昇格や異動は何を基準にしているのでしょうか?昇格で言えば、「誰もが納得できるような一定のスキル・知識を満たしていること」です。見合った評価を与えることや、社員の能力を伸ばすための異動は、社員の貢献意欲を引き出すことに繋がります。
質問 営業や内勤の経験はありますが、人事はほとんど経験がありません。昇格や異動などは何を基準にしているのですか?
答え 基準は他の社員が見て納得できるかどうかです。
一度給与を上げると、その後に給与を下げることは基本的には難しいものです。昇格させるにはその人が昇格後の役職に値する能力に達したかどうかの判断が必要です。
もし、昇格させた人がその役職で十分な能力を発揮できないのであれば、それはその人にとって不幸なものとなりますし、組織としてもマイナスです。そのため、ある程度昇格基準を明確にすることが必要となります。どんな能力をどの程度、昇格基準に盛り込むかはその会社次第ですが、誰もが納得できるような一定のスキル・知識を満たしていることが必要ですね。
これは採用に関しても言えるかもしれませんが、どんな会社でも必ず採用の基準があるものです。ルールを明確にし、ルールを曲げないということが大事です。もし、そのルールに当てはまらない人材を採用してしまうと、大抵の場合は失敗します。「職場に馴染めない」「仕事に上手くついていけない」などの理由によりその後の退職に繋がりやすくなります。
人事で大事なことはルールを明確にし、それを安易に逸脱しないことが重要なのです。
異動については、まず最初に言っておくと、異動は会社にとっては損失だということです。慣れた仕事から、経験のない別の仕事を一から覚えていかなければならないのですから、損失という見方は想像に難くないと思います。
社員の間で「あいつはできないから異動した。」という話をする人がいますが、そのような理由による異動はほとんどありません。特に中小企業となるとさらに無いと思って良いでしょう。事実として成績があまり良くないこともあると思いますが、それを理由にした異動は会社にとってはマイナスでしかないのです。
異動はその社員がより活躍できる場を与え、将来会社にとってよりプラスとなる働きを期待して行っているのです。
その他、同じ部署で何年間も働くと人間はどうしても現在の仕事に飽きてきてしまい、マンネリ化してしまうことがあります。これも会社にとっては期待以上の成果を期待できないため、良い状況とはいえません。それを打破するために異動することはよくありますね。
このように、異動とは理由無く行うものではなく、異動によって企業にプラスになることを見込んで行うものなのです。さらに、企業にとってプラスかどうかも重要ですが、社員に対して均等にチャンスを与えるということにも繋がります。その点をよく考えて、異動などの人事を行うようにします。
異動や昇格というのは社員の能力を伸ばし、それに見合った評価を与えることで、社員の貢献意欲を引き出すことに繋がるものなのです。
また、社員に求める要件として、能力が高いことよりも長く働いてくれる人材かどうかが大事です。それは、普段の仕事が早くて正確、人柄が良く人懐こい、ということよりも、その企業や仕事が好きであり、「長く会社に貢献してくれる」ということです。長く自社に貢献してくれる人材をどれだけ増やせるかが、今後の企業の成長の鍵になっていくのです。
「仕事ができないから異動」はほとんど無い、というのは「確かに・・・。」と思いました。異動や昇格というものは企業にとってのプラスと社員にとっても均等にチャンスが与えられるということなんですね。
ただし、それには一定のルールが必要であることが分かりました。正直なところ、今はあいまいな状態です。ルールを明確にすることは、今後必ずやっていかなければいけません。
また、人を動かす立場になると、社員に対して安易に仕事力を求めてしまいますが、いかに社員の能力を引き出し、使いこなすことができるか、という自分自身の人を使う力が大切だということが分かりました。そして長く会社に貢献してくれるような社員・スタッフを今後増やしていけるように自分自身の努力が必要です。
株式会社インソース より
『ダイヤモンドMOOK M&A年鑑2025』を100名様にプレゼント
発売にあたり、2025年2月28日までにご応募いただいた方を対象に抽選で100名様に『ダイヤモンドMOOK M&A年鑑2025』をプレゼント。下記のバナーをクリックすると応募できます。SNSキャンペーンからも応募可能ですので、ぜひ皆様、ご参加ください!
管理職の悩みの一つ、「部下をうまく動かせない、指示を聞いてもらえない」に対してどのような振り返りが有効なのか、その具体的なノウハウをお伝えします。