トップ > ライター一覧 > M&A Online
M&A Online

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。

最新の記事

「スシロー」が利益を大幅上方修正、店舗数は1.5倍、最終利益は2倍に

「スシロー」が利益を大幅上方修正、店舗数は1.5倍、最終利益は2倍に

回転ずし「スシロー」などを展開するFOOD & LIFE COMPANIESが、2021年9月期の利益予想を上方修正した。コロナ禍にあった前期はもちろん、コロナ前の前々期も大きく上回る水準だ。

記事を読む
事業承継、廃業・清算と存続を図るM&A

事業承継、廃業・清算と存続を図るM&A

我が国の企業のほとんどが中小企業で、一般的に会社の所有者が経営にあたっています。近年、経営者にとって頭を悩ましているのが、会社の今後をどうするかという事業承継問題です。

記事を読む
スポーツクラブ、売り上げ大幅増に転じるも「コロナ前」にほど遠く

スポーツクラブ、売り上げ大幅増に転じるも「コロナ前」にほど遠く

スポーツクラブ大手の2021年4~6月期決算が出そろった。新型コロナウイルスの第一波の影響を受けた前年同期に比べると、売上高は倍増するところが相次いだものの、それでもコロナ前の一昨年の6~7割の水準にとどまり、赤字脱却もままならない状況だ。

記事を読む
満を持してM&Aに乗り出したChatwork、今後の戦略は?

満を持してM&Aに乗り出したChatwork、今後の戦略は?

クラウド型ビジネスチャットツールを手がけるChatworkが初のM&Aを実施した。中小企業向けデジタルマーケティング事業を手がけるスターティアHD傘下企業のクラウドストレージ事業を引き継ぐ新会社を立ち上げたのだ。今後のM&A戦略を聞いた。

記事を読む
なぜ民間シンクタンクのコロナ感染者予測は「大外れ」したのか?

なぜ民間シンクタンクのコロナ感染者予測は「大外れ」したのか?

新型コロナの第5波が、過去最大の感染者を出す「大惨事」となっている。しかし、政府が公表した「民間の有識者等のシミュレーション」では、最悪の予測でも東京都の新規感染者数は「2797人」だったが、現実には8月5日に5042人に。なぜ外れたのか?

記事を読む
ゴルフ、アウトドアが牽引「アルペン」「ゼビオ」「ヒマラヤ」の業績回復が鮮明

ゴルフ、アウトドアが牽引「アルペン」「ゼビオ」「ヒマラヤ」の業績回復が鮮明

スポーツ用品小売り大手のアルペン、ゼビオホールディングス、ヒマラヤ3社の業績回復が鮮明になってきた。

記事を読む
M&A業界で驚きの大型M&A、「助言」国内最大手のGCAが米企業の傘下に

M&A業界で驚きの大型M&A、「助言」国内最大手のGCAが米企業の傘下に

M&A業界で大型M&Aが勃発した。M&A助言で国内最大手のGCAが米投資銀行フーリハン・ローキーの傘下に入ることになった。GCAは、2015年に経営破綻したスカイマークの会長として同社を再建に導いた佐山展生氏が創業したことで知られる。

記事を読む
「余分なぜい肉」「価格を値上げ」…どこか変?|気をつけよう「重複表現」

「余分なぜい肉」「価格を値上げ」…どこか変?|気をつけよう「重複表現」

「余分なぜい肉」「価格を値上げ」…。どこか引っかかると思ったら、重複(二重)表現。そもそも余分な肉が「ぜい肉」。後者も「値上げ」「価格を上げる」とすれば、すっきりする。つい間違う、気を付けたい重複表現とは? 

記事を読む
「株式交付」活用の手引き|編集部おすすめの1冊

「株式交付」活用の手引き|編集部おすすめの1冊

今週の「おすすめの1冊」は「『株式交付』活用の手引き」(金子登志雄著、中央経済社刊)。株式交付は3月に施行された改正会社法で、M&Aの新たな手法として盛り込まれた。会社法専門のベテラン司法書士がマニュアル仕立てで解説する。

記事を読む
歌手・小金沢昇司さんの芸能プロダクション、コロナ関連で破産

歌手・小金沢昇司さんの芸能プロダクション、コロナ関連で破産

ジャパンドリームエンターテイメントは7月21日、東京地裁から破産開始決定を受けた。演歌歌手の小金沢昇司氏が代表を務め、芸能プロダクションを運営していたが、昨年11月に小金沢氏が酒気帯び運転で芸能活動を自粛。その後は実質営業活動を停止していた。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5