投資のニュース記事一覧

KeyHolder「アイドルに会える」株主優待休止で株価下落

KeyHolder「アイドルに会える」株主優待休止で株価下落

SKE48や乃木坂46といったアイドルグループの物販などを手がけるKeyHolderが、12月末で株主優待制度を休止することになった。株主にポイントが付与され、ライブ配信の視聴やバックステージツアー招待といった特典との引き換えが可能だった。

記事を読む
「お年玉で投資デビュー」「ゴルフで尊敬の念を育む」子どもが生きいくうえで必要な能力とは

「お年玉で投資デビュー」「ゴルフで尊敬の念を育む」子どもが生きいくうえで必要な能力とは

子どもが生きていくうえで必要な能力を伝授する取り組みが動きだした。「学校教育だけで子どもが将来一人で社会を生き抜けるか不安」「人生に充実感をもたらす多様な価値観を教えたい」といったニーズに応えるのが目的だ。

記事を読む
丹念な取材で美術界の闇を暴くノンフィクション映画『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』

丹念な取材で美術界の闇を暴くノンフィクション映画『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』

美術界に潜む闇と巨額の取り引きの実態を暴いた『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』が26日より全国公開となる。13万円で落札した絵が史上最高額の510億円に化けるまでの過程は、まさに美術品を使った錬金術。まるでミステリー小説のような展開だ。

記事を読む
うまい話には裏がある『ウィザード・オブ・ライズ 嘘の天才~史上最大の金融詐欺~』

うまい話には裏がある『ウィザード・オブ・ライズ 嘘の天才~史上最大の金融詐欺~』

『ウィザード・オブ・ライズ 嘘の天才 ~史上最大の金融詐欺~』(2018年公開)は、大規模なネズミ講で著名人やプロの金融機関から巨額の資金をだまし取った「金融界の帝王」、バーナード・メドフの逮捕後を描いた作品である。

記事を読む
少額でもモノ言う株主に投資できるマネックス・アクティビスト・ファンドとは?

少額でもモノ言う株主に投資できるマネックス・アクティビスト・ファンドとは?

マネックスグループの子会社マネックス・アセットマネジメントは、2020年6月25日に公募投信「マネックス・アクティビスト・ファンド」の運用を開始しました。モノ言う株主として有名なアクティビスト・ファンドは、主に機関投資家から資金を集めてきました。その常識を覆し、個人・少額で投資できるアクティビスト・ファンドに注目が集まっています。

記事を読む
後悔しない投資判断に必要な「原則」とは?

後悔しない投資判断に必要な「原則」とは?

投資の世界ではカネの損得が絡みます。原理原則に照らして物事を判断することがいつも一番大切であり、何が「やってはいけない」ことで、その理由がなぜなのかが分かるようになれば、損失の回避にもつながります。投資の原則についてお話ししたいと思います。

記事を読む
「ソーシャルレンディング」と「クラウドファンディング」の違い

「ソーシャルレンディング」と「クラウドファンディング」の違い

最近よく耳にする「ソーシャルレンディング」と「クラウドファンディング」。その違いは何だろうか。ソーシャルレンディングとは、クラウドファンディングの一種であり、貸付型(融資型)クラウドファンディングに分類される。

記事を読む
1日で42億分の1に下落した仮想通貨「TITAN」とは?

1日で42億分の1に下落した仮想通貨「TITAN」とは?

米Iron Financeが発行する暗号資産(仮想通貨)の「Iron Titanium(TITAN)」が突如として42億分の1にまで暴落し、ほぼ無価値となった。わずか1日で歴史的な暴落を招いたTITANとは、どんな仮想通貨なのか?

記事を読む
エルサルバドルに続け!途上国にビットコイン「採掘ブーム」到来

エルサルバドルに続け!途上国にビットコイン「採掘ブーム」到来

中米エルサルバドルで仮想通貨「ビットコイン」が米ドルと並ぶ法定通貨となった。注目すべきはビットコインの流通が公的に認められたことよりも、エルサルバドルが国家事業としてビットコインの「採掘」に乗り出すことだろう。その他の国の参入もありそうだ。

記事を読む
テスラ株が24時間買える「株式トークン」とは何だ?

テスラ株が24時間買える「株式トークン」とは何だ?

FTXやバイナンスでは、テスラなどの銘柄をトークン化して取引できるようにしている。24時間取引可能で、株式トークンの取引最小単位は0.01トークン(0.01株)と少額投資が可能だ。暗号資産(仮想通貨)に続く新たな仕組みとして注目されている。

記事を読む