議決権のニュース記事一覧

【M&A】ドイツ、外資規制をさらに強化

【M&A】ドイツ、外資規制をさらに強化

ドイツ連邦政府は、2021年3月に発行する予定の対外経済法施行令(AWV)の第17次改正案を公表しました。 EU域外の買収者が該当するセクターで活動しているドイツ企業の議決権の10%以上を取得する場合、通知が必要となります。

記事を読む
誤解が生じるおそれアリ!よく聞く「株式保有割合」とは?

誤解が生じるおそれアリ!よく聞く「株式保有割合」とは?

株式を取得しようとするとき、その会社の経営に関与したいなら「株式保有割合」に着目する必要があります。今回は「株式保有割合」の意味と株主の権利の関係について、解説します。

記事を読む
日本にも「デュアルクラス」を!|間違いだらけのコーポレートガバナンス(9)

日本にも「デュアルクラス」を!|間違いだらけのコーポレートガバナンス(9)

前回​まで米国におけるデュアルクラスの普及について解説した。翻って日本はどうか。日本でも数年前にこのデュアルクラスについて議論が盛んになったことがある。実は「単元株制度」を用いて実質的にデュアルクラスと同じ効果を持たせることができるのだ。

記事を読む
投資ファンドはなぜ実質「デュアル構造」を採用しているのか|間違いだらけのコーポレートガバナンス(8)

投資ファンドはなぜ実質「デュアル構造」を採用しているのか|間違いだらけのコーポレートガバナンス(8)

投資ファンドは「1株1議決権」を前提として、株主権を存分に行使してリターンの最大化を目指す。ある意味、米国株主資本主義を究極まで純化した存在といえる。その投資ファンドが自らは一般株主の権利を著しく制限する特殊な議決権構造を採用しているのだ。

記事を読む
​【法務】対内直接投資等に該当する行為の見直し等

​【法務】対内直接投資等に該当する行為の見直し等

外為法27条1項の規定に基づく事後報告が必要となる対内直接投資等に該当する行為について、見直しを行なう改正がなされました。インバウンドM&Aに与える影響は小さくないと思われるため、留意する必要があると思われます。

記事を読む
【法務】対内直接投資等に係る事前届出対象業種の追加等

【法務】対内直接投資等に係る事前届出対象業種の追加等

2019年8月1日から、外国為替及び外国貿易法に基づく事前届出が必要となる対内直接投資等に係る業種及び事前届出が必要となる特定取得に係る業種について、20業種が追加・拡充されることになりました。

記事を読む
M&Aにはどれが必要? 株主総会決議の種類とその要件 しっかり学ぶM&A基礎講座(46)

M&Aにはどれが必要? 株主総会決議の種類とその要件 しっかり学ぶM&A基礎講座(46)

株式会社における重要事項の決定は株主総会に諮らなければならないことはよく知られていると思います。今回は株主総会決議の種類とその要件について概説するとともに、M&Aの形態によって、どのような決議が必要となるかを確認してみたいと思います。

記事を読む
【M&Aの基礎講座】持株比率による支配権の内容とは?

【M&Aの基礎講座】持株比率による支配権の内容とは?

今回は、広義のM&Aに含まれる「資本・業務提携」についてみていきたいと思います。どの程度の出資比率でどんな影響があるのでしょうか。

記事を読む
【法律とM&A】商業登記規則改正について

【法律とM&A】商業登記規則改正について

今回は施行日が成28年10月1日に予定されている、商業登記規則の改正(法務省令32号)につきまして、簡単にご紹介します。

記事を読む
【M&Aインサイト】二段階買収案件の株式取得価格決定申立てに関する最高裁決定

【M&Aインサイト】二段階買収案件の株式取得価格決定申立てに関する最高裁決定

2016年7月1日、最高裁第一小法廷は、当時JASDAQ上場企業であった株式会社ジュピターテレコム(「JCOM」)に対する公開買付けと全部取得条項付種類株式を用いた二段階取引による非公開化取引において、JCOMの株主が取得価格の決定の申立て(会社法172条)を行った事案について、取得価格は公開買付価格と同額に定める旨の決定をした。最高裁が実質的な判断を示した初めての事例をご紹介する。

記事を読む