しっかり学ぶM&A基礎講座のニュース記事一覧

平成31年度税制改正でM&Aに関係する組織再編税制の変更点は?しっかり学ぶM&A基礎講座(50)

平成31年度税制改正でM&Aに関係する組織再編税制の変更点は?しっかり学ぶM&A基礎講座(50)

「平成31年度税制改正大綱」が公表され、昨年12月21日に閣議決定がなされました。M&Aに関係するところでは組織再編税制にかかる変更点があります。「逆さ合併」や「三角合併」が行われた際のニーズにより柔軟に応えるものとなりました。

記事を読む
デューデリジェンスに大きな影響を及ぼす退職金と年金の制度 しっかり学ぶM&A基礎講座(49)

デューデリジェンスに大きな影響を及ぼす退職金と年金の制度 しっかり学ぶM&A基礎講座(49)

退職金や年金は、金額も多額になりがちですので、M&Aの買収価格に大きな影響を及ぼす可能性があります。そこで今回は退職金と年金が財務的にどのような影響を与えるのかを紹介したいと思います。

記事を読む
企業買収時に考慮されるコントロール・プレミアム しっかり学ぶM&A基礎講座(48)

企業買収時に考慮されるコントロール・プレミアム しっかり学ぶM&A基礎講座(48)

企業買収時に買収価格の調整のために実施される、コントロール・プレミアムとは一体どのようなものなのでしょうか。調整額には加算されるプレミアムだけでなく、減算されるディスカウントもあります。

記事を読む
親子会社や兄弟会社に適用されるグループ法人税制とは? しっかり学ぶM&A基礎講座(47)

親子会社や兄弟会社に適用されるグループ法人税制とは? しっかり学ぶM&A基礎講座(47)

「グループ法人税制」100%親子会社の関係があれば否応なく適用される身近な制度です。連結納税制度との違いに触れながら、グループ法人税制の概要を紹介したいと思います。

記事を読む
M&Aにはどれが必要? 株主総会決議の種類とその要件 しっかり学ぶM&A基礎講座(46)

M&Aにはどれが必要? 株主総会決議の種類とその要件 しっかり学ぶM&A基礎講座(46)

株式会社における重要事項の決定は株主総会に諮らなければならないことはよく知られていると思います。今回は株主総会決議の種類とその要件について概説するとともに、M&Aの形態によって、どのような決議が必要となるかを確認してみたいと思います。

記事を読む
M&Aのシナジー効果を改めて考えてみる しっかり学ぶM&A基礎講座(45)

M&Aのシナジー効果を改めて考えてみる しっかり学ぶM&A基礎講座(45)

M&Aを行う際に、どのようなシナジー効果があるのかを明確にしておくことは大変重要です。シナジー効果にはどのような種類があるのかについて、改めて確認してみたいと思います。

記事を読む
どこからどこまで?インサイダー取引の線引きとは しっかり学ぶM&A基礎講座(44)

どこからどこまで?インサイダー取引の線引きとは しっかり学ぶM&A基礎講座(44)

インサイダー取引は会社の中枢や特定の部署だけに関係するものというイメージを持たれることがあります。改めてインサイダー取引とはどのような取引であり、どのような規制や罰則が設けられているのかを紹介したいと思います。

記事を読む
M&Aで発生する「のれん」は税務上どうなる?しっかり学ぶM&A基礎講座(43)

M&Aで発生する「のれん」は税務上どうなる?しっかり学ぶM&A基礎講座(43)

M&Aが行われた際に多額ののれんが発生し、その償却費負担や減損損失の適用要否などが決算に大きな影響を与えることがあります。のれんの税務上の処理について概説したいと思います。

記事を読む
合同会社と株式会社の合併はあり?なし?しっかり学ぶM&A基礎講座(42)

合同会社と株式会社の合併はあり?なし?しっかり学ぶM&A基礎講座(42)

会社法で定められている会社の種類は株式会社、合同会社、合資会社、合名会社の4つです。本稿では、組織再編の中でも「合併」の場合に焦点を当てつつ、異なる種類の会社間における組織再編の可否と特徴について紹介したいと思います。

記事を読む
タイミングの見極めが大切!M&Aと適時開示の関係 しっかり学ぶM&A基礎講座(41)

タイミングの見極めが大切!M&Aと適時開示の関係 しっかり学ぶM&A基礎講座(41)

適時開示情報閲覧サービスは、投資家に対して投資判断材料をタイムリーに提供するもので、健全な市場取引の根幹をなすものといえます。適時開示制度の概要とM&Aの関係について確認してみます。

記事を読む
のれんの償却がIFRSでも必要となる公算は?しっかり学ぶM&A基礎講座(40)

のれんの償却がIFRSでも必要となる公算は?しっかり学ぶM&A基礎講座(40)

M&Aで生じたのれんについて日本では20年以内の期間にわたって償却することになっています。これに対して、IFRS(国際財務報告基準)ではのれんの償却を行いません。その違いは?

