しっかり学ぶM&A基礎講座のニュース記事一覧

決算書のここを見ればできる!マルチプル法による企業価値算定 しっかり学ぶM&A基礎講座(65)

決算書のここを見ればできる!マルチプル法による企業価値算定 しっかり学ぶM&A基礎講座(65)

マルチプル法は類似業種の上場企業における財務指標と株価(時価総額)との関係から対象企業の株主価値などを算定する方法です。今回は、マルチプル法による評価を具体的な数値を用いながら体感してみましょう。

記事を読む
海外子会社におけるガバナンスの勘どころ しっかり学ぶM&A基礎講座(64)

海外子会社におけるガバナンスの勘どころ しっかり学ぶM&A基礎講座(64)

M&Aにより傘下に置かれた海外子会社における不正やコンプライアンス違反を防止するのも親会社の責務といえます。今回はそうした海外子会社におけるガバナンスの主要ポイントを確認してみたいと思います。

記事を読む
企業財務に頻出する「割り引く」という用語が意味すること しっかり学ぶM&A基礎講座(63)

企業財務に頻出する「割り引く」という用語が意味すること しっかり学ぶM&A基礎講座(63)

今すぐもらえる100万円と1年後にもらえる100万円は同じ価値といえるでしょうか。1年後にもらえる100万円より今すぐもらえる100万円の価値の方が高いとするのがファイナンスにおける基本的な考え方です。

記事を読む
M&Aを実施すると必ず売上高は増加するのか?しっかり学ぶM&A基礎講座(62)

M&Aを実施すると必ず売上高は増加するのか?しっかり学ぶM&A基礎講座(62)

昨年来、日本企業による大型買収が目立ちました。M&Aを実施すれば必ず売上高が増加すると考えるのは早計といえるかもしれません。今回はM&Aと売上高の関係について考えてみることにしましょう。

記事を読む
株式譲渡を受ける場合、売主側にはどのような課税が生じる? しっかり学ぶM&A基礎講座(61)

株式譲渡を受ける場合、売主側にはどのような課税が生じる? しっかり学ぶM&A基礎講座(61)

現金などを対価として株式を取得する株式譲渡はM&Aにおける最も典型的な方法の一つといえます。このような株式譲渡が行われた場合、売主側ではどのような課税が生じるのかを把握しておくことはM&Aの交渉を進めるうえでも有効といえるでしょう。

記事を読む
M&Aに関連する記載も想定される「KAM」とは何か しっかり学ぶM&A基礎講座(60)

M&Aに関連する記載も想定される「KAM」とは何か しっかり学ぶM&A基礎講座(60)

会計および監査の業界では「KAM」という用語が注目されています。KAMというのは「Key Audit Matters」の略で日本語では「監査上の主要な検討事項」を意味します。

記事を読む
有価証券報告書に開示される「継続企業の前提に関する注記」とは  しっかり学ぶM&A基礎講座(59)

有価証券報告書に開示される「継続企業の前提に関する注記」とは しっかり学ぶM&A基礎講座(59)

継続企業の前提に関する注記(GC注記)は、企業経営に黄信号が灯ったときに開示される情報です。この注記には具体的にどのような意味があり、また、どのような検討を経て開示されるものなのか。今回はその概要を紹介したいと思います。

記事を読む
「条件付取得対価」で対価の一部が返還される場合の会計処理は?しっかり学ぶM&A基礎講座(58)

「条件付取得対価」で対価の一部が返還される場合の会計処理は?しっかり学ぶM&A基礎講座(58)

2019年1月16日、企業会計基準委員会(ASBJ)から改正企業会計基準第21号「企業結合に関する会計基準」などが公表されました。これは「条件付取得対価」で対価の一部が返還される場合の取扱など定めた改正によるものです。

記事を読む
海外子会社の決算書はどのように換算するのか しっかり学ぶM&A基礎講座(57)

海外子会社の決算書はどのように換算するのか しっかり学ぶM&A基礎講座(57)

海外子会社の決算書を企業グループの連結決算書に取り込む際、外国通貨をもとに作成されている海外子会社の決算書をどのように円貨に換算するのかという問題が生じます。実務上の取り扱いを紹介しましょう。

記事を読む
買収はキャッシュ・フロー計算書にどのような影響を及ぼす?しっかり学ぶM&A基礎講座(56)

買収はキャッシュ・フロー計算書にどのような影響を及ぼす?しっかり学ぶM&A基礎講座(56)

キャッシュ・フロー計算書は資金の流れを把握するものとして重要な財務諸表の1つです。企業買収をした場合、キャッシュ・フローにどのような影響を与えるのかが今回のテーマです。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5