東京商工リサーチ

世界最大4億5千万件を超える国内・海外の企業情報を提供し、与信管理を支援する東京商工リサーチ(TSR)。長年の蓄積した企業情報データベースを活用し与信管理、マーケティング、調達先管理、海外企業情報に同社の情報を活用する企業は多い。 東京商工リサーチ:https://www.tsr-net.co.jp/

最新の記事

聘珍楼(へいちんろう)が破産決定 本店以外は別法人が運営

聘珍楼(へいちんろう)が破産決定 本店以外は別法人が運営

横浜中華街の老舗中華料理店「聘珍樓横濱本店」などを経営していた運営会社が6月2日、横浜地裁より破産開始決定を受けた。負債総額は約3億円を超える見通し。

記事を読む
マレリ(旧カルソニックカンセイ)、米投資ファンド「KKR」主導で再建へ

マレリ(旧カルソニックカンセイ)、米投資ファンド「KKR」主導で再建へ

5月31日、事業再生ADRを申請したマレリホールディングス(旧カルソニックカンセイ)の債権者会議で、マレリは米投資ファンドのKKRグループ主導で再建を進めると示し、出席した金融機関へ協力を要請した。

記事を読む
新設法人の商号「LINK」がトップ 2021年「全国新設法人動向」

新設法人の商号「LINK」がトップ 2021年「全国新設法人動向」

2021年(1-12月)に新しく設立された法人は14万4,622社と2017年を抜いて過去最多の件数を記録した。また2021年の新設法人の商号で、最多は前年(2020年)に引き続き、「LINK」の54社だった。

記事を読む
【後編】フリージア佐々木ベジ会長 ソワール社との攻防

【後編】フリージア佐々木ベジ会長 ソワール社との攻防

佐々木ベジ・取締役会長率いるフリージア・マクロスは2021年4月以降、婦人フォーマルの東京ソワールの株を買い増した。フリージア社はソワール社を持分法適用会社化する意向を示し、2021年12月末現在で19.23%を持つ筆頭株主となった。

記事を読む
【前編】フリージア佐々木ベジ会長 ラピーヌの変革とは

【前編】フリージア佐々木ベジ会長 ラピーヌの変革とは

2020年9月、「不振・倒産企業の再生請負人」として知られるフリージア・マクロスの佐々木ベジ・取締役会長は、百貨店向け婦人服大手ラピーヌの代表取締役社長に就任した。

記事を読む
コロナ禍で暗躍する「パクリ屋(取り込み詐欺)」の手口とは

コロナ禍で暗躍する「パクリ屋(取り込み詐欺)」の手口とは

2022年1月、警視庁は支払う意思がないのに取引を持ち掛ける「取り込み詐欺」を行ったとして七里物産の実質経営者A氏を逮捕した。A氏は過去にパクリ屋行為で逮捕歴があり、業界では有名人だった。

記事を読む
ハンバーガー店の倒産急増 淘汰が加速

ハンバーガー店の倒産急増 淘汰が加速

2021年度のハンバーガー店の倒産は6件(前年度1件)で、このうち5件はコロナ関連倒産だった。コロナ禍が生んだブームの陰で、好調と不振の2極化が進む。

記事を読む
トラベルレンタカー(沖縄県)の持株会社ミレニアムが破産

トラベルレンタカー(沖縄県)の持株会社ミレニアムが破産

4月11日、東京地裁より民事再生開始決定を受けていた(株)ミレニアムが再生手続廃止決定を受けた。今後、破産手続きに移行する。

記事を読む
バイオマス発電事業の関連会社が破産 負債総額は約60億円

バイオマス発電事業の関連会社が破産 負債総額は約60億円

合同会社バイオマスプロジェクト第1号は債権者から破産を申し立てられ4月13日、東京地裁から破産開始決定を受けた。同社は2021年10月に破産したJCサービスのバイオマス発電事業に関わっていた。

記事を読む
太陽光発電のアンフィニが破産 負債総額86億円

太陽光発電のアンフィニが破産 負債総額86億円

民事再生手続き開始決定を受けていたアンフィニが再生手続廃止決定および保全管理命令を受けた。今後破産に移行する。負債総額は86億8764万円(民事再生法申請時点)。

記事を読む
宿泊予約売買マッチングサービスの「Cansell」が破産

宿泊予約売買マッチングサービスの「Cansell」が破産

キャンセルすることになった宿泊予約を売買するマッチングサービスを展開するCansellは3月23日、東京地裁から破産開始決定を受けた。サービス開始当初は一部のメディアで話題となったが、2022年に入ってサービスを終了している。

記事を読む
新型コロナ倒産のカワスイ(川崎水族館)運営会社、民事再生へ

新型コロナ倒産のカワスイ(川崎水族館)運営会社、民事再生へ

2020年7月に開園した川崎市川崎区の「カワスイ(川崎水族館)」の財務管理などを手掛けていたアクア・ライブ・インベストメントほか3社は4月4日、東京地裁から民事再生開始決定を受けた。負債総額は4社合計で53億4929万円。

