閉館するKADOKAWAの「シアター史」

KADOKAWAがアニメ映画専門シアター「EJアニメシアター新宿」を閉館する。旧角川シネマ新宿をカフェ・ギャラリー併設のアニメ専門映画館としてリニューアルしたが、収益に結びつかず閉館に追い込まれた。残る直営館は角川シネマ有楽町のみとなる。

記事を読む
上場企業による子会社・事業の売却 件数は2年ぶりに増加も案件は小型化

上場企業による子会社・事業の売却 件数は2年ぶりに増加も案件は小型化

M&A Online編集部がM&Aデータベースで、2023年上期(1-6月)の上場企業による子会社・事業の売却案件(適時開示ベース)を集計したところ、件数は139件で、2022年上期の127件から12件増加したことが分かった。

記事を読む
関西電力・クラレだけではない、じわり広がる「ゴルフ場売却」

関西電力・クラレだけではない、じわり広がる「ゴルフ場売却」

関西電力、クラレが7月に入り、グループ会社が経営するゴルフ場の売却を相次いで発表した。いずれも事業ポートフォリオの見直しの一環で、本業とかけ離れた事業を手放す。上場企業による同様の動きはコロナ禍以降じわり広がっており、日本製鉄、シキボウ、大林組などが傘下のゴルフ場を売却した。

記事を読む
「日の丸コンテナ会社ONEはなぜ成功したのか?」|編集部おすすめの1冊

「日の丸コンテナ会社ONEはなぜ成功したのか?」|編集部おすすめの1冊

2021年度に日本企業で最も最終利益が高かったのは約2兆8501億円を稼いだトヨタ自動車。では、2位はどこか?約2兆1800億円の最終利益をあげたONEである。その前身は、赤字垂れ流しで「お荷物」となった不採算事業の「寄せ集め世帯」だった。

記事を読む
【北都銀行】フィデアHDの傘下で積極的に営業展開|“ご当地銀行”の合従連衡史

【北都銀行】フィデアHDの傘下で積極的に営業展開|“ご当地銀行”の合従連衡史

北都銀行は秋田県内で秋田銀行に次ぐ地銀。2009年に山形県の荘内銀行とタッグを組み、フィデアホールディングスを設立して以降、積極的に地域振興支援などに乗り出している。

記事を読む
生成AI買収ラッシュ、独占だけでなくイノベーションにも懸念が

生成AI買収ラッシュ、独占だけでなくイノベーションにも懸念が

米国で怒涛の生成AI買収ラッシュが続いているITビジネスのみならず、製造業やサービス業など実業の世界を大きく変えると言われている生成AIだけに、小規模なスタートアップ企業のうちに「青田買い」で技術を囲い込もうというわけだ。問題はないのか?

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5