経営統合のニュース記事一覧

「マツキヨココカラ&カンパニー」など統合新会社、10月から相次ぎ始動

「マツキヨココカラ&カンパニー」など統合新会社、10月から相次ぎ始動

10月からの2021年度下期入りに合わせ、「マツキヨココカラ&カンパニー」など統合新会社が相次いで動き出す。業界順位の変動にもつながるだけに、その動向は要注目だ。

記事を読む
劇場版「鬼滅の刃」スポンサー28社の9割超が実施していたこと

劇場版「鬼滅の刃」スポンサー28社の9割超が実施していたこと

「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が地上波テレビで放送された。本編1時間57分に対してコマーシャル(CM)が43分間も入ったことも話題になっているこの28社は業種も企業規模もバラバラだが、うち26社に「共通点」がある。それはM&Aの実施歴だ。

記事を読む
金子眼鏡をフォーナインズとの経営統合に導いた日本企業成長投資とは

金子眼鏡をフォーナインズとの経営統合に導いた日本企業成長投資とは

日本企業成長投資が2019年10月に出資をした金子眼鏡が、フォーナインズとグループ経営体制に移行し、ジャパン・アイウェア・ホールディングが発足しました。国内唯一となるラグジュアリーアイウェア(高級眼鏡)グループが誕生したこととなります。

記事を読む
オーケーが関西スーパーを買収の意向、H2Oとの統合撤回なら

オーケーが関西スーパーを買収の意向、H2Oとの統合撤回なら

首都圏を地盤とするディスカウントスーパーのオーケー(神奈川県横浜市)は3日、関西スーパーマーケットが決めたエイチ・ツー・オー リテイリング(H2O)傘下企業との経営統合について、同案を諮る臨時株主総会で反対票を投じると表明した。

記事を読む
経産省の概算要求、中小企業対策費に1396億円

経産省の概算要求、中小企業対策費に1396億円

経済産業省は8月31日、2022年度予算概算要求・税制改正要望を発表した。総額は前年度当初予算比11.9%増の1兆4026億円で、一般会計は同20.2%増の4227億円。中小企業関係では「事業再構築、承継・再生」を柱の1つに据えた。

記事を読む
【3月M&Aサマリー】94件、2カ月連続で13年ぶりの高水準が続く

【3月M&Aサマリー】94件、2カ月連続で13年ぶりの高水準が続く

2021年3月のM&A件数は94件と前年同月を6件上回り、3月として2008年以来13年ぶりの高水準を記録した。前月比では1件減。2カ月連続で90件台に乗せるのも13年ぶり。1都3県の緊急事態宣言の延長と重なったが、むしろ勢いを増した形だ。

記事を読む
経産省、アイシンの事業再編計画を産業競争力強化法に基づき認定

経産省、アイシンの事業再編計画を産業競争力強化法に基づき認定

経済産業省は3月31日、アイシン精機から提出されていた事業再編計画を産業競争力強化法の規定に認定した。今回の認定で、アイシンは不動産の所有権移転登記などに係る登録免許税の軽減措置を受けることが可能となる。

記事を読む
【日本M&A史】ENEOSと出光昭和シェルの発足(12)

【日本M&A史】ENEOSと出光昭和シェルの発足(12)

日本の近代化、工業化、経済発展の歴史は、M&Aの歴史でもあった。最終回で取り上げるのは、「ENEOSと出光昭和シェルの発足―「待ったなし」のエネルギー業界再編」である。

記事を読む
大型合併や経営統合で問題になる「企業結合規制」とは

大型合併や経営統合で問題になる「企業結合規制」とは

大型合併や経営統合で問題になる「企業結合規制」とは、寡占化など一定の取引分野における競争を実質的に制限することとなる場合に、M&A取引(株式取得、合併、分割、事業譲受等)を規制することを言います。

記事を読む
完全子会社化取引における買収後の経営体制の合意について考える|ニトリの「島忠TOB」から

完全子会社化取引における買収後の経営体制の合意について考える|ニトリの「島忠TOB」から

ニトリHDによる島忠株式への公開買付け(TOB)は当初、DCMによる島忠へのTOBに対抗公開買付けであったことから注目された。本件は完全子会社化取引であるにもかかわらず、経営体制維持の合意が行われた点が特徴的であるといえる。

記事を読む
RIZAPグループ子会社3社が経営統合へ ジーンズメイトほか

RIZAPグループ子会社3社が経営統合へ ジーンズメイトほか

RIZAPグループは12月18日、連結子会社のワンダーコーポレーション、HAPiNS、ジーンズメイトの3社を経営統合すると発表した。3社はいずれも上場廃止となり、4月1日に3社の完全持株会社を設立、新会社はJASDAQに上場する。

記事を読む
【北陸銀行】他県を巻き込むしたたかさ|ご当地銀行の合従連衡史

【北陸銀行】他県を巻き込むしたたかさ|ご当地銀行の合従連衡史

十二銀行、高岡銀行、中越銀行と富山銀行の4行合併により誕生した北陸銀行。このうち十二銀行は石川県に本店があった銀行だ。また、古くから北海道との親交も深かった。中越銀行は福井にあった私立銀行をM&Aしている。他県を巻き込む吸引力の源を探る。

記事を読む
【四国銀行】隣県との創生の一翼を担う|ご当地銀行の合従連衡史

【四国銀行】隣県との創生の一翼を担う|ご当地銀行の合従連衡史

高知市に本社を置く四国銀行。地元高知はもちろんのこと他県、特に隣の徳島県において有力な営業網を擁している。その背景には、大正期のM&Aがあった。その後、四国銀行は、四国アライアンスの1行として、四国創生を実効性を生む重要な役割を担っている。

記事を読む
イオン傘下の「ビッグ・エー」と「アコレ」 経営統合後はどんな会社になる?