記事を読む
会社更生のイセ食品、とん挫した事業承継と「数百億円の美術品」

会社更生のイセ食品、とん挫した事業承継と「数百億円の美術品」

イセ食品の会社更生に至る舞台裏が次第に明らかになってきた。株主と金融機関が会社更生を申し立てる異例の展開は、私的整理の枠組みを反故にし続けたグループオーナーへの不信が背景にあった。

記事を読む
オンワードHDがグアム島ホテル事業から撤退、星野リゾートが買収

オンワードHDがグアム島ホテル事業から撤退、星野リゾートが買収

オンワードホールディングスは3月10日、グアム島で運営するホテル事業から撤退し、同事業を手掛ける連結子会社の株式を星野リゾートの子会社に譲渡すると発表した。株式譲渡価額は61億円、譲渡債権の譲渡価額は24億円。

記事を読む
養豚大手の長島ファームが民事再生 負債総額32億円

養豚大手の長島ファームが民事再生 負債総額32億円

養豚大手の長島ファームは3月2日、鹿児島地裁に民事再生法の適用を申請し同日、保全および監督命令を受けた。負債総額は約32億8600万円。

記事を読む
有利子負債は1兆円超、マレリが事業再生ADRを申請

有利子負債は1兆円超、マレリが事業再生ADRを申請

マレリホールディングスは3月1日、事業再生実務家協会に事業再生ADRを申請した。2020年12月期現在の有利子負債合計(単体)は1兆1707億9300万円。取引金融機関は約30。

記事を読む
キリンHD 中国の飲料事業会社の株式持分を1150億円で譲渡へ

キリンHD 中国の飲料事業会社の株式持分を1150億円で譲渡へ

キリンホールディングスは2月16日、中国で水など飲料事業を手がける持分法適用関連会社の株式を投資会社に約1150億円(1000百万米ドル)で売却すると発表した。売却益は約390億円を見込む。

記事を読む
ヤマダデンキが大塚家具を吸収合併へ

ヤマダデンキが大塚家具を吸収合併へ

ヤマダホールディングスは2月14日、連結子会社のヤマダデンキが大塚家具を5月1日付けで吸収合併すると発表した。大塚家具のブランドは、今後も維持される見通し。

記事を読む
整髪料の「ギャツビー」不振で マンダム42期ぶりの最終赤字

整髪料の「ギャツビー」不振で マンダム42期ぶりの最終赤字

男性用化粧品大手のマンダムは2月1日、通期の業績予想を下方修正し、連結の最終利益が6億5000万円の赤字になりそうだと発表した。最終赤字となれば1980年3月期以来、42年ぶり。

記事を読む
ストッキングのアツギ 4期連続の営業赤字へ

ストッキングのアツギ 4期連続の営業赤字へ

アツギは1月28日、2022年3月期の連結営業利益予想を21億円の赤字に下方修正し、4期連続の赤字になりそうだと発表した。主力のストッキング需要が急減。アツギは国内生産を終了し、中国の工場に移管など生産体制の見直しを急いでいる。

記事を読む
「喫茶店」の休業廃業、2021年は過去最多

「喫茶店」の休業廃業、2021年は過去最多

2021年の「喫茶店」の休廃業・解散が初めて100件に達し、過去最多を記録したことが東京商工リサーチの調査でわかった。

記事を読む
ジュエリー需要の落ち込み 4℃(ヨンドシー)HDが下方修正

ジュエリー需要の落ち込み 4℃(ヨンドシー)HDが下方修正

「4℃」を展開するヨンドシーホールディングスは1月6日、2022年2月期の連結業績予想を下方修正した。連結業績予想は、売上高383億円(前回予想405億円)、営業利益17億円(同28億円)、最終利益14億円(同22億円)を見込む。

記事を読む
健康食品「くわ青汁」のミナト製薬が倒産

健康食品「くわ青汁」のミナト製薬が倒産

ミナト製薬は1月5日、東京地裁から破産開始決定を受けた。取り扱いは青汁、ローヤルゼリーなどの健康食品から化粧品に至るまで多岐に渡っていた。負債額は調査中。

記事を読む
循環取引で破綻したD-LIGHT関連会社が破産申請 負債177億円

循環取引で破綻したD-LIGHT関連会社が破産申請 負債177億円

D-LIGHTの関連会社として蓄電池やLED照明器具の開発、販売を手掛けていたD-PROXは12月20日、東京地裁に破産を申請した。負債総額は債権者102名に対し約177億円。

記事を読む
「コロナ破たん」に惑わされるな=2021年を振り返って

「コロナ破たん」に惑わされるな=2021年を振り返って

倒産取材の現場では、「新型コロナが影響した」とのセリフをよく聞いた。関係者へのヒアリングでは「枕詞」と化し、破産や民事再生の申立書でも常套句として使われた。だが、それに慣れると本当の原因を見誤る。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5