東京商工リサーチ

世界最大4億5千万件を超える国内・海外の企業情報を提供し、与信管理を支援する東京商工リサーチ(TSR)。長年の蓄積した企業情報データベースを活用し与信管理、マーケティング、調達先管理、海外企業情報に同社の情報を活用する企業は多い。 東京商工リサーチ:https://www.tsr-net.co.jp/

最新の記事

全身脱毛サロン「キレイモ(KIREIMO)」一部店舗を譲渡へ

全身脱毛サロン「キレイモ(KIREIMO)」一部店舗を譲渡へ

解約返金などで顧客とのトラブルが続く脱毛サロン「キレイモ」を運営するヴィエリスは9月28日、借入金の代物弁済で一部店舗を不動産投融資コンサルのGFAに譲渡すると発表した。

記事を読む
米シューズブランドROCKPORT(ロックポート)の日本法人が特別清算へ

米シューズブランドROCKPORT(ロックポート)の日本法人が特別清算へ

米シューズブランドROCKPORT(ロックポート)の日本法人、ロックポートジャパンが9月8日、東京地裁より特別清算開始決定を受けた。米国本社は2018年5月にチャプター11を申請していた。なお国内販売は、丸紅フットウェアが継続している。

記事を読む
パチンコホールの倒産急増、9月も4件の破たんが判明

パチンコホールの倒産急増、9月も4件の破たんが判明

今年8月までのパチンコホールの倒産が20件に達し、昨年1年間の倒産を超えた。9月も4件の破たんが判明し、2014年(32件)以来、8年ぶりに30件台に達する可能性が出てきた。

記事を読む
国内大手の豚・牛畜産グループ「神明畜産」が民事再生 負債総額は574億円

国内大手の豚・牛畜産グループ「神明畜産」が民事再生 負債総額は574億円

神明畜産と関連会社の肉の神明、共栄畜産は9月9日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し同日、監督命令を受けた。負債総額は3社合計574億6900万円。畜産業としては安愚楽牧場に次ぐ、過去2番目の大型倒産となった。

記事を読む
機能訓練型デイサービス「ステップぱーとなー」関連倒産が相次ぐ

機能訓練型デイサービス「ステップぱーとなー」関連倒産が相次ぐ

介護サポートサービスと関連の4社は8月31日、東京地裁より破産開始決定を受けた。同社は機能訓練型デイサービス「ステップぱーとなー」の経営とFC事業を展開していた。ステップぱーとなーは8月5日に破産開始決定を受け、関連倒産はこれで7社となった

記事を読む
物流業界でも注目の急成長企業「日本ロジステック」が民事再生

物流業界でも注目の急成長企業「日本ロジステック」が民事再生

日本ロジステックと関連の日本ロジステックサポートは8月30日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。負債は2社合計80億3044万円。同社は倉庫や運送を主体に物流事業を急拡大させ、近年は楽天モバイルとの取引が増加していた。

記事を読む
ホテルショコラが民事再生へ、負債総額は約51億円

ホテルショコラが民事再生へ、負債総額は約51億円

ホテルショコラは7月28日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し同日、保全命令が下りた。負債総額は約51億円。同社はイギリス企業のチョコレートブランド「ホテルショコラ」の本格的な日本進出を目的に設立された。

記事を読む
おいしい話には裏がある イヤホン製造OEMの日特が破産した経緯とは

おいしい話には裏がある イヤホン製造OEMの日特が破産した経緯とは

OEMメーカーの老舗でイヤホン製造を手掛ける日特は2022年4月25日、東京地裁に破産を申請した。本業不振のほか「短期で確実に出口の見えるロレックスへの投資」に手を出してしまった。コロナ禍で先行きが不透明な時代こそ、石橋を叩く経営が必要だ。

記事を読む
バイオベンチャーのテラが破産申請 上場企業の倒産は23カ月ぶり

バイオベンチャーのテラが破産申請 上場企業の倒産は23カ月ぶり

東証スタンダード上場のバイオベンチャー企業・テラ<2191>は8月5日、東京地裁に破産を申請し同日、破産開始決定を受けた。負債総額は1億8765万円。上場企業による倒産はNuts以来、23カ月ぶりとなる。

記事を読む
みずほFGを抜き「りそなHD」が3位に 全国155万社メインバンク調査

みずほFGを抜き「りそなHD」が3位に 全国155万社メインバンク調査

東京商工リサーチによると、全国約155万社のメインバンク調査で、前年4位のりそなHDは、傘下の金融機関をメインバンクとする企業数が8万1351社(前年比1277社増)に増え、同3位だったみずほFG(同548社増)を僅差ながら3年ぶりに抜いた

記事を読む
ドルガバを日本市場に参入した三崎商事、民事再生を申請

ドルガバを日本市場に参入した三崎商事、民事再生を申請

高級ブランド輸入商社の三崎商事が8月1日、大阪地裁に民事再生法の適用を申請し同日、監督命令を受けた。負債総額は46億6300万円。同社は高級ブランド「ドルチェ&ガッバーナ」を日本市場に参入させたことで知られる。