記事を読む
経営権の集中に有効なスクイーズ・アウト手法あれこれ しっかり学ぶM&A基礎講座(39)

経営権の集中に有効なスクイーズ・アウト手法あれこれ しっかり学ぶM&A基礎講座(39)

スクイーズ・アウトは少数株主を排除するための手法です。株式会社では少数株主がいる限りは、経営の自由度に一定の制約がかかります。それを解決する手段がスクイーズ・アウトです。

記事を読む
M&Aと消費税の関係は?しっかり学ぶM&A基礎講座(38)

M&Aと消費税の関係は?しっかり学ぶM&A基礎講座(38)

安倍首相が2019年10月1日に消費税率を予定通り8%から10%に引き上げることを表明しました。M&Aにはどのような影響を与えるのでしょうか。今回はM&Aと消費税の関係について考えてみましょう。

記事を読む
M&A&D! 企業再編では「D」の活用も視野に しっかり学ぶM&A基礎講座(37)

M&A&D! 企業再編では「D」の活用も視野に しっかり学ぶM&A基礎講座(37)

M&Aという企業同士の結合や支配権の取得と、表裏の関係をなすものとして、事業分離(Divestiture)の手法があります。事業分離も焦点を当て具体的な手法や留意点を紹介します。

記事を読む
現物出資は意外と使える!活用方法と留意点 しっかり学ぶM&A基礎講座(36)

現物出資は意外と使える!活用方法と留意点 しっかり学ぶM&A基礎講座(36)

現物出資は手元資金がなくても資本を増強することができる手法であるのと同時に、グループ会社の組織再編や財務支援の手法ともなり得るものです。

記事を読む
公認会計士は監査対象とする連結子会社をどのように選んでいるのか?しっかり学ぶM&A基礎講座(35)

公認会計士は監査対象とする連結子会社をどのように選んでいるのか?しっかり学ぶM&A基礎講座(35)

M&Aを行うと子会社の数が増えていきます。監査法人あるいは公認会計士は監査対象とする連結子会社をどのように選定しているのでしょうか。その判断のプロセスをのぞいてみたいと思います。

記事を読む
M&Aで受け入れた固定資産はどのように減価償却する?しっかり学ぶM&A基礎講座(34)

M&Aで受け入れた固定資産はどのように減価償却する?しっかり学ぶM&A基礎講座(34)

会社は建物、機械、車両、備品など様々な固定資産を保有しています。M&Aによりこれらの固定資産を受け入れた場合、それぞれの固定資産にはどのような価額を付して帳簿に記載し、どのような方法で減価償却を行うのでしょうか。

記事を読む
国際NGOが輸出国別の腐敗度を発表!日本の評価は?しっかり学ぶM&A基礎講座(33)

国際NGOが輸出国別の腐敗度を発表!日本の評価は?しっかり学ぶM&A基礎講座(33)

「Exporting Corruption report」(輸出国の腐敗調査)の2018年版が公表された。M&Aを通じて増加する海外グループ会社などにおける贈賄防止対策の重要性を再確認したい。

記事を読む
リストラありきの合併、決算書への影響は?しっかり学ぶM&A基礎講座(32)

リストラありきの合併、決算書への影響は?しっかり学ぶM&A基礎講座(32)

人員削減などのリストラを伴う合併では、合併後の決算にどのような影響が生じるのでしょうか。合併時の会計処理の基本にも触れながら紐解いてみたいと思います。

記事を読む
M&A戦略とESG投資  しっかり学ぶM&A基礎講座(31)

M&A戦略とESG投資 しっかり学ぶM&A基礎講座(31)

ESG投資とは、環境、社会、ガバナンスの3つの要素にもとづいて、投資対象を選定する考え方です。近年注目を集めるESG投資とM&Aに与える影響について考えてみます。

記事を読む
敵対的買収から身を守る防衛策とは? しっかり学ぶM&A基礎講座(30)

敵対的買収から身を守る防衛策とは? しっかり学ぶM&A基礎講座(30)

自社の株を大量に取得しようとする者が現れた場合の対抗措置をあらかじめ定めておくことがあります。こうした買収防衛策は、ともすれば経営者の保身につながる恐れがあるため導入には慎重を期す必要があります。

記事を読む
そのスキーム、「濫用的会社分割」に当たりませんか? しっかり学ぶM&A基礎講座(29)

そのスキーム、「濫用的会社分割」に当たりませんか? しっかり学ぶM&A基礎講座(29)

事業再生の現場では優良事業だけを残し、不良資産や不採算部門を切り離す第二会社方式という手法が用いられる場合があります。今回は濫用的会社分割に関する規制について確認してみましょう。

記事を読む
親会社と子会社の会計処理は合わせるべきか  しっかり学ぶM&A基礎講座(28)

親会社と子会社の会計処理は合わせるべきか しっかり学ぶM&A基礎講座(28)

親会社と子会社からなる企業グループにおいて、各社の会計処理は統一しておく必要があるのでしょうか。親会社と子会社の会計処理について確認してみたいと思います。

記事を読む
「アーンアウト条項のついたM&Aとは?」しっかり学ぶM&A 基礎講座(25)

「アーンアウト条項のついたM&Aとは?」しっかり学ぶM&A 基礎講座(25)

ユーザベースが、「アーンアウト条項」付きで、米経済メディアのQuartz社の全株式を取得することを決めた。アーンアウト条項のついたM&Aの意義や会計上の処理などを紹介する。

記事を読む
「グループ会社で起こる会計不正の例」しっかり学ぶM&A基礎講座(23)

「グループ会社で起こる会計不正の例」しっかり学ぶM&A基礎講座(23)

積極的にM&Aを展開してグループ内の会社が増えていった場合、企業文化や管理レベルが異なる会社をどのように取りまとめていくのかという課題が生じます。今回はグループ会社で起こり得る会計不正の例を紹介したいと思います。

記事を読む