論語のニュース記事一覧

「今過」向き合う気持ち|M&Aに効く言志四録

「今過」向き合う気持ち|M&Aに効く言志四録

『言志四録』の魅力は、心にすっと届くような短い文章にある。そこで、1巻目から比較的短い言葉を中心に選んでみた。佐藤一斎の言葉は説教くさく感じることもあるが、江戸末期の困難な時代に、これだけの言葉を後世に残そうとした強い気持ちを感じる。

記事を読む
「克己」判断を誤らないための心|M&Aに効く言志四録

「克己」判断を誤らないための心|M&Aに効く言志四録

『言志四録』から101条を抜き出し、「南州手抄言志録」として活用した西郷隆盛。その101条の内訳は『言志晩録』が最も多く、政治家だけではなく、経営者、起業家などにも好まれる言葉が多い。その中から、今回は「克己」という言葉を見ていこう。

記事を読む
利己と利他、剛毅の心|M&Aに効く論語12

利己と利他、剛毅の心|M&Aに効く論語12

時代の変化を学問として学び取り入れていく中で、「仁/義」で賛同した集団であっても集団内の言動までもが強制的に統一される必要はないことを学んだ。大切なのはお互いに学ぶことによって信や礼から変えていくこと。論語はそのとき鏡のような役目を果たす。

記事を読む
思考停止に陥らないために|M&Aに効く論語11

思考停止に陥らないために|M&Aに効く論語11

思考停止を突破する、学問によってアップ・トゥ・デートしていくには私たちはどうあるべきか。仲間にはなるが、なんでも同意するような存在にはならないこと。学問によって裏打ちされた変化は、むしろ犠牲を最小にできる。そういう道を選択することが大事だ。

記事を読む
禮以行之 信以成之 プロトコルとしての礼|M&Aに効く論語10

禮以行之 信以成之 プロトコルとしての礼|M&Aに効く論語10

智は無情であり、智だけをメインに据えると心がついていけなくなる。それを穏やかにしたり先鋭化させたりするのが「信」と「礼」の役割。この「礼」は信に基づいた過去と現在をつなぐプロトコル(様式)と考えてもいい。そのM&Aのアプローチに礼はあるか。

記事を読む
知者不惑 知者は惑わず|M&Aに効く論語9

知者不惑 知者は惑わず|M&Aに効く論語9

「論語」の「巻第五 子罕第九」に「知者不惑、仁者不憂、勇者不懼」とある。「知を重視する人は惑うことがなく、仁を重視する人は憂うことがなく、勇を重視する人は恐れることがない」ということだ。果たして、知・仁・勇の関係をどのように考えたのか?

記事を読む
ミッション・ビジョン・パーパス|M&Aに効く論語8

ミッション・ビジョン・パーパス|M&Aに効く論語8

「誠と信で本質を見抜き、義へと進め」と孔子は弟子に告げた。では、その進むべき「義」の正体は? 五常(仁、義、礼、智、信)の全体の関係を踏まえながら、さらに目的(パーパス)との関係を読み解きつつ、ビジネスで活用できるように考えていこう。

記事を読む
​義を果たす勇気とは?|M&Aに効く論語7

​義を果たす勇気とは?|M&Aに効く論語7

古くさい義の捉え方では、いまを生きる私たちにはピンと来ない。仁はその人が行くべき道、義は社会が進むべき道を示し、仁は義とともにあってはじめて役立つので、自分の仁や義、ビジョン・ミッションを社会に受け入れられるようにする努力が求められる。

記事を読む
「義」は古くさい考えか?|M&Aに効く論語6

「義」は古くさい考えか?|M&Aに効く論語6

利とは利益、主に自分にとっての利益。論語は正しい利益はどんどん得てよい、むしろ利益を得なければならないと捉える。ただし「利を見ては義を思い」だ。「自分の利益になるので、ぜひやりたい」と思ったとき、同時に「義」を思ってほしいと孔子は言う。

記事を読む
利益にこだわれ!|M&Aに効く論語5

利益にこだわれ!|M&Aに効く論語5

誰でもいいアイデアと実行力があれば資金を得て起業できる時代。孔子からすれば、群雄割拠どころではなく民のすべてが君子になってくれなければ困る時代です。すなわち「君子」は「誰かエライ人」ではなく、まさに自分たちのこと。その君子がめざす利益とは?

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5