トップ > ライター一覧 > 北川ワタル
北川ワタル

北川ワタル (きたがわ・わたる) | 株式会社ダーチャコンセプト 代表取締役 公認会計士・税理士

株式会社ダーチャコンセプト 代表取締役 公認会計士・税理士

経歴:2001年、公認会計士2次試験合格後、監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)、太陽監査法人(現太陽有限責任監査法人)にて金融商品取引法監査、会社法監査に従事。上場企業の監査の他、リファーラル業務、IFRSアドバイザリー、IPO(株式公開)支援、学校法人監査、デューデリジェンス、金融機関監査等を経験。マネージャー及び主査として各フィールドワークを指揮するとともに、顧客セミナー、内部研修等の講師 、ニュースレター、書籍等の執筆にも従事した。2012年、株式会社ダーチャコンセプトを設立し独立。2013年、経営革新等支援機関認定、税理士登録。スタートアップの支援からグループ会社の連結納税、国際税務アドバイザリーまで財務会計・税務を中心とした幅広いサービスを提供。

学歴:武蔵野美術大学造形学部通信教育課程中退、同志社大学法学部政治学科中退、大阪府立天王寺高等学校卒業(高44期)

出版物:『重要項目ピックアップ 固定資産の会計・税務完全ガイド』税務経理協会(分担執筆)、『図解 最新 税金のしくみと手続きがわかる事典』三修社(監修)、『最新 アパート・マンション・民泊 経営をめぐる法律と税務』三修社(監修)など

北川ワタル事務所・株式会社ダーチャコンセプトのウェブサイトはこちら

最新の記事

「M&A手法としての株式譲渡と事業譲渡の使い分け」しっかり学ぶM&A基礎講座(11)

「M&A手法としての株式譲渡と事業譲渡の使い分け」しっかり学ぶM&A基礎講座(11)

M&A手法として株式譲渡のほかに事業譲渡という方法が考えられます。株式譲渡という典型的なM&A手法が存在する中で事業譲渡という形態をとるメリットは何のか。株式譲渡と事業譲渡の違いに触れながら事業譲渡という手法を再確認してみたいと思います。

記事を読む
「休眠会社を買収するメリットとは?」しっかり学ぶM&A基礎講座(10)

「休眠会社を買収するメリットとは?」しっかり学ぶM&A基礎講座(10)

休眠会社は一般には無用の長物と考えられているが、あえて休眠会社を買収したり、ときには休眠会社を存続会社として吸収合併したりするケースもある。今回は休眠会社を買収する動機と休眠会社を取り巻く制度について整理してみたい。

記事を読む
「M&Aの優先交渉権とは何か」しっかり学ぶM&A基礎講座(9)

「M&Aの優先交渉権とは何か」しっかり学ぶM&A基礎講座(9)

契約がまだ締結されていない段階で付与されるM&Aの優先交渉権とは、一体どのような性格を持ち、どの程度、当事者を拘束するものなのか。最高裁が下した判断を紹介しつつ、優先交渉権の概要とそれを付与する際の留意点を確認する。 

記事を読む
「キャッシュを使わずに株式を取得する!現物出資とM&Aの関係」しっかり学ぶM&A基礎講座(8)

「キャッシュを使わずに株式を取得する!現物出資とM&Aの関係」しっかり学ぶM&A基礎講座(8)

資金の流出を伴わずに事業再編やM&Aを実施する手法としては合併、会社分割、株式交換、株式移転など様々なものがあるが、現物出資もそうしたスキームの一つに数えられる。「モノを出資する」という特殊性から評価や税務の課題も見え隠れする。

記事を読む
「自社株式を対価とした株式取得による事業再編の円滑化措置の創設 2018年度(平成30年度)税制改正で」しっかり学ぶM&A基礎講座(7)

「自社株式を対価とした株式取得による事業再編の円滑化措置の創設 2018年度(平成30年度)税制改正で」しっかり学ぶM&A基礎講座(7)

自社株式を対価としたM&Aは制度上すでに可能となっているが、実務上は円滑な利用を阻む一定のハードルが存在する。2018年度(平成30年度)税制改正では、このハードルをなくし、先行する諸外国並みに利用しやすい環境整備を目指す。

記事を読む
「富士フイルムHDが米ゼロックスを子会社化するスキームとは」しっかり学ぶM&A基礎講座(6)

「富士フイルムHDが米ゼロックスを子会社化するスキームとは」しっかり学ぶM&A基礎講座(6)

Xerox(ゼロックス)を英和辞典で調べると、他動詞で「~をコピーする」という意味が出てくる。複写機メーカーの代名詞ともなっている米ゼロックス社を富士フイルムホールディング<4901>が子会社化することを発表した。

記事を読む
仮想通貨の本質を学べる!ニコシア大学のeラーニングを受講してみた

仮想通貨の本質を学べる!ニコシア大学のeラーニングを受講してみた

ビットコインなど仮想通貨への投資熱が高まるにつれ、基礎となる技術や知識を身に付けようという一般ユーザーの需要も高まっている。今回は筆者が受講したニコシア大学のeラーニングをご紹介したい。

記事を読む
「赤字と黒字を合算できる!連結納税の魅力」しっかり学ぶM&A基礎講座(5)

「赤字と黒字を合算できる!連結納税の魅力」しっかり学ぶM&A基礎講座(5)

​グループ会社内に赤字会社と黒字会社があり、グループ全体としては利益が出ていないというケースはよく見られると思います。もし、グループの損益を相殺できれば、法人税を抑えられますよね? このような申告を可能にするのが「連結納税」の制度です。今回は、わかりやすく連結納税の概要とその魅力を紹介したいと思います。

記事を読む
「M&Aでどのような税制が適用されるのか-連結納税・グループ法人税制・組織再編税制-」しっかり学ぶM&A基礎講座(4)

「M&Aでどのような税制が適用されるのか-連結納税・グループ法人税制・組織再編税制-」しっかり学ぶM&A基礎講座(4)

M&Aに関連する税制としては「連結納税」以外に「グループ法人税制」、「組織再編税制」などがあります。どのような形態のM&Aでこれらの税制が適用されるのか、その違いを明らかにしてみましょう。

記事を読む
「連結納税の成功パターン、失敗パターン」しっかり学ぶM&A基礎講座(3)

「連結納税の成功パターン、失敗パターン」しっかり学ぶM&A基礎講座(3)

連結納税はうまく使えば大きな税務メリットをもたらす一方で、条件の見落としなどにより思わぬ不利益が生じる危険性も秘めています。今回は、連結納税の成功事例と失敗事例をそれぞれご紹介します。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5