記事を読む
語学関連の老舗出版社「第三書房」が倒産

語学関連の老舗出版社「第三書房」が倒産

語学関連の老舗出版社の第三書房は6月30日、事業を停止し、破産申請を渡邉敦子弁護士に一任した。負債総額は1億3269万円(2021年11月期決算時点)。

記事を読む
1円で会社設立 「合同会社」が人気

1円で会社設立 「合同会社」が人気

資本金1円でも設立できる合同会社が増えている。新たに設立された法人数を2016年と2021年で比べると、「株式会社」が微増(4.8%増)の一方、「合同会社」は6割増(60.4%増)と人気を集めている。

記事を読む
上場化粧品メーカー5社、「マスク生活」長期化が業績回復を左右

上場化粧品メーカー5社、「マスク生活」長期化が業績回復を左右

上場化粧品メーカー5社の直近本決算は各社が営業黒字を計上し、うち3社は営業利益が増益に転じた。各社は今期の通期決算で増収増益を見込んでいるが、マスク着用が定着した新しい生活様式が続くなか、コロナ前の水準まで業績が回復するのは容易ではない。

記事を読む
新電力のFTエナジーが倒産 新電力で今年5社目

新電力のFTエナジーが倒産 新電力で今年5社目

新電力事業者のFTエナジーは7月1日、東京地裁より破産開始決定を受けた。負債は現在調査中。新電力の倒産は今年に入ってISエナジーに次いで5社目となる。

記事を読む
プリマハム値上げ、年2回の価格改定は初めて

プリマハム値上げ、年2回の価格改定は初めて

プリマハムは6月28日、ハムやソーセージ、加工食品の家庭用、業務用ともに9月1日から価格改定並びに一部商品の規格を変更すると発表した。同社によると年2回の価格改定は初めて

記事を読む
2021年飲食店の新設法人数、過去最多の摩訶不思議

2021年飲食店の新設法人数、過去最多の摩訶不思議

コロナ禍で多くの飲食店が苦境に陥るなか、2021年の飲食店の新設法人数(個人企業除く)は7810社と2012年以降、最多を記録した。設立したものの営業しない店も多く、持続化給付金などの補助金で休業したままの店舗が多かったのではと推測する。

記事を読む
在宅勤務調査、27.2%の企業が「取りやめた」と回答 東京商工リサーチ

在宅勤務調査、27.2%の企業が「取りやめた」と回答 東京商工リサーチ

在宅勤務を「実施中」と回答した企業は29.1%で、同一設問を設定した2021年10月の調査(37.0%)から7.9ポイント下落した。「実施したが取りやめた」と回答した企業は27.2%で、第18回(20.7%)から大幅に増加した。

記事を読む
バイオベンチャー上場企業のテラ、シェアオフィスに本社を移転

バイオベンチャー上場企業のテラ、シェアオフィスに本社を移転

東証スタンダード上場のテラは6月20日、現本社ビルの契約を終了し、同日付で本社を新宿アイランドタワーのシェアオフィスに移転すると発表した。上場企業が本社をシェアオフィスにすることは極めて異例。

記事を読む
ゴルフスタジアムの集団訴訟、「信義則違反」に信販業界が注目

ゴルフスタジアムの集団訴訟、「信義則違反」に信販業界が注目

ゴルフのレッスンプロと信販会社のリース契約を巡る東京地裁での約5年に及ぶ集団訴訟の一部判決が、7月に予定されている。契約当事者の誠実さを問う「信義則」が争点の約600名のレッスンプロの集団訴訟。その判決に注目が集まっている。

記事を読む
全国の旅客船事業者95社を調査、 約7割が赤字だった

全国の旅客船事業者95社を調査、 約7割が赤字だった

全国の旅客船事業者の約7割が2021年の当期純利益で赤字だったことがTSRの調査でわかった。国交省は知床遊覧船の事故を受け、小型旅客船舶の安全対策の強化を進めているが、安全対策費用の捻出が容易でない事業者が多い実態が浮き彫りになった。

記事を読む
聘珍楼(へいちんろう)が破産決定 本店以外は別法人が運営

聘珍楼(へいちんろう)が破産決定 本店以外は別法人が運営

横浜中華街の老舗中華料理店「聘珍樓横濱本店」などを経営していた運営会社が6月2日、横浜地裁より破産開始決定を受けた。負債総額は約3億円を超える見通し。

記事を読む
マレリ(旧カルソニックカンセイ)、米投資ファンド「KKR」主導で再建へ

マレリ(旧カルソニックカンセイ)、米投資ファンド「KKR」主導で再建へ

5月31日、事業再生ADRを申請したマレリホールディングス(旧カルソニックカンセイ)の債権者会議で、マレリは米投資ファンドのKKRグループ主導で再建を進めると示し、出席した金融機関へ協力を要請した。

記事を読む
新設法人の商号「LINK」がトップ 2021年「全国新設法人動向」

新設法人の商号「LINK」がトップ 2021年「全国新設法人動向」

2021年(1-12月)に新しく設立された法人は14万4,622社と2017年を抜いて過去最多の件数を記録した。また2021年の新設法人の商号で、最多は前年(2020年)に引き続き、「LINK」の54社だった。

記事を読む
【後編】フリージア佐々木ベジ会長 ソワール社との攻防

【後編】フリージア佐々木ベジ会長 ソワール社との攻防

佐々木ベジ・取締役会長率いるフリージア・マクロスは2021年4月以降、婦人フォーマルの東京ソワールの株を買い増した。フリージア社はソワール社を持分法適用会社化する意向を示し、2021年12月末現在で19.23%を持つ筆頭株主となった。

記事を読む