イオン傘下の「ビッグ・エー」と「アコレ」 経営統合後はどんな会社になる?

イオンが生鮮食品や日用品などを取り扱う傘下のディスカウントストアのビッグ・エー(東京都板橋区)と、アコレ(千葉市)の2社を経営統合する。新会社はどのような企業になるのか。

記事を読む
【横浜銀行】実は日本初の金融組織|ご当地銀行の合従連衡史

【横浜銀行】実は日本初の金融組織|ご当地銀行の合従連衡史

横浜銀行の前身は1920年に設立された横浜興信銀行であり、今年で100周年を迎える。だが、その横浜興信銀行には、横浜銀行にとって“前史”とも呼ぶべき歴史がある。その源流の一滴をたどると、横浜為替会社という日本初の会社組織の金融機関が現れる。

記事を読む
コロナ危機下の金融情報ニーズは?|リフィニティブ・ジャパンの富田秀夫社長に聞く

コロナ危機下の金融情報ニーズは?|リフィニティブ・ジャパンの富田秀夫社長に聞く

米リフィニティブは世界有数の金融情報サービス会社。前身はトムソン・ロイターの金融・リスク部門で、2018年10月に独立して2年となる。この間の取り組みやM&A動向などについて、日本法人の富田秀夫社長に聞いた。

記事を読む
【日本M&A史】日本製鉄の誕生 戦時経済統制構築の一環としての「製鉄合同」(5)

【日本M&A史】日本製鉄の誕生 戦時経済統制構築の一環としての「製鉄合同」(5)

1934(昭和9)年1月、官営製鉄所と輪西製鉄・釜石鉱山・三菱製鉄兼二浦製鉄所・九州製鋼・富士製鋼の民間5社による製鉄合同が実現した。この合併は単なる産業合理化策ではなく、戦時経済体制構築の一環としての意味をもったことは間違いない。

記事を読む
「ドトールコーヒー」が初の赤字に転落 業績立て直しにM&Aも

「ドトールコーヒー」が初の赤字に転落 業績立て直しにM&Aも

ドトールコーヒーなどのカフェを展開するドトール・日レスホールディングスが、ドトールコーヒーと日本レストランシステムが経営統合した2007年以来、初の赤字に陥る。

記事を読む
【ホンダ】トヨタとも日産とも違う、独自「系列再編」の行方は?

【ホンダ】トヨタとも日産とも違う、独自「系列再編」の行方は?

ホンダが系列サプライヤーの再編に動き出した。ホンダが筆頭株主となっているケーヒン、ショーワ、日信工業の3社に対してTOB(株式公開買い付け)を実施して完全子会社化した上で、日立オートモティブシステムズが3社を吸収合併する。その狙いと戦略は?

記事を読む
【千葉銀行】「働き方改革」の推進役|ご当地銀行の合従連衡史

【千葉銀行】「働き方改革」の推進役|ご当地銀行の合従連衡史

1878年に設立された第九十八国立銀行を源流とする千葉銀行。周辺の商業銀行を集約し、京葉地区の工業地帯の発展に伴って業容を拡大した。だが近年は経済・金融環境も劇的に変化。ダイバーシティの推進、経営統合とは異なる新たな連携により改革を図る。

記事を読む
ルノー・日産・三菱自の「新アライアンス戦略」が暗示する未来は

ルノー・日産・三菱自の「新アライアンス戦略」が暗示する未来は

仏ルノー、日産自動車、三菱自動車工業の3社が2020年5月27日、新たなアライアンス戦略を発表した。ルノーのスナール会長は「アライアンスの共通の志は変わっていない」と語ったが「アライアンス解散」に備える内容となっていることは否定できない。

記事を読む
【広島銀行】戦禍の遺志を今に紡いで…|ご当地銀行の合従連衡史

【広島銀行】戦禍の遺志を今に紡いで…|ご当地銀行の合従連衡史

広島県には2つの国立銀行があった。尾道市に創立した第六十六国立銀行と広島市に創立した第百四十六国立銀行。両行は1920年に統合し、芸備銀行となった。芸備銀行は1945年5月、周辺他行と大合同を果たす。その3か月後、広島に原爆が投下された。

記事を読む
【M&A判例】テクモ株式買取価格決定申立事件とは

【M&A判例】テクモ株式買取価格決定申立事件とは

ゲーム会社のコーエーとテクモの両社が2009年に経営統合を行った際に起きた「テクモ株式買取価格決定申立事件」についてわかりやすく解説します。

記事を読む
格上相手を買収「日本企業にありがちな問題」とは

格上相手を買収「日本企業にありがちな問題」とは

M&Aの原則は「大が小を呑む」であるが、格上相手を買収するケースもあるだろう。日本企業にありがちな問題といえば、海外M&Aの経験不足に加えて、自分たちが当該事業において格下であるという思いから、買収先へのコントロールが効かなくなることだ。

記事を読む
旧村上ファンド系が東証1部のエクセル<7591>を加賀電子に売却したカラクリ

旧村上ファンド系が東証1部のエクセル<7591>を加賀電子に売却したカラクリ

加賀電子が同業のエレクトロニクス商社で東証1部上場のエクセルと2020年4月1日に経営統合する。プレスリリースによると、そのスキームは通常のTOBではないとのこと。取引スキームの背景と譲渡価額が適正なのかを検証してみたい。

記事を